◆令和6年 ツーリング2024年04月14日実施
04月14(日)
4月6日(土)に予告したとおり、海津大崎へ行って参りました。おなじみのツーリングです。13日(土)に行った者によるとまだ桜は残っているようです。それと交通規制は先週で、この週末は規制無しです。
天気は晴れ。日中は夏日が予想されます。バイクショップ集合はCB1300、CBR1000×2台、CB400、YZF-R3、CBR250、YZF-R25、エストレア、ゴリラ改。
海津大崎へのルートはいつも通り。山科東野から西大津バイパス、そして原付2種のゴリラ改と湖西道路で別れ、道の駅「藤樹の里あどがわ」で再集合。
昨年の海津大崎ツーリングは桜が既に終わっており、渋滞も無くスムーズに移動できたが、今年も同じようなペースで移動できている。海津大崎到着は11:14で昨年とほぼ同じ。違うのはまだ少し桜が残っていること。少し桜のトンネルを走るが奥琵琶湖パークウェイには行かずすぐ引き返し昼食を食べに行くことになった。場所は以前グループLINEで話題になった「こだま食堂」。
管理人は「こだま食堂」の正確な場所を知らなかったが、なんと小浜でした。今日は琵琶湖北端のツーリングと思っていたが、日本海まで来てしまった。場所は若狭フッシャーマンズ・ワーフのそばにあります。12:40に到着したが待っているお客さんがたくさんいる。予約用紙1ページ分くらいの待ち時間である。
まず12人のうち最初に6人が呼ばれる。時間は13:53。1時間強経過しているが、かつてイカ丼を食べに行って2時間待ったという話をしているメンバーがおり、許容範囲のようである。程なく4人、そして最後の2人が呼ばれたのが14:07だった。その時点でも新たなお客さんは訪れてはいたが、もうお昼の予約は終了していた。
14:45出発。数台を除きガソリン給油。約140kmの帰路だが、途中の美山でソフトクリームを食べようという話になる。道の駅 美山ふれあい広場へ急ぐが到着は16:30。既にソフトクリームの営業は終了していた。それならと言うことで今度は道の駅ウッディー京北へ。到着は17:00。ここもソフトクリームの営業終了。本日はソフトクリーム無しで終わった。この状況にR25さんが「道の駅巡りしてるの?」と言ってたらしいww。
さて、いつも通り「ウッディー京北」でMT-07さんとはお別れ。丹波なので枚方の我々より早く帰ったようです。
本日の走行は277km。管理人CB400の燃費は25.01km/Lで昨年の23.83km/Lを超えました。
|