◆平成20年 キャンプツーリング2008年09月13日〜14日実施
最近バイク屋店長が、キャンプに萌えている。ん? いえ、キャンプに燃えている。琵琶湖キャンプの頃から何やらキャンプ用品を次々買い集めている。そこで今回は、参加者が自立したテント生活を送るためのトレーニングを兼ねたツーリングを行う事になった。
09月13日(土)
今回は目的地が近いので全員原付2種です。しかし出発までには色々とありました。
ようやく原付2種5台が揃って出発は9時35分。天気は小雨で間もなく上がりそうな感じ。もし降り続いていたら、お昼まででも待ったのだろうか?路面も濡れているし、とりあえずレインウエアを着て走り出す。
国道173号沿いに質志(しずし)鐘乳洞という鍾乳洞があるので寄ってみる事にした。駐車場にバイクを止め、歩道橋で国道を渡り、公園入口で510円払って入園。ここは鍾乳洞だけでなく、キャンプ場・子供の遊び場などがある小さなレジャー施設だ。
鍾乳洞を出て公園内でゆっくり休憩してから出発。お昼ご飯はラーメン「第一旭 綾部店」。第一旭というラーメン店は数多くあるが、今回調べてみると「本家」「元祖」とか、のれん分けらしき「神戸」「尾張」・・・、よくわからん。とりあえず「たかばし」が始まりのようですけど、「第一旭」であっても「天下一品」のように同じ味と思わない方が良いようですね。
次の目的地は加悦町、国道176号沿いの「SL広場」。ここは最初から行く事を決めていた。ここには20数台の蒸気機関車やディーゼル機関車、客車があり、なかなかの展示だ。運転席や客車内に自由に入れる車両もある。パンフレットの裏に「日本冶金工業」の社名があったので帰ってから調べると、SL広場の運営会社「カヤ興産」は日本冶金グループだったのですね。
設営が出来たから、ガソリン補給と食材の買い出しに出かけた。今の時間は18時。この時はこれから起きる事態を想像できなかった。
さて、とりあえずはガソリン補給を終える。次はスーパーで食材の買い出し。言われた方角にバイクを走らせるが、スーパーらしきものはない。そのうちだんだん暗くなる。きっと国道沿いに何かあると信じて市街地に入ることなく国道178号を南下する。
本日の走行は235km。そのうち買い出しで走った距離が63km。走行距離の4分の1以上が買い出しによるものだった。
09月14日(日)
昨晩は管理人とV-Linkが最後まで起きていたが、朝は管理人が一番先にテントから出てきた。24時に寝て6時に起床、いつもより長いかも。そのうちにひとりひとりと起きてきて、7時頃には寝ている店長以外は朝食の準備を始めた。朝も各人でご飯を炊いてカップ麺を作り食べた。今回はキャンプでは自分の食事は自分で用意ということを確認する旅だったが、充分に所期の目的を達成したと言えよう。ご飯については飯盒やコッフェルで各人が0.6〜2合を炊いていた。炊き具合は昨晩に管理人がこげを作って失敗した以外は、及第点だったのではないか。管理人の失敗は、弱火にしていたはずがいつの間にか火が強くなっていた事。朝はこまめにチェックしてOKだった。
食事を終え片づけを始める。10時過ぎに出発する事が出来た。今日の目的地は鳴き砂の琴引浜。昨日は風呂に入れなかったから、ここの温泉に入れるならと考えた。出発するとたくさんのランナーとすれ違う。我々に手を振る人もいる。こちらからも振り返す。今日は「第8回 2008歴史街道丹後100kmウルトラマラソン」の日だ。昨日もそこら中で看板を見たっけ。100kmの部と60kmの部があり、100kmの部は1000人が参加。スタートは4時30分。すれ違った時は既に6時間も走っておられたのね。あのアップダウンの道を・・・すごい。
琴引浜に行く前に、琴引浜鳴き砂文化館に立ち寄る。鳴き砂を鳴かせてみたり、顕微鏡で砂を見たり、砂を汚す原因のひとつ、漂着物の展示があったり、意外に楽しめました。管理人は、現在問題になってる『琴引浜の裏山の砂を採掘する工事』について館の人に聞いてみた。答えは「一部の人が何か言ってますね」だった。今回の件は「琴引浜の鳴り砂を守る会」も賛成しているので、館の人が反対派であるはずがない。「この場所(館のあるところ)も削った跡」というようなことも言っていた。だから大丈夫という事なんだろうけど。店長曰く「周りに自然はない」。部外者の管理人が言うべき事ではないかもしれないが、確かに館の周りはみんな開かれていた。自然はどこだ!
さて、鳴き砂文化館を後にして琴引浜に行った。駐車場にバイクを止め、浜にある温泉に行ったが、これは絶対に水着着用ですね。諦めます。しかし、綺麗な海です。天気が良くなった事もあり、空も海を青々としていた。でも、浜には漂着物が。
さて、お昼ご飯は回り道になるけど「出石でお蕎麦」にしようという事になった。出石に着いたのは13時30分ぐらい。連休中だからまだまだ混んでいる。並んで待って1人お蕎麦10皿を食べた。店から出た後、駐車場向かいのスーパー「にしがき」(丹後はこの店が多いです)に寄ってバイクに戻ってくると、シートに「お忘れ物があります」とメモが貼ってあった。誰も忘れ物してないと言うが、V-Linkが聞きに行くとXR100(白)のナビの配線だった。五萬石本店さん、ありがとう。
出石からは道の駅マーケスで1回休憩しただけで、一気に帰ってきた。到着は18時12分。本日の走行は213km。2日間のトータルは448kmだった。管理人リード100の燃費は29.5km/L、総費用は9,772円でした。今後この手のキャンプでは焼肉も止めようと言っているし、これからはもっと節約の旅になるでしょう。
|