今回は、平成10年初めてのツーリング。第1回めということや、原付バイクの参加も募ったこともあり自動二輪・原付等、合計17台の大世帯で行動することになりました。その内容は250cc以上が12台、原付が5台でした。
目的地へ移動する時は原付、自動二輪とは別々に行い、休憩ポイント、現地等で合流するといった段取りになりました。原付については、「ツーリングが初めて」又は「原付しかないので」といったメンバーを加えて行動しました。自動二輪は、今年初のツーリングなので肩ならしと、バイクの感覚を思い出しながらの走行となりました。
月ヶ瀬梅林園の梅の開花状況ですが、3月8日の状態では満開ではなく、「若干早いかな」と思う状況でしたが、観光客の方はかなり大勢来ていました。もし行くのでしたら、3月の中頃が見頃と思います。
月ヶ瀬に着いて、梅を見ながら周りを散策し、その後昼食をとった後、次の目的地の柳生の里まで足を延ばしました。この柳生の里で、今回参加したメンバー全員の集合写真(クラブのページにある写真です ※管理人より、今はクラブのページはありません)を撮ったあと、少し長めの休憩をとった後に帰ることにしました。
今回のツーリングは、全走行距離が120kmぐらいで自動二輪の方は少し物足りない感じではありましたが、今期初ツーリングの方もいましたし、体の慣らしにはちょうどよかったのではと思いました。
しかし、原付の方にとっては、普段は1日で走らないかなりの距離とは思いましたが、今回のツーリングを機会に原付のツーリングをどんどん増やしていこうと思いますので宜しくお願いします。
このツーリングで感じたことは、自動二輪と同じような走行はできない原付でも、ツーリングに行ってしまえば二輪と同じ様に楽しく目的地まで行けるということが、新しい発見でした。(by 白石)