◆平成26年 ツーリング2014年11月15日実施
11月15日(土)
今年は天候の影響で走れないことが多いです。夏は週末の度に天候イマイチでした。海に行こうって話も台風で飛んだし。今月も1日(土)に出石ツーリングが計画されていましたが、雨で中止となりました。さらに、9日(日)は有志によるツーリングも企画されていましたが、雨で中止となりました。
参加者はCB1300、CBR1000、ゼファー750、NC700S、R6、ドラッグスター、GSR400、CB400、Racing150、リード(女)、リード(男) APE100。日帰りでは珍しい土曜日ツーリングでしたが、12台12人の参加を得ました。
目的地は三重県〜奈良県に位置する香落渓(仮名表記は「かおちだに」と書き、発音は「こおちだに」らしい)、室生寺(奈良県宇陀市)。
第二京阪をくぐり307号の旧道へ。近鉄・三木山駅を通り過ぎ、府道65号玉水橋を渡って国道24号へ。車の流れは良かったです。今日はぶっ飛ばす予定は無いし初心者、ご年配の方もいるからよかったです。
休憩を終えると笠置から柳生経由で10:40に道の駅 針テラス到着。よく走るおなじみのルート。いつもの休憩地。すぐ出発の予定でしたが、もうすぐ11時だし、室生まで行けば昼食がかなり遅くなるからもう食べようと言うことになった。
さて、「早く来ないかな」と言ってるとCB1300さんから食べ終わったとメール有り。「まだかかる」と返事し時間は稼いだ(笑)。最初に注文が来たのがリード(男)さん。よかった。食べるのがやや遅めの方です。でも、後から食べ始めた管理人が、一番先に食べ終わりました。
そんなことで針テラス出発は12:00です。まずは香落渓ですが、その前に青蓮寺ダムで一時停止。ダムに止まってとお願いはしてなかったのですけど、ありがたいです。さっそくリード(女)さんと管理事務所に行き、ダムカードをゲット。事務所の方のお話では、木津川ダム総合管理所管轄の5ダム(高山、青蓮寺、室生、布目、比奈知)を全部まわり5枚のカードを手に入れると、さらに木津川ダム総合管理所特製の手作りダムカードが手に入るそうです。そのためにはダムに2回行くことになります。
香落渓で先頭のCB1300さんは「小太郎岩」で止まろうとしてくれていたのですが、駐車スペースが無く通り過ぎながら眺めました。バイクだから道路脇に止められないことも無いと思いますけど、今回は12台と多いので安全のため仕方ないと思います。
次の目的地は室生寺。駐車場にバイクを止め、立ち並ぶ商店の間を数分歩いて到着は14:18。紅葉が始まっており、けっこう観光客が来られてます。金堂、本堂、五重塔を見て奥の院・・・へは行かず駐車場に戻る。奥の院へ行く道をチラっと見に行きましたが、上に登っていくような道でした。かつて行った「投入堂」ほどハードなものでは無いですけど。とりあえず綺麗な紅葉で秋を感じることができました。
15:33、針テラス到着。何か食べたりしてる人もおり、ゆっくり休憩。次の休憩地は往路と同じ「ドライブイン・リバーサイド大扇」。16:45到着。夜に別の用事があるNC700Sさんはここには止まらず帰られました。お疲れ様。
「ドライブイン・リバーサイド大扇」を出た時はまだ明るかった気がしたのですが、国道163号を走っているとすぐ真っ暗になってきた。すでに日の入り時刻は16:50頃、もうすぐ冬です。途中渋滞があったので脇道に逃げてかわす。国道24号でリード(男)さんとお別れ。府道65号では山手幹線でドラッグスターさん、GSR400さんとお別れ。枚方に戻ってくるとCB1300さんとRacing150さんの自宅前を通るからそこでお別れ。
帰着は18:27。出発地点に帰ってきたのは12台中6台。リード(女)さんも家のそばを通ってるのに戻ってきたと思ったら、APE100さんの荷物を積んでいたそうです。走行距離は188.3kmでした。ちなみに管理人のCB400の燃費は20.2kmでした。
|