前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート 


◆平成26年 ドライブです

  2014年02月08日〜09日実施

 

ぼたん鍋、食べました

02月08日(土)

 大阪は昨晩から雪が降ってます。朝起きたら車に雪が少し積もってます。関東以北は記録的な大雪のようです。これから奈良県吉野郡上北山村の民宿に「ぼたん鍋」を食べに出かけます。現地はもっと寒く、積雪・凍結の恐れもあります。FFの軽自動車で行くことになってますが、大丈夫でしょうか? と、思ったら電話がかかってきました。「デリカで行くから準備でちょっと遅れる」。おお、4WDのデリカです。これでちょっと安心です。ただ、車を代えた本当の理由は「狭いから」だそうです。

 参加者はU氏、S氏、S氏、F氏。誰かわかりませんね。ではいつも通りに、CB1300、FZ6、TT-R、CB400と致しましょう。CB1300氏がデリカでCB400氏→TT-R氏→FZ6氏と拾って、一路上北山村へ。
 国道24号、169号。多少の雪が路面にありましたが、特に走行に問題となるようなことはなく、道の駅吉野路上北山に14:30到着。

 本日、ぼたん鍋を食べて宿泊する「民宿タツサン」まではあと1kmぐらい。タツサンから、「今日は法事があるので、温泉に入ってから17時に来て下さい」と言われている。道の駅は川沿いにあり、対岸には上北山温泉がある。
 温泉に行くと、男湯には先客が1人。その方はすぐ上がったので、我々4人の貸切でした。この温泉はヌメリ感のあるいいお湯でした。

 道の駅で晩のおつまみ用の鹿の薫製やらハムなどを買い、お酒もと思ったが無い。聞けば下北山村にA・COOPがあるという。30分程走って買い物を済ませても16時。まだまだ時間がある。
 A・COOPは「下北山スポーツ公園」のそばにある。スポーツ公園は「池原ダム」に面しており、そこで池原ダムを見に行く。

 ダムと言えばアーチ型構造物から水が噴き出すイメージだけど、この池原ダムは洪水吐(こうずいばき)という放流設備がダムになく、別に設けられている。ついでに調べてみると、国内でも有数の大きさのダムらしい。


後ろが温泉です

山水画のような風景

ダムからスポーツ公園を見る

 民宿タツサン到着は16:50。すぐにぼたん鍋の用意をお願いする。部屋は2部屋用意されていて、3人と1人だったけど、布団を持ってきて4人まとめて寝ることにした。
 18時頃におばちゃんに呼ばれ食堂に行く。ここでぼたん鍋を食べるのはなんと23年ぶり。ツーリングレポートの記念すべき第1号の時以来である。30分もかからずお肉も野菜も麺もなくなり、雑炊を食べて宴会終了。シシ肉はあっという間になくなりましたね(笑)。


民宿タツサン到着

乾杯

シシ肉です

 部屋に戻って、買い込んだ酒を飲み、おつまみを食べながら「ソチオリンピック」をテレビで見る。

02月09日(日)

 昨晩おばちゃんに「朝ご飯は何時にする?」と言われ、「7時半!」と答えた我々だったが、おばちゃんに「ご飯できた」言われた時にまだ全員布団の中にいた(爆)。
 急ぎ着替えて食堂へ行く。昨日から良い食材を使ってるなんて話をしてたのだけど、朝食の卵の殻が厚く固い。黄身も丈夫。うちの安売り卵とはちょっと違うな。

 朝食後「ゆっくりしてていいよ」と言われ、ホントにゆっくりして出発は10:15。まあ家に帰るだけなので急ぐことはない。おばちゃんに見送られて民宿をあとにします。
 朝食の時おばちゃんに「お昼にぼたん鍋だけ食べに来ることは出来るの?」聞いたら、「温泉に入ってからおいでよ」と言われたので、もしかしたら日帰りぼたん鍋ツーリングがあるかもしれませんね。春過ぎまで食べられるみたいです。

 タツサンの建物は非常に派手なオレンジです。他人様のブログにも「建物の色がなんともド派手で、以前から気になっている」と書かれているけど、その理由も聞きました。我々が23年前に言った時は白壁。その後に茶色になったらしいのだけど、周りの風景に溶け込んであまりに地味だったのでこの色になったそうです。ちなみに壁にはおばちゃんの似顔絵。絵の得意なお孫さん(だったかな?)の描いた絵を見たペンキ屋さんが「その絵ええやんか」言って壁に描いたそうです。


おばちゃんです

宮滝しょうゆ

津風呂ダム

 民宿を出発して約1時間。国道169号沿いに「宮滝しょうゆ・味噌」の看板発見。おばちゃんが使っていると言っていたお醤油だ。お土産として買って帰る。
 そのまま帰るとあまりにも時間が早いから、津風呂湖へ。わたくしHP管理人は、吉野に来るたび気になっていたけど、一度も来たことのない場所です。

 狭い道を湖の方へ進むと、そこには津風呂湖温泉と言う看板が。「はいる?どうする?」という会話になったけど、結局入らず湖の方へ。湖に着くと駐車場がほぼ満車。なんでこんな冬の日に観光客がいっぱい来るのかと不思議に思ったら、津風呂ダムのダム湖が釣り堀になっていて、お客さんがいっぱいでした。

 田原本町でお昼ご飯を食べ、まだまだ時間があるのでリサイクルショップ(何か買い物してる者がいましたね)と大手家電店に行って時間つぶし?
 そして、迎えに行った順番と逆に参加者を送って今回の旅は終了しました。
 いつも泊まりのツーリングでは費用明細を出しておりますが、今回はトータル費用だけです。
 私HP管理人の使用金額は13,118円でした。


 

前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート