ホウレンソウ アカザ科 
原産地 :中央アジア
発芽適温:15〜20℃
生育適温:10〜20℃ 
播き時 :3〜6月 9〜10月
植付目安:1〜2cmの間隔にすじ播き。標準プランタで2条。条間10cm程度。

本葉1枚の頃に混んだ所を、本葉3〜4枚で3cm程度の間隔に間引く。間引き後は条間に化成肥料を追肥。
15cm位の草丈になったら間引き収穫。春・秋播きで播種後40〜60日、夏播きで30日前後で収穫できる。

冷涼な気候を好み、寒さには強く、0℃でも成長し−10℃でも耐えるが、暑さには弱く25℃以上になると生育が鈍る。25℃以上の高温では発芽しにくいので、秋の早播きは芽出し播きをするとよい。
低温と長日で花芽が出来、トウ立ちするので、春の早播きはトウ立ちしにくい西洋系品種がよい。
酸性土を嫌うので必ずpH調整をする。
過湿も嫌うので水はけのよい用土を使う。



【ベランダの記録】
 
2003年の記録
品種(発売元) 播種 発芽 収穫 終了  備考 
強力オーライ(去年の残り) 10/05 10/13 12/中 収穫中  
2002年の記録
品種(発売元) 播種 発芽 収穫 終了  備考 
強力オーライ(タキイ) 11/10 11/20 02/22 04/06  01/21間引き
2001年の記録
品種(発売元) 播種 発芽 収穫 終了  備考 
強力オーライ(去年の残り) 09/24 09/29 12/21 02/26 留守中にほとんど鳥に食べられてしまった。
2000年の記録
品種(発売元) 播種 発芽 収穫 終了  備考 
強力オーライ(タキイ) 12/08 12/15 03/18 04/04  
10/04 10/08
×
新芽が縮れて、黒いすすの様なものが付いた。
BACK

 ベランダの植物図鑑