◆令和03年 ツーリング2021年10月30日実施
10月30日(土)
新型コロナによる緊急事態宣言や飲食店への時短要請が解除され、久しぶりのツーリングです。目的地はススキで有名な「曽爾高原」。管理人は1998年10月以来、久々です。
出発は9時8分。針テラス経由で曽爾高原。国道307号→国道24号→163号。笠置大橋を渡り。国道369号で10:44に針テラス到着。実際は先頭が裏道得意のXR100さんなので国道以外も通ってます。
休憩の後、曽爾高原へ。さすがにベストシーズン、駐車場待ちの車が渋滞している。バイクなので申し訳ないけど追い越しして車を抜いていく。交通整理の警備員も「行け行け」という感じで止めないので、まぁいいかと思ったら、あっという間に駐車場に着いた。車が少ない。1998年に来た時は延々と渋滞をすり抜けたような記憶があったので拍子抜け。今日が土曜日(1998年は日曜)のせいか、今年は観光客が少ないのか。記憶違いか。
ススキの山を「人がいるとこ(中腹)までいくぞー」とか言って出発したが、集合写真を撮って、お亀池をくるっと回って戻ってきた。本当に登るならどうしようかと思ったので助かった。
MOTO GUZZIのお2人とはここでお別れして、残る10人はお昼を食べに行く。誰が見つけたのか、卵かけご飯の店「たけるのかまどのたまごかけごはん」。卵かけご飯は小さな釜で1人ずつご飯を炊き、白味をメレンゲのよう電動泡立て器でふんわりさせてご飯にのせ、その上に黄身と醤油。それと「かしわの鉄板焼き」を注文。
さてあとは帰るだけ。14:45、道の駅 伊勢本街道御杖で休憩。名張でガソリンを入れ、16:00、道の駅お茶の京都 みなみやましろ村で最後の休憩の後、帰ってきた。最後の最後でけっこうな渋滞に巻き込まれ、到着は17:55でした。
本日の走行は209km。管理人のLEAD125の燃費は44.59km/Lでした。
|