◆平成29年 ツーリング2017年10月08日実施
10月08日(日)
3連休の中日です。天気は良くなるとの予報。目的地は和歌山と淡路島の間にある友ヶ島。第2次世界大戦まで旧日本軍の砲台があった島ですが、近年はその跡地がスタジオジブリの映画「天空の城ラピュタ」のようだと人気になっているそうです。
集合は7時にバイクショップ武蔵。本日の参加はCB1300、CBR1000、CBR954、MT-07、NC700X(タンデム)、NC700S、CB400、XR250の8台9人。NC700Sさんとは途中で待ち合わせ。わたくし管理人は4月海津大崎以来の久々の参加です。
ルートは京奈和自動車道の無料区間をつないで岩出まで行き、加太の友ヶ島乗船場まで行くというもの。京奈和自動車道には特に渋滞もない。9時に道の駅かつらぎ西で休憩。朝が早かったのでここで朝食を食べる者も。出発時には曇っていたが、この頃には晴天になっている。
京奈和自動車道の岩出を出て、乗船場の3〜4km手前のローソン和歌山磯ノ浦店で休憩。というか昼食の購入。この時、途中で前後2グループに分かれており、後ろ組の管理人を含む3、4台が数十メートル行き過ぎる。先頭からはどこで休憩とは聞いてなかったが、昼食を買って友ヶ島でお昼とい言う話だったので、コンビニにいるのではと思って走っていたが、気づいた時にはコンビニの真横でオーバーラン。
仕方が無いので突堤で昼食。長々とそこで話をしていたが、その後、CBR945さんとCB400以外の者は近くの淡島神社に行った模様。人形が納められている有名な神社です。宝物殿地下には髪の伸びる人形なども納められているということ。事前予約で見学できるらしい。
さて、時間が来たので乗船券を買い13時便に乗船。管理人は2010年に来たことがあるのですが、海水浴シーズンに来たけれどこんなに混んでいる印象は無かったです。乗船場横の売店のおじさんと少し話をしたら、この5〜6年くらいに人気が出てきたそうで、船も1隻から2隻に増えたとのこと。増えた船の名は「ラピュタ」。
上陸後は帰りの便のこともあるので、急いで出発。回ったのは「第5砲台跡」「小展望台」「大展望台(タカノス山展望台)」「第3砲台跡」。天気が良く展望台に向かっては上りで、日陰と涼しい風はあるものの汗だくになりました。砲台跡は確かにラピュタと言われればそんな感じとも言えますね。ちなみに「天空の城ラピュタ」は1986年の映画です。ずいぶん経過してますが、近年の「アニメの聖地」巡礼ブーム?の影響でしょうか。
急ぎ船の乗船場である野奈浦桟橋に戻ってくるとすでに行列が出来ており、乗船が始まる感じである。時刻は14:54。時刻表では15:30の便があるが、臨時便なのか15時過ぎに出港した。帰りの船は「ラピュタ」でした。
帰ってきたのは17:54。特に渋滞もなくほぼ2時間でした。本日の走行は239.1km。ちなみに管理人のCB400SFの燃費は18.67km/Lでした。かなり悪いですが5月から走行はしておらず、冬眠(夏だから夏眠?)すると燃費は落ちるので、その影響が大きいと思います。今日は打ち上げは無く、出発地点のバイクショップに帰った者でノンアルコールの乾杯をしました。
《管理人のぼやき》
|