前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート


◆平成10年 番外ツーリング???

  1998年6月13日〜14日実施

 

邪道「こもれ陽」ツーリング
上 高 地 ド ラ イ ブ!

ツーリングクラブ「こもれ陽」には、表のツーリングに対して裏「こもれ陽」ツーリング
と呼ばれる、OFF集団のツーリングがある。また、もう一つ、邪道「こもれ陽」という、
バイクを使わない、ツーリングと言えないものもある。
これは、その邪道「こもれ陽」ツーリングの報告である。


 6月13日(土)〜14日(日)、「こもれ陽」のメンバーの年長組3人(F氏、U氏、M氏=生まれ月順)は、ペンション一泊の予定で上高地ツーリングに出かけた。いや、出かける予定であった。集合出発は朝7時。すでにその時は土砂降りの雨。こんな雨の中へバイクで出かけるのは無茶である。ということで、車で出かけることになった。予定より2時間遅れの午前9時、風雨が益々強まる中、我々は長野へと出発した。
 国道1号線→京滋バイパス→名神高速→中央自動車道と走る。このあたりでお昼ご飯の時間となったが、M氏が伊那の名物「ローメン」なるものを食べようと言う。ローメン?なんじゃそりゃ。ラーメンならば知っているが。

 というわけで、一度、飯田で高速を降りて153号線を北上する。伊那に到着し、商店街で「ローメン」の看板を発見。しかし、残念なことに開いてない。次の店が見つけられずに諦めて伊那ICに向かったところで「ローメン」を発見。どんなものかといえば、汁の少しある焼きそばみたいなものです。お酢をちょっとかけて食べたのですが、まあまあのお味でした。
 ローメンの解説:ローメンとは、長野県の伊那地方で40年ほど前からある料理です。 マトンか豚肉と、かた焼き麺を蒸して混ぜ合わせた料理で主な具はキャベツと肉ですが、店によっては色々な具が入っています。特にローメンとゆう定義は決まっていないので、店によってスープ風で あったり焼きそば風であったりする。ソース、七味、酢、ごま油、すりおろしニンニク等を適当にかけて食べます。(以上インターネットで)


 再び高速に乗って、松本で降りる。日本アルプスサラダ街道を通り、宿泊先である「カイザーベルク穂高」へ。カイザーベルク穂高は、バイク好きのためのペンションで、バイクは屋根付きの場所における。悪天候にも関わらず、バイク客も多かった。
 翌14日は一路上高地へ。車を「沢渡上」駐車場に置き、バスで大正池へ行く。依然として天候は雨。河童橋まで約1時間、写真を撮りながら歩く。
 再び沢渡に戻り、今度は乗鞍へ向かう。昨年、安房トンネルが出来たが、あえて安房峠を走る。さすがに通る車は少ない。「乗鞍スカイライン」では長野県側で通行止めのため通り抜けが出来なかった。が、とりあえず往復だけして帰る。
 さて、ここから帰路につく。時間はすでに午後3時を過ぎている。国道41号線下呂を通り中津川から中央自動車道に乗る。今日はワールドカップの日本−アルゼンチン戦だ。試合開始の午後9時30分には帰りたい。急げ急げだったが、残念ながらキックオフはNHKラジオで聞いた。帰着は午後10時。天気が良ければバイクだったのに、ああ残念。(by F)


 

前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート