前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート 


◆令和2年 ツーリング

  2020年03月15日実施

 

月ヶ瀬梅渓ツーリング

03月15日(日)

 恒例の「月ヶ瀬梅渓」ツーリングです。ちょっと肌寒いし天気も朝は良いのですが徐々に悪くなっていく気配です。それよりもパンデミックとなった新型コロナウイルスの流行が気になります。そのため本日は花見と言うよりちょっと肩慣らしといった感じです。

 月ヶ瀬の梅は既に満開を過ぎ散り始めているという情報です。
 本日の参加バイクは5台、5人。XR100モタード×2台(白と赤)、ゴリラ改、MT-07、リード125。

 出発は9時20分。山城大橋集合が無いので国道307号→氷室→府道71号→開橋→国道24号→国道163号。163号に入って少し走ったところに木津川を渡る新しい橋が完成していました。道路も新たに右折レーンが作られまもなく開通といった感じです。
 10:10、ローソン笠置切山店で休憩。

 今日は笠置大橋を渡って高山ダムから月ヶ瀬へ。笠置大橋の下のキャンプ場は、まだキャンプシーズン前だと思うのにかなり混んでいる。新型コロナウイルス対策で多くのイベントや施設が中止になり、あまり他人との接触が少ないと思われるキャンプが人気との報道も見たが、その通りなんですね。

 10:55、月ヶ瀬到着。観光客は多いです。今日はツーリングのバイクも非常に多いです。道路沿いの梅はかなり散っています。山の上に行けばまだ咲いているのでしょうが、あまり人混みの中に行きたく無いのでトイレ休憩だけで出発。いつもならここから針テラスに行って昼食となるのですけど、混雑が見込まれるのでこれもパス。帰り道でどこか食事となった。

 帰り道は163号から久々の山道へ。途中で見つけたラーメン店にいったん立ち寄るがかなりの待ち人数。あの行列には入りたくないので次へ。結局食事をしたのは12:35に京田辺の「ちきんはうす」。地鶏の店でけっこう大きな店でした。
 そうそう月ヶ瀬からの途中、明日の仕事の都合でモタード(赤)さんが先に帰られました。お疲れ様。

 食事を終えた4台は13:53に出発地のバイクショップ武蔵に戻ってきました。月ヶ瀬にタッチして帰ってきただけのツーリングでしたが走行は103km。いつもより僅かに少ないだけ。山道区間が多く距離を伸ばしたのかもしれません。またそのせいか、けっこう「走った感」もありました。ちなみに管理人のLEAD125の燃費は45.58km/Lでした。

 戻ったあと店でお茶してたのですけど、雨が降ってきて解散。管理人は急いで帰って失敗。店の前の信号待ちでびしょ濡れ。その後すぐに小雨→止む。一瞬の通り雨でした。せめて信号が変わってから店を出ればよかった。家まで2km。雨の区間1.5km。その1.5km走行と同じ位、信号待ちで濡れました。残念。


ローソン笠置切山店 休憩

月ヶ瀬の梅

昼食(4人とも日替わり)


 

前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート