◆平成31年 桜のツーリング2019年04月07日実施
04月07日(日)
桜のツーリングは当初、海津大崎の予定であったが、数日前より開花状況を見ながら「海津大崎」か「彦根城」かどっちだ。という感じであった。結局、「彦根城」になりました。
いつものバイクショップRP武藏を8:10に出発。CBR1000さんが遅れ、後から合流地点に来る事に。待ち合わせ場所の国道307号セブンイレブン山城大橋東店には8:35到着。CB1300さんと合流。CBR1000さんもすぐやってきた。今日はほとんど307号で彦根まで行く。
10:15、道の駅あいとうマーガレットステーション到着。ここの桜は満開ちょっと手前。ここに来るまでにもたくさん桜を見たがどれもあと少しで満開といった感じ(管理人の主観です)。
彦根城前の「夢京橋キャッスルロード」を散策しながら昼食場所を探す。どこも行列が出来ている。近江牛の「近江や蔵」でしばらく待った後に昼食。
昼食後は橋を渡って彦根城へ。桜は満開手前(駐車場係員によると八分咲き)。天気もまずますで人出は多い。入場券売場にはお城は「60分待ち」とある。写真を撮りながら天守閣まで来ると待ち時間は30分になっていた。「どうするどうする?」。列も短そうなので並びました。城の内部は上がって降りるのに30-40分かかるそうです。なんでも階段が急なのでそれが原因のようです。管理人が以前に行った松本城は最上階のみが急階段でしたが、ここは全て急階段。靴を脱いで歩いているので何人かは階段の滑り止めが足裏のツボ刺激になったようで「痛い」を連発してました。
城を出ると次は玄宮園を散策。時刻は15時前。ひこにゃんが15時に「彦根城博物館」に登場すると書いてあったので行くと既に人だかりでエリアに入れない。遠くからパチリ。人気絶大ですね。
帰りは久々の湖岸道路。さらに久々の近江八幡国民休暇村前の道。この道はバイクには楽しい中速度のワインディング。湖岸道路は流れてはいるが、大津に近づくと渋滞してくる。いつもです。
瀬田唐橋を渡って、307号で17:50に山城大橋、セブンイレブン山城大橋東店到着。本日はここで解散。その後管理人は出発地点の武藏に18:35到着。本日は206km、管理人のCB400の燃費は22.08km/Lでした。
「今日はたっぷり観光が出来て良かった」、「楽しかった」というLINEメッセージに交じり、XR250さんが「家まで500mのところでエンコしました」。バッテリー無しでも走りそうなオフロードバイクだから、やっぱレギュレーターでしょうか。本人曰く「何とか家のそばまで持ったので、親孝行なバイクでした」。親孝行?いやいや途中でエンジンかかかったのは以前のオーナーのお陰?オプションのキックペダルを付けたのですから(以前のオーナー=管理人の私でした)。そのバイクは燃費は悪いが良い子ちゃんです。2度転けましたが特に壊れませんでした。ただ1度は私が膝にケガをして、靴下まで血が流れていました(人間は壊れる)。
|