前の日へ  目次に戻る  次の日へ 


◆北海道ツーリング

  2008年08月08〜16日実施

 

2組に別れ、管理人は富良野へ

08月14日(木)

 昨晩は早く寝たので管理人は05:00に起きた。天気は曇り。今日から空模様は怪しいらしいが、とりあえず今は降っていない。
 07:10に出発。今日は途中から2組(店長と管理人、M氏とU氏)に別れ、別のルートを走る。我々は夕張→富良野。もう1組は倶知安、昭和新山方面。宿泊も別々だ。
 07:30、セブンイレブン静内古川店で朝食。今日も朝食はコンビニのパン。
 まず、春には桜並木になる二十間道路桜並木へ行く。ここは8月中旬からコスモスロードになると聞いて行ってみた。しかし、花数輪だった。1〜2週間早かったか。


ハウス内部。昨日の写真は写り良すぎ

桜の名所がこの時期には

コスモスロードのはずが、早すぎた

 国道に戻り、235号の富川で237号へ左折。この後、U氏とM氏は日高自動車道の方へ向かった。ここでお別れ、次は16日の夕方に小樽集合だ。
 店長と管理人は夕張に向かう。途中、道道74号だったと思うが、道路脇に警官が2人いてドキッとした。別に取締りをやっている感じでもなく何だったのだろう。結局、最後までネズミ捕りなどもなかったから、ドキッとしたのはこの時だけ。

 11:25に幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば到着。500円払って入場。夕張市内の施設を回れる共通パス「ぐるっとパス」(3150円)もあったが、入れる施設が13→12に修正されていた。財政再建団体の夕張、運営できなくなった施設だろうか。
 観光客はパラパラと。愛国、幸福のあの賑わい比べるとずいぶん寂しい。もう映画から30年経っているので、だいぶ忘れられたものになっているのもしれない。

 この後、一度市の中心街まで行く。そして夕張駅前から道道38号を南下。夕張キネマ街道は至る所に映画の看板が掲げられているけど、盛り上がっているのか?こちらが再建団体という目で見ているから、悪いように思うのか。
 12:40に昼食。だるま亭という店でラーメンを食べる。看板には「だるま寿司」ともあったが、のれんはラーメン屋。もう、本格的な寿司は握ってないのでしょうね。
 この後、雪の重みで屋根が落下した「夕張市スウィミングセンター」を探しに行く。地元の人に聞いて行ったのだが、結局行き過ぎてしまったのかわからなかった。


左折日高自動車道
この2台とは暫しお別れ

11日のレポートに書いたけど、
気温と路温の2段表示

幸福の黄色いハンカチ想い出ひろばに
到着しました


映画に登場のファミリアです

黄色いハンカチは色褪せてました

キネマ街道には映画の看板
見にくいかな


2007年4月に廃止された
夕張消防署本町出張所

石勝線走るワンマン列車

だるま亭のラーメン

 道道38号→国道452号。途中で三菱大夕張鉄道の保存車両と三弦橋トラス橋の写真を撮る。14:34に三段滝PAで休憩。国道452号→道道135号。途中のガソリンスタンド聞いた天気予報では、「今日は午後3時から雨」とのことであったが、ちょうど15:00に数滴、時間にして3秒降って終わりだった。おーらっきー。

 中富良野を15:30頃通過。ここで、この旅4つ目の露天風呂・吹上温泉に先に行くか、ライダーハウスに行ってそれから夜行くか、それとも明日にするか迷ったが、先に温泉に行く事にした。16:15、吹上温泉に到着。
 吹上温泉の無料露天風呂は上下2つの風呂がある。下の湯には男性だけでなく水着を着た女性(中国系、韓国系か)が3人ほど入っていた。ここはまずまずの湯。続いて上の湯も入ったがこれは熱い。最初足しか入れられなかった。周りにいたベテランさんに指導を受け、ようやく肩までつかる。人が多いので写真を撮れる雰囲気ではなかった。


2008年3月に閉校した
夕張市立幌南小学校

三菱大夕張鉄道の保存車両

三弦橋トラス橋


芦別名勝の1つ 三段滝

中富良野、リフトに乗ればキレイでしょうね

吹上温泉露天風呂・写真はちょっと・・・

 さて、本日の宿泊予定ウッディーライダーハウスは富良野・麓郷にある。余裕のある時間に着いたので、ライダーハウスそばのAコープでお土産など買っていたら、本日は麓郷盆踊り大会の日だったようで、18:00を過ぎてパトカーに道路を封鎖されてしまった。

 回り道をして18:30にウッディライダーハウス到着。ここだけ予約不可の宿だったが、全然混んでいなかった。電話をかけた時にも言われたが、ライダーが減っているのでしょう。隣のレストランサフォークあいランドで受付をして宿泊料金700円を支払い、ログハウスの2階に荷物を置いて、サフォークあいらんどに」もどって乾杯、ジンギスカン定食を食べた。
 食後、祭りを見に繰り出す。盆踊りは当然北海音頭なんですね。けっこう富良野市街から離れた集落ですが、ドラマ「北の国から」のロケ地で観光客が集まった時期もありけっこう麓郷市街地は繁栄している雰囲気がある。でも、最後の放送から時間が経っているのでだいぶ観光客も減っているらしい。祭りでまたまた店長と串とビールで乾杯。

 ライダーハウスに戻ってくると、他の人はまだ帰ってなかった。暫くして宿泊者が戻ってきた。女性陣2人は盆踊りを踊っていたところ、盆踊りコンテストの参加者が少なかったため突然ゼッケンを付けて参加者にされ、おまけに入賞して2000円の商品券をもらってきた(全員入賞ですね)と喜んでいた。

 そこからまたまた「鮭とば」などをアテに隣から持ってきたビールや地酒「男山」を飲みながら色々話をする。ハーレーの女性ライダー、高校生の娘とタンデムで来ているオトーサン(うらやましい)。 奈良から今回はキャンピングカーでの奥さんと1歳半のお子さんと来ているTさん。この方はライダーハウスの設立に関与したそうです。「このじゅうたんは私が貼りました」といっていたが、「このじゅうたんに焦げ跡を付けたのも私です」とも言っていた。建物にも想い出が残って、楽しそうでした。ただし、今日は別のところに泊まるそうです。よって宿泊は男性3人と女性2人でした。
 24:00頃には飲み過ぎで訳のわからなくなっていた管理人、どんな事を話していたのかほとんど覚えていません。02:40くらいまで飲んでました。就寝は03:00です。
 ここの泊まりは700円。洗濯機、乾燥機、コンセント、シャワー有り。非常に居心地の良いライダーハウスです。
 本日の走行335.7km。
※なお、昭和新山方面に向かったもう1組のレポートについては、情報提供があれば掲載します。


サフォークあいらんど

ウッディライダーハウス

ジンギスカン定食


ライダーハウス内部

2階も快適空間

本日は麓郷盆踊り大会の日。でも仮装大会?


 

前の日へ  目次に戻る  次の日へ