目次に戻る  08月16日(木) 


◆平成24年 ツーリング

  2012年08月15日〜18日実施

 

大阪から新潟へ

08月15日(水)

 当初計画の出発時間は3時。しかし8月14日の昼過ぎに30分繰り上げのメールが来た。早朝に降った猛烈な雷雨で京滋バイパスが通行止めになったようだ。高速乗り口を「枚方東→京都南」変更に伴う措置である。

 いつもの枚方のバイクショップ武蔵への集合は6台。そして17日に1台が新潟に来ることになっている。CB1300、CB1300、CBR900、R6、CB400、CB400が最初の6台。新潟集合がCB1300。いつも参加者をバイク名で呼んでいるけど今回はどうしよう?
 とりあえずCB1300(太)、CB1300(糖)、CB1300(ABS)、CB400(棟)、CB400(管)と分類しますが、不満のある方はご連絡下さい。あ、それからR6は女性です。

 集合場所でCB1300(太)が「レーダーが動かない」と配線の点検を始める。2:30を過ぎてCBR900が来ない。45分に電話すると「今準備中」とのこと。やって来たら忘れ物でもう一度家に帰った。その時間中にCB1300(太)の修理が完了した模様。全員が無事揃ったところで3:17出発。

 京都南で名神高速に入り、米原JCで北陸道。4:50に賤ヶ岳SAで休憩。走っている間はこの時間帯は寒いです。6:20に尼御前SAに到着。ここで朝食を食べる。8:10有磯海SAで休憩。2010年の東北の時ほど良い天気ではないが、その代わり暑さは押さえられて助かる。あの時は7:00には暑くなっていた。


出発します

疾走するCBR、あとで何かが起こる

15日8時20分、寝るな〜

 10:24に北陸自動車道を出る。初日の観光はハッキリ決めてなかったが、このまま新潟に向かって走ると、弥彦村に「弥彦山スカイライン」というのがあるからそこに行こうと言うことになった。高速のインターから弥彦までの海岸線は海水浴場だらけでしたね。目の保養・・・にはちょっと遠くてならなかったけど。
 弥彦山スカイラインに到着すると、あらら二輪車終日通行止めじゃないですか。国道からスカイラインの入口までもけっこうな山道で、きっとスカイラインはそれを超えるコーナーが続くから通行止めなんだろうが、弥彦観光協会のパンフレットには2輪通行止めとは書いて無かったです。やはりバイクはバイク用ガイドでないと駄目なことが多いですね。梅田の新潟県大阪事務所に取りに行ったんだけど。でも、あとで観光協会のHPを見たら通行止めって書いてあったんだなぁ。うーん。

 おひるご飯は13:30に「かっぱ寿司白根店」。暑かったせいかR6さんがちょっとバテ気味で、食後とりあえずホテル直行になった。チェックイン出来るなら荷物とR6さんを置いて、ダメでも預かってもらいどこかに行こうと言うことになった。


水分補給を忘れずに

弥彦山スカイラインは二輪禁止

かっぱ寿司でお昼

 本日の宿泊地、「ニイガタ和光ホテル」着は15:00ちょうど。チェックインOK。荷物を下ろしちょっと離れた駐車場にバイクを置くと、ホテル隣の「ローソン新潟明石通店」で飲み物を買って、16時になる前に乾杯していた。もうどこへも行く気は有りません。我々らしいです。

 晩ご飯は色々悩んで、「餃子の王将 新潟駅前店」。そこでもう一度乾杯です。
 本日の走行は602kmでした。明日は6時のフェリーに乗るから本日は早寝です。


ホテルで乾杯

王将でまた乾杯

定食でも上から見れば豪華宴会


 

目次に戻る  08月16日(木)