ランタナ クマツヅラ科 半耐寒性常緑低木
別 名 : シチヘンゲ(七変化)
原産地 : 熱帯アメリカ
花 色 : 黄、橙、桃、白等
草 丈 : 100〜120cm
花 期 : 6〜11月

花の色が時間が経つに連れて移り変わっていくことから「七変化」の名が付いた。黄から橙、赤と移り変わる種類から、コウオウカ(紅黄花)という呼び名もあるようだ。
日照不足では花付きが悪くなるので、なるべく日当たりの良いところで育てる。
乾燥には強いが、水切れさせると葉が落ちる。
越冬には5℃以上必要ということだが、ベランダで越冬できた(横浜)。
挿し木で増やせる(らしい)。
ハダニが付いた。
花ガラが散らばるタイプなので、ベランダでは掃除が必要。


ベランダの記録

 
品種不明
月日 主な出来事
2004 04/上 急に留守をせざるをえず、その間に枯死
2003 06/18 開花
2002 12/末 花終了。屋外越冬挑戦中
05/12 開花
05/上 屋外へ
2001 12/16 花終了
11/04 越冬のため室内へ
06/02 開花
05/上 徐々に屋外へ
03/中 ハダニ発生
02/20 鉢上げ
01/上 水切れで葉が落ちた
2000 12/下 花終了
10/27 室内へ
10/07 花苗を購入
BACK

 ベランダの植物図鑑