ホウレンソウ アカザ科 |
原産地 :中央アジア 発芽適温:15〜20℃ 生育適温:10〜20℃ 播き時 :3〜6月 9〜10月 植付目安:1〜2cmの間隔にすじ播き。標準プランタで2条。条間10cm程度。 本葉1枚の頃に混んだ所を、本葉3〜4枚で3cm程度の間隔に間引く。間引き後は条間に化成肥料を追肥。
冷涼な気候を好み、寒さには強く、0℃でも成長し−10℃でも耐えるが、暑さには弱く25℃以上になると生育が鈍る。25℃以上の高温では発芽しにくいので、秋の早播きは芽出し播きをするとよい。
|
2003年の記録 | |||||
品種(発売元) | 播種 | 発芽 | 収穫 | 終了 | 備考 |
強力オーライ(去年の残り) | 10/05 | 10/13 | 12/中 | 収穫中 | |
2002年の記録 | |||||
品種(発売元) | 播種 | 発芽 | 収穫 | 終了 | 備考 |
強力オーライ(タキイ) | 11/10 | 11/20 | 02/22 | 04/06 | 01/21間引き |
2001年の記録 | |||||
品種(発売元) | 播種 | 発芽 | 収穫 | 終了 | 備考 |
強力オーライ(去年の残り) | 09/24 | 09/29 | 12/21 | 02/26 | 留守中にほとんど鳥に食べられてしまった。 |
2000年の記録 | |||||
品種(発売元) | 播種 | 発芽 | 収穫 | 終了 | 備考 |
強力オーライ(タキイ) | 12/08 | 12/15 | 03/18 | 04/04 | |
10/04 | 10/08 |
|
|
新芽が縮れて、黒いすすの様なものが付いた。 |