8月11日(水) 目次に戻る 8月13日(金)


◆平成22年 東北ツーリング

  2010年08月11日〜15日実施

 

盛岡−龍泉洞−八戸、台風が来る!

08月12日(木)

 台風4号の動きが気になります。昨日は山形で大雨が降っていたようですし。今夜あたりに上空を通過しそうな感じです。
 朝食は、昨日コンビニで買った物を各自食べます。本日の出発予定は9時なので、管理人が8時35分に荷物を積みに行くと既に2台が準備できていた。

 朝の時点で雨は降っていないが、午後から雨の可能性が高まってくるので、本日の予定は龍泉洞と、あとは海岸線に出て北上しながら北山崎に立ち寄って、八戸のホテルを目指すだけ。

 9時5分出発。国道455号を龍泉洞に向かって走る。雨は降ってはいないが、霧の出ている区間もあった。日差しが無いので走行中は暑くない。それどころか途中の早坂トンネル(3115m)内部はとんでもなく寒かった。


出発前です

わかりづらいが霧です

寒かった早坂トンネル

 ガソリン給油後、10時50分に龍泉洞へ到着。入口のところで水(洞内から流れて来る水でしょう)を飲み水分補給。あ、写真を撮り忘れました。観覧料1,000円のところ、JAF1割引900円支払って入場。管理人はJAFに入ってないけど、いつも皆さんのお陰で助かってます。
 洞の内部は大変涼しいです。と言うか夏の服装では寒いくらいでしょう。管理人は半袖Tシャツ、七分袖Tシャツ、メッシュジャケットを着てたが、ちょうど良かったです。入口の温度表示は外気温度24.9℃、温度16.5℃。洞内の地底湖の最深部は120mらしいが非公開(以前は公開されていた?)、我々が見られるのは98mまで。写真ではその透明度は伝えられないですね。
 外に出ると蒸し暑い。メガネもカメラも曇ります。道路の反対側にある「龍泉新洞科学館」をちらっと見て出発。


龍泉洞は龍がお迎え

入口です

中に入ります


雰囲気が伝わりますでしょうか

水深98m。水中のランプが深さを伝えます

外に出るとメガネが・・・

 12時に道の駅いわいずみで休憩。レストランは3組待ちぐらいだったけど、ちょうど良い時間なので昼食にした。この道の駅の南側にはキャンプ場などがある「ふれあいらんど岩泉」があり、隣は岩泉球場という野球場。出発時に気づいたけど岩泉球場は楽天イーグルスの球場だったのね。

 次は国道45号、県道44号で北山崎展望台へ。13時25分に到着。絶景の断崖なんでしょうが、天気が良くないので残念です。
 第1展望台と第3展望台を回って駐車場に戻りかけると、とうとうポツポツ雨が降ってきた。とりあえずそのまま走ろうという者もいたが、そんな話をしているうちにひどくなってきて、レインウェアを着込んだ。


楽天イーグルス 岩泉球場

北山崎 第1展望台の眺望は→

天気が悪くて残念

 いつも通りCB1300(先導)の選ぶルートは、どこを走ってるのかわからない。今回ナビを買い替えたらしいが、やっぱり彼が使うと裏道専用ナビになるらしい。たぶん県道7号、11号あたりと思う。山間を走るので道路の温度表示は19.9℃まで下がっている。
 しかし、案内は正確であって、16時20分にシティパークホテル八戸到着。土砂降り、暴風に遭わずよかった。

 チェックインすると、まずはホテルの自販機で飲物買って乾杯。それから小雨が降ったり止んだりする街へ繰り出し食事なんですが、今日は宴会でなく晩飯だけのつもりだけど、飲み屋ばっかりでレストランが無い。けっこう歩くが、結局は「なか卯」八戸八日町店で食べた。なんでここまで来て「なか卯」かと思ってはいけない。こんなことはまだあるのだ。


シティパークホテル八戸(翌朝撮影)

とりあえず到着の乾杯

なか卯で乾杯

 食後、「ミニストップ」八戸三日町店で今夜の飲物と明日の朝食を買い、メンバーの部屋に集まって飲む。
 台風4号の動きなんだけど、夜中に通過してくれるみたいです。よかったよかった。

 本日の走行は220kmでした。


 

8月11日(水) 目次に戻る 8月13日(金)