前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート


◆平成19年 ツーリング

  2007年03月18日実施

 

月ヶ瀬梅渓

03月18日(日)

 今年の第1回目のツーリングは、関西で有名な梅の名所「月ヶ瀬梅渓」であった。
 午前9時、いつものバイクショップに集合する。今日の日本は上空に寒気が流れ込み非常に寒い。管理人が住む枚方でも、朝6時30分にバイクを出していると、雪が降ってきたほどだ。

 9時過ぎに出発。本日の参加は13名。YZF-R6、FZ6、、XR250BAJA、KATANA250、フォルツァが2台、T-MAX、ホーネット250、アドレス110、XR100が2台、モンキー改、リード100。ホーネットはツーリングデビューである。本日の当初の計画は、国道を全く使わずに月ヶ瀬まで行くこと。裏道・ぬけ道・人生の裏街道をまっしぐら。ぶっ飛ばすツーリングでないから50ccの参加もOKということであったが、結局50ccの参加は無く最低排気量は原付2種だった。それで、国道で行こうかとも話し合ったが、まぁできるだけ国道無しで行くことになった。

 枚方を出発してから、京田辺市、精華町、木津町などを経由して月ヶ瀬に向かったのだが、どの道を通っているのかわからない覚えられない。時々知っているところを通るけど、元々方向音痴の管理人にはルートをうまく説明できない。タイトなコーナーが続く山道あり、時折小雪も降る悪条件の中、結構ハイペースで走り月ヶ瀬到着は11時。近いから早くつくと思っていたがその通り早くついた。しかし、リードとモンキーは上り坂が大変だった。リードは50km/h、モンキーに至ってはクラッチが滑ると言って40km/hしか出ない。


こんな写真だと裏道ぽいでしょ!

でんがくうどん
見えないけど三角こんにゃくに味噌がのってます

こんな感じでお食事

 駐車場にバイクを止める。初め1台200円と言われたが、車2台分の1200円で済んだ。そばの売店でとりあえずトイレ休憩といった感じになったが、そのまま少し早めのお昼ご飯になった。時刻は11時15分。
 食事後、梅林を散策。すでに2〜3日前の新聞の開花情報で満開となっていたが、満開から少し散りかけている状態の花もある。3月上旬が見頃だったようだ。

 さて、帰りであるが、多少は国道を使ったものの、またタイトなコーナーが続く山道などを経由して、実にスムーズに枚方まで帰り着く。到着時間は午後2時20分。あまりにも早い時間。距離的にも117kmしかなかったので当たり前だけれども、非常に寒い日だから早いうちに帰ってこれて良かった。とにかく本年第1回目のツーリングは終了する。ちなみにリード100の燃費は28.24km/L。裏道、山道が多かったことや、2回目のVベルト交換から既に12,000km走っており、ツーリングながらリッター30kmを下回った(これまでは30kmあったのだけれども...)。さあ次回ツーリングの目的は「桜」だ。
 今日はこのまま打ち上げに行くには早いので、一度解散。5時に集合して乾杯となる。


みんなで記念写真

満開の梅の花

打ち上げの様子


 

前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート