スナップエンドウ マメ科 

2001年秋まき

 
品種(発売元) 播種 発芽 収穫 終了 備考
ジャッキー(タキイ) 10/31 10/05 03/31 04/13 美味。ハモグリバエ,うどんこ病発生

図鑑(エンドウ) 

生育記録
2001/10/31 種まき。9号鉢に3ヶ所、1ヶ所4粒づつ播種。
水をやる時に、ちょっと勢いがよすぎた様で、1ヶ所種が浮いてきてしまい、慌てて再度押し込む(^^;)
2001/11/05 発芽。ちょっとばらつきがあるみたい・・・。種を埋めた深さがまちまちだったかな?
2001/11/08 もうこれ以上芽が出そうもない。
1ヶ所は4本全部、もう1ヶ所は2本、水遣りで浮いてしまったところは1本しか芽が出なかった。
うまくいくかどうか分からないが、4本出たところの1本を、1本だけしか出なかったところへ移植。
 
2001/11/24 かなり伸びてきたので、そろそろ支柱が必要になりそう。
2001/12/02 急な用事で1週間ほど留守してしまったため、ちょっと遅くなってしまったのだが、やっと支柱を立てた。
2001/12/16 また2週間ほど留守してしまったので、思ったように支柱にからまっていなかった。日のあたる方にかたまってしまっている感じなので、鉢の向きを変えて、なるべく均等に支柱に絡む様に仕向ける。
 (写真:12/18)
2002/01/18 また3週間ほど留守して帰ってきたら、下の方の葉がハモグリバエにやられていた・・・。食べるものにはあまり薬を使いたくないのだが、収穫はまだず〜っと先だし、ちょっと思案中。

(その後、また留守してしまい、結局薬は使わなかった)
2002/02/21 かなり大きくなった。
だいたい1mくらいかな。
2002/02/下 ふと見たら、つぼみが付いている。
まだ2月だけれど、今頃花が咲くものなのだろうか?

(写真 左:2/22 右:2/26)
2002/03/07 120cmの支柱では足りなさそうなので、180cmの支柱を追加。
ちょっと前に1本がツルの先を鳥に食べられてしまったようなので、効くかどうかは分からないが、物干し竿の先にCDをぶら下げて、鳥を脅かす様にした。(ベランダの出来事3/7の記事を参照)
2002/03/21 とんでもない強風で鉢が倒れてしまい、ツルが1本折れてしまった。
ベランダの出来事3/21の記事を参照)
2002/03/下 かなり莢が大きくなってきている。
そろそろ収穫できるかもしれない。

(写真:3/27)
2002/03/31 少しだけだけれど、初めての収穫。
お昼にサラダに入れて食べた。
すごく甘くて美味!!

以降、大きくなったものから順次収穫。
2002/04/08 だんだんと新しい花が咲かなくなってきた。下葉も少し黄色くなってきている感じ。
ハモグリバエも暗躍中・・・。
2002/04/12 うどんこ病発生!!下葉がかなり白くなっている・・・。
2002/04/13 最後の収穫。9号鉢一つだけにしては、そこそこの量がとれたと思う。味も良かった。
うどんこ病がかなりひどくなっているので、株を整理。私の背丈よりも大きくなっているので、片付けるのも大変。
下のほうの葉は、ちょっと動かすだけで白い粉が飛んでしまうような状況で、周囲にうどんこ病が広がらないか、ちょっと心配。一応、酢水を散布しておいた。
― 終了 ―
BACK

図鑑(エンドウ) 
 ベランダの植物図鑑