エダマメ  マメ科 
原産地 :中国東北部 
生育適温:18〜28℃
まき時 :4〜6月頃
植付目安:2本1株で20cm間隔程度

1ヵ所に数粒づつ、2〜3cmの深さにまく。浅過ぎると、苗がころんでしまうことがある。
初生葉が出た頃に混みすぎたところや生育の悪いものを間引き、本葉が出始めた頃、1ヶ所2本立ちにする。
本葉5〜6枚で摘心すると側枝が良く伸びて莢が多くつき、丈も低くおさえられる。
丈が20cm程度になったら、株元に土寄せし、倒伏を防止する。
窒素分は根につく根粒菌が供給するため少なめにするが、高温処理された新しい用土を使う時には根粒菌がいないので、庭や畑の土を一握り混ぜるか、元肥を少し多めに施すようにする。窒素分が多すぎると過繁茂し、実の付きが悪くなる。
強光線を好み、日当たりが悪いと徒長する。やや多湿を好み、開花期に乾燥すると、落莢したり空ザヤが多くなるので注意。


ベランダの記録
 
2003年
品種(発売元) 播種 発芽 収穫 終了  備考 
夏の調べ(去年の種) 05/06 05/16 07/28 08/01 発芽率悪く5/21追加播種 日照不足で徒長
2002年
品種(発売元) 播種 発芽 収穫 終了  備考 
夏の調べ(サカタ) 05/31 06/04 08/11 08/11 株ごと収穫。日照不足で徒長した。 
2001年
品種 播種 発芽 収穫 終了  備考 
白鳥早生(去年の種) 06/02 06/09 08/14 08/14 株ごと収穫。出来が良かった。

 

BACK

 ベランダの植物図鑑