前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート 


◆平成28年 ツーリング

  2016年10月23日実施

 

龍神温泉ツーリング

10月23日(日)
 予報は曇り。少し寒くなりそうです。目的地は高野山経由で龍神温泉。参加者はCBR1000、CB400SF、CB1、CBR250、YBR125、V-Link125、モタード100(白)、エイプ100、ゴリラ改(♂)、ゴリラ改(♀)、途中合流のリトルカブ改。男性9人女性2人、合計11人です。管理人V-link125は6月の淡路島にCB400で参加して以来、久しぶりの参加です。
 今回はCBR1000さんの企画。「7時30分出発でお願いします」とのことです。うちのツーリングは集合時間に全員集合なんて滅多に無い。ほとんど来ていないこともある。でも、今日は7時30分出発より少し前に行ってみると、けっこう来ていました。

 出発は7:44。第二京阪側道から国道170号。まずはリトルカブさんとの待ち合わせ場所、ローソン羽曳野西浦一丁目店をめざす。
 国道170号(外環状線)に入って間もなく、CB400SFさんが信号待ちの時にエンスト。今日はバイクの調子が悪いらしい。8:42にローソン到着。CB400SFさんと最後尾を走っていたゴリラ改(♂)さんが来ない。間もなくゴリラ改(♂)さんも到着し、「CB400SFさんは、バイクの調子が悪くリタイアした」と皆に告げた。リタイア地点は藤井寺市。彼は枚方市から来ている。無事に帰れるのだろうか?もし完全に止まった場合、簡単に押して帰れる距離では無い。

 バイクの調子が悪いと言えば、参加表明の時に「単車の調子がよろしくなく、チョコ停を繰り返すかも」と言っていたCB1さん。やはり今日1日、時々止まりガソリンタンクを開けてエア抜きして走り出すという事をしていました。


出発前

ローソンで休憩、リトルカブさんを待つ

国道371号

 リトルカブ改さんは合流予定の9時に到着し、全員が揃った(と言っても既に1人リタイアだが)で高野山に向けて出発する。国道170号から371号。山道はかなり寒い。ツーリング案内でも防寒着の用意と書かれていたが、道路の気温標示は15℃くらいだろうか。10月後半になり一気に季節が変わったようだ。
 10時に橋本市で1回目の給油。100kmも走ってないのに早いなと思いながらも管理人も給油。10:50、高野山のいつもの駐車場に到着する。観光客は多く乗用車は満車だ。しばし休憩する。管理人はあまりに足が冷えて腰まで痛くなってきたのでレインパンツを防寒着代わりに着る。他にも着込んでいる者がいる。


高野山到着

休憩中

バイクも休憩中

 ここからは高野龍神スカイライン。排気量の違いがあるので各人のペースで昼食予定の道の駅 ごまさんスカイタワーを目指す。先週ぐらいから急に寒くなっているが、紅葉はほとんど無くもうちょっと先という感じだ。ただ、本日でもずいぶん寒いのに、紅葉するぐらい冷えていたら真冬装備で走ることになったでしょうね。

 11:50にごまさんスカイタワー到着。今日は寒くて天気も微妙だが、駐車場にはバイクがずらりと並んでいる。お昼ご飯の時間だから混んでいるかなって思ったけど、レストランの天空カフェはけっこう空いており、10人でも2テーブルですぐ座れました。
 食事を終え、バイクのそばでしばし談笑。そろそろ出発しようとした12:30、赤いモタード100がやってきた。誰だ?CB400SFさんがバイクを乗り換えて追いついてきた。一同ビックリ。出発直後のリタイアならともかく(それでもすごいが)、藤井寺市から枚方市に一度戻って追いついたのだ。

 あとでモタード100(赤)さんと管理人は、モタ「誰も来るって思って無かったやろ」管「近かったら来ると思ったかもしれないが、あの距離は絶対無理と思ったし。それより藤井寺から無事に家に帰れるかの方が気になった」なんて話をした。何とかだましだまし走れたそうです。


ごまさんスカイタワー到着、ガスってる?

温かいうどんがおいしい by管理人

CB400→モタード100到着

 食事を終えたらこの後は今日のメインの龍神温泉。ここからは少し下るので寒さもちょっぴりましになる。温泉手前で今日2回目の給油。まだまだガソリンもあると思ったので管理人はパス。いつも入る龍神温泉元湯到着は13:12。駐車場はあまり多くないので止められる場所は?って思ったら、玄関右側の建物の下が車3台分の入浴客駐車場になっていた。これまで管理人は気づいていなかったです。
 今日は身体が芯まで冷えているので温泉は気持ちいいです。このままもっとこの場所にいたいと思った人は何人もいたことでしょう。特に何時出発と決めてなかったけど30分少々であがってくると、女性2人が既にあがって待っていた。お待たせしました。


龍神温泉元湯

お風呂あがり

撮ったので載せました

 14:23、龍神温泉を出発。先頭CBR1000さんは来た道とは違う方に行く。ぐるっと回って帰るようだ。国道371号、424号と、帰っているのか遠ざかってるのかわからない方向へ走って15:10に道の駅 しらまの里に到着、休憩。道の駅の周辺マップを見ながら「その国道から細い線の道に曲がって高野山の方へ・・・」とCBR1000さん。いつも通り訳のわからない道を行くようです(そんなこと無いと言われそうですけど)。

 15:35に道の駅を出発。国道480号を走っていると、管理人V-Link125のガソリンがだんだん怪しくなってきた。メーターの赤いゾーンに入ってきたので無線で連絡するが、連絡したところでガソリンが増えるわけでも無い。山の中だからスタンドは少ないし、日曜だからあっても閉まっている(数えただけで8店)。480号から長いトンネル(花園美里トンネル?)を経由して370号、そして当初予定の高野山方面で無くスタンドのありそうな、かつらぎ町市街の方へ下っていった。

 17:10、セブンイレブンかつらぎ町東渋田店で休憩。その時のガソリンメーターは既に赤より下に。かつての経験から間違いなく走れるだろうと思っていた距離に達した。でも、店員に聞くと「その道を行って国道を曲がるとセルフスタンドがあります。約4kmです」。ガス欠を免れました。参加者の皆さん、ご迷惑をかけました。m(_ _)m
 ガソリンを給油。ゴリラ改(♂)さんが「何リッター入った?」 V-Link「6.3くらい」 ゴリラ「何リッタータンク?」 V-Link「確か6L」 ゴリラ「タンクまでのパイプ部分があるから満タンで7L位あるわ」。そんな会話をしてました。

 これを書いている時にもう一度V-Link125SRCのタンク容量を調べてみました。以前からタンクは5.9Lと6.0L、2種類の情報があって、どっちだろうと思ってました。2種類あるというのもおかしい話ですけど、今回6.4Lという情報も見つけました。こんな曖昧なスペックって、日本車には無いでしょうね。台湾車、恐るべし。もし6.4Lなら、まだ30km以上走れたかも。

 ここまで書いて「めでたしめでたし」って感じですが、まだ和歌山県。そこから国道24号、371号、170号を走り、ファミリーマート富田林若松町西店で休憩を取った後、途中で分かれたリトルカブ改さん、CB1さん、モタード100(白)さん、エイプ100さん以外の7人が20:21に出発点のバイクショップに戻ってきた。あ、モタード100(赤)さんは途中で分かれるCB1さんを案内していったので、先に帰り着いていました。
 本日の走行は約350kmでした。打ち上げは無く、何人かがラーメンを食べに行きました。


 

前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート