かぶ アブラナ科 

2002年秋
 
品種 播種 発芽 収穫 終了  備考 
耐病ひかり(タキイ) 10/27 11/02 02/23 03/13 花を鑑賞後4/10片付け

図鑑(かぶ) 

生育記録
【2002/10/27】
播種。57cmプランタに2列。
【2002/11/02】
発芽。ちょっと厚まきになってしまった部分があった。
(11/4)
【2002/11/11】
1回目の間引き。
葉が重ならない程度に間引く。間引いた芽も一応食べられる。
【2003/01/08】
ベランダにヒヨドリが来ているようで糞が落ちていたりしたのだが、ついに今日はカブの葉が齧られていた!
野菜を食べられるだけならともかく、糞を落とされると下階にも迷惑になるので、早めに対策をとらないとまずそうな雰囲気・・・。
【2003/01/09】
ヒヨドリ対策実施。
プランターに60cmの支柱を立てて、テントみたいな形に不織布をかけて、洗濯バサミでプランターのふちに止めておいた。
とりあえず、これでヒヨドリも悪さが出来ないはず。
【2003/01/14】
2回目の間引き。約半分を間引いた。間引いた葉も食べられる。
【2003/02/23】
最初の収穫。
大分大きくなってきているし、一番手前に生えてる株が実割れしてしまったので収穫を実施。
隣との仕切り板の脇にプランタを置いていたので、仕切り板の陰になる部分はあまり育っていなかった。
ある程度大きくなっているものと、ちょっと小さいけれど隣の株とくっつき過ぎているのを収穫。
食べてみると、小さいなりにちゃんとカブの味がして、結構美味しかった。
【2003/03/13】
ポトフを作ろうと思って、コカブをとりにいった。どれもこれも、あまり大きくなっていない。
なるべく大きいのを選ぼうとしていて、ふと見たら、もう蕾が付いてた!!
とりあえず3つばかりとってポトフに入れたけれど、とろけた後にメチャクチャ硬い筋が残る・・・。
やっぱり収穫が遅過ぎたってことなんだろうか?残ってるカブもこんななんだろうなぁ。
どうもコカブ作りは失敗した感じ。

【2003/03/26】
水をやりにベランダに出たら、コカブの花が1つ2つ咲いていた・・・。
こうなったら開き直って花を鑑賞することにしようかな。
花を見るとカブってアブラナ科なんだな〜と思う。菜の花によく似ている感じ。

(3/28) (3/31)
【2003/04/10】
アブラナそっくりな花を咲かせていたコカブも、そろそろ盛りを過ぎて、花びらが散りはじめた。
最近は風が強い日も多いので隣近所に飛んでいっても困るし、思いきって整理した。
― 終了 ―
BACK

図鑑(かぶ)
ベランダの植物図鑑