本日のカウント
昨日のカウント
吉田康人のホームページはこちら
やすとtwitter
吉田康人 in ミクシィ
過去ログへ
携帯の方はここから(機種によって表示されない場合があります)
やすとログ
日本初(ということは世界初の?)政治家による「本格的」モバイル・ログ

やすと ログ


波留乃屋の板そば(1)

2009/09/30 22:22


 もう1か月も前の話なんですが、赤坂で板そばを食べたんです。その店の名前が今日になってやっとわかりました(笑)。

 蕎麦 & BAR「波留乃屋」赤坂店です。



デ・ボン・クール(3) →ナイトスクープ

2009/09/30 09:25


 デザートも凝っていてよかった。これもいろんな味が楽しめました。遅れていらっしゃったたけちゃん妻はデザートのみの注文。このお店はそういう使いかたでもOKですね。

 4人でたくさんの話をして盛りあがり時間があっという間に過ぎました。やはり、話題の中心は子育て。3家庭それぞれ、年代が少しずつ違っているけど少しかぶってて、やっているスポーツは異なり、「料理もいろいろ、子供もいろいろ」(笑)とつくづく思いました。各家庭の現場では雷を本気で落としているんですが、こうして話すとすべて笑い話になります。親どうしの交流を増やして子育てを楽しみましょう。

 しかし何と言っても、さわぴぃが「探偵!ナイトスクープ」に出てたという話には驚きました(笑)。もう1年も前やで。知らんかったなぁ〜。我が家へ帰宅後の夕食のテーブルでも盛りあがりました。「どうやって、お母さん(妻)をナイトスクープに出させるか?」。

 特段の「芸」が妻にあるわけではありません。だから、「依頼者として出そう。何かオモロイ依頼を考えろや」(笑)。「やっぱ、オナラ・ネタとかやなぁ〜」と吉田康人が言ったら妻からジロリ(ー_ー)!!と睨まれました。おおこわ(笑)。長男(予備校生)は俯いて馬鹿にしたようにクスッと笑ってました。



デ・ボン・クール(2)

2009/09/29 21:00


選べる3種類のパスタのうち吉田康人が食べたのは、名前は忘れましたが(笑)、トマトベースのもの。香辛料も含めそれぞれの素材の味付けが強めなのがいい。いろんな味を楽しめて心踊るパスタです。「大盛」にしときゃよかったな(^_^;)。



デ・ボン・クール(1)

2009/09/29 13:10


 元事務所スタッフのさわぴぃ、スーパーボランティアたけちゃんの奥さま、吉田康人、妻の4人でランチしました。西洋料理店「デ・ボン・クール」(芥川町)で。西武と旧ケンタッキーとの間の道を西側へ。そう、あの一方通行の道沿いにあります。

 そうだなぁ、最大20席程度かな?、こじんまりしていてとても落ちつくお店です。長い時間のんびり過ごすこともできます。ランチは2コース(デザート付とそうでないもの)あってメインディッシュをパスタ(3種類)かオムライスから選ぶことができます。

 前菜ではご覧のようにおいしいものを少しずつ味わえます。



「ナンバー23」

2009/09/28 21:08


 恋愛モノ、人生ドラマ・モノの映画をある程度見尽くすと次はサスペンス・ミステリー・モノを続けて観る。これが毎年のパターンです(笑)。米国映画「ナンバー23」(2007年。ジョエル・シュマッカー監督)をレンタルで観ました。

 動物管理局に勤める平凡な男ウォルター(ジム・キャリー)は誕生日に妻アガサ(ヴァージニア・マドセン)から殺人ミステリーの本「ナンバー23」をプレゼントされます。その小説にはまるでウォルターそのものと思える主人公が登場、「23」という数字が持つ奇妙な謎に取りつかれて人生を狂わし破滅へと向かう姿が描かれていました。ウォルターはその小説が自分の人生を予言していると思いこみ「23」という数字の謎に同じように取りつかれてしまうのです。

 この映画のオフィシャル・サイトには次のような記述があります。<<この映画を観た後、日常に現れる「23」を意識して採集してみるといい>>。歴史上の出来事での具体例は次のとおりです。

●フィリップ4世がフランス全土においてテンプル騎士団のメンバーたちを一斉に逮捕したのは、1307年10月13日(10+13=23)。
●ジュリアス・シーザーは暗殺時、23回刺された。
●ラテン語のアルファベットは、23文字で構成されている。
●ヒトの生殖細胞に含まれる染色体は、23本。また、人間の性を決定づける遺伝子は、第23番目遺伝子である。
●血液が体全体を巡るのに必要な時間は、23秒。
●古代エジプト・サマリア暦は、7月23日から始まる。
●地球の地軸は、公転面に垂直な方向から23.5度傾いている。
●タイタニック号の沈没 1912年4月15日(1+9+1+2+4+1+5=23)
●英・劇作家、詩人のウィリアム・シェイクスピアは、1564年4月23日に生まれ、1616年4月23日に他界した。
●ナチス・ドイツ初代総統、アドルフ・ヒトラー自殺 1945年4月(1+9+4+5+4=23)
●古代マヤ人が信じた世界の終末 2012年12月23日。
●カルト集団「The Family」のリーダー、チャールズ・ミルズ・マンソンの誕生日 11月12日(11+12=23)

 吉田康人は割りと運命論者なので上述のように言われるとコロッと信じてしまいます(笑)。しかし、この映画に出てくる次の台詞には私達の人生にとって重要な意味が含まれていると思います。

<<運命などない。
 あるのは選択だ。

 たやすい選択と難しい選択。
 重要なのは難しい選択だ。
 そこに人間の価値がある>>。



2中サッカー、夏秋連続中央大会進出

2009/09/27 18:04


 三男(中学2年生)が所属する高槻市立第二中学校サッカー部。今日のブロック・トーナメントで優勝、夏・秋連続での中央大会進出を決めました。新チーム編成早々、大阪の頂点を再び目指します。

〜〜〜〜〜

<最近の試合のおさらい>

■平成21年度 大阪中学校秋季総合体育大会 北ブロック予選

(0)○2中 9−0 大阪市立歌島中学校●
(1)○2中 4−1 高槻市立阿武山中学校●

〜〜〜〜〜

 先週に引き続き日曜日の今日も、「平成21年度 大阪中学校秋季総合体育大会(秋季大会) 北ブロック予選」のブロック・トーナメントが行われました。言葉遣いが少しややこしいのですが、北ブロックの中にトーナメントのブロックがいくつかありましてそのトーナメントで優勝すると同大会の中央トーナメント(中央大会)へ進出することができます。いわゆる「大阪大会」です。

 新チーム編成からまだ1ヶ月余りにしかなりませんが試合を重ねるごとに強くなってきているのがわかる2中。ここ数試合、点の取りこぼしや思わぬ失点が続いているので少し心配していました。しかし、そんな親の心配など何のその、2試合とも圧勝でした。課題はまだまだ多いのでしょうが、新チームの選手らにも大阪の強豪との対戦経験を持ってもらいたかったのでとても良かった。

 ブロック・トーナメント準決勝の対戦相手は豊中市立第二中学校。失点があったもののその他は危なげなく4対1で勝利しました。お昼を挟んで午後からいよいよ決勝戦。吹田市立青山台中学校と対戦。早い時間帯に先制点を取れたのが大きかったと思います。7対0で勝利しました。今日は、あらゆる選手が持ち場持ち場で大活躍し、2中選手の層の厚さを見せつけてくれました。

 来週からは中央トーナメント(中央大会)を戦います。組み合わせ抽選会は10月1日(木)とか。大阪大会夏・秋連覇を果たせるか?。しっかりサポートします。

 炎天下での2試合でヘトヘトだろうに、三男は、自らのプレーに満足できなかったらしく、機嫌悪く軽食を取り公園へひとり練習に出掛けました。本当は体を休めるべきなんだろうけど気持ちはわかります。チームの勝利に貢献できるよう根性出してがんばってもらいたい。親はその根性を見守るしかありません。

 三男のお昼はおむすび2個とパン一切れ。応援のおじいちゃん、お父さん(吉田康人)、お母さんはランチの後、「前祝い」にパフェを食べちゃいました(笑)。



「ウィッカーマン」

2009/09/26 20:47


 「ウィッカーマン」って何のことだかわかりますか?。この映画を観ようと考えているかたは先に調べないでください。3分の1くらいネタバレになってしまいます(笑)。米国映画「ウィッカーマン」(2006年。ニール・ラビュート 監督)をレンタルで観ました。最近、ニコラス・ケイジ主演の映画をよく観てるなぁ。

 白バイ警官メイラス(ニコラス・ケイジ)のもとにある日、元・婚約者ウィロー(ケイト・ビーハン)から手紙が届きます。彼女は8年前、メイラスの前から突然いなくなり消息をその後絶っていました。その手紙には、「故郷の島『サマーズアイル』に帰りそこで娘を産んだ。その娘ローワン(エリカ・シェイ・ゲア)が突然行方不明になってしまったのに島の人は全く無視している。助けて欲しい」と書かれてありました。メイラスは早速、外界から完全に孤立したサマーズアイルへ単身乗りこみます。

 異様な雰囲気の展開が続いた後、驚きと恐怖の顛末を迎えます。「恐怖」と申しましてもホラー映画ではありません。「昔はあっただろう。現代でももしかしたらあるかも?」という恐怖です。あなたの文化観、宗教観が変わるかもしれません。



朴鍾永さん、申一徹さん

2009/09/26 12:57


 大学生時代からの友人(当時は慶應義塾大学へ留学中)申一徹さん、その先輩・朴鍾永さんとランチをご一緒しました。

 朴先輩は現在、和泉市(大阪府)で韓国家具の販売を中心にビジネスを営んでおられます。アジアを股に掛けたビジネス展開を計画しておられます。特製キムチをいつもありがとうございます<(_ _)>。

 申さんはこれまで、伝統芸能関係の企画ビジネスを手掛けてこられました。一転、韓国政界(地方自治)への転出を模索しておられるとのこと。韓国では来年、統一地方選挙が行われます。韓国にも同志がいて頼もしい!。

 3人で日韓の政治・経済情勢について情報交換しました。政党中心の選挙、国会議員の多選不人気、そして、インターネット選挙では韓国のほうが日本より進んでいます。そして、この3つの分野で日本の政治は確実に、韓国と同様に変化しつつあります。

 韓国の統一地方選挙は、まさに「統一」、すべての地方選挙が同日に行われるそうです。日本で言うところの県知事、県議会議員、市長、市議会議員を、同じ日に選ぶそうです。こうなると候補者を個々に選ぶ、覚えるのは有権者にとってなかなか難しいはずです。地方自治でも政党化が進む一つの所以ですね。



殿町→安岡寺→殿町:早朝ママチャリ

2009/09/25 11:31


 ゆうべは大阪からのんびり帰ってきて高槻着が23時30分。うっかりした!。バイクを市営駐車場に預けていたのを忘れてた。ここは23時で閉まって(し)まうんです。表の24時間のとこやと勘違いしてた。

 駅前から自宅までトボトボ歩いて帰ったのはまだええとして問題は今朝。安岡寺で行われる「朝起会」(5時00分〜)へ参加することになってたんです。バイクで行こう思(っ)てたのにぃ。

 しょ〜がない。妻から自転車を借りてまだ暗い中、殿町の自宅→安岡寺のやすらぎ会館→殿町の自宅と走りました。さすがに朝の4時台、あの坂をひぃひぃ言いながら自転車こいでる人はまずいません(笑)。



45分遅刻

2009/09/24 23:20


 明日は京都でやっている会社のスタッフのお給料日。ところが、経理を担務してくださっているパートナーが体調不良で吉田康人が急遽、給料計算とスタッフ派遣料金の企業への請求とを行うことになりました。

 理論はわかるけど実務となると、端数の処理から始まってパソコン入力に至るまで、任せっきりになっていることばかりです。反省m(__)m。

 何とか取りつくろいましたがこんなんで会社が回るわけない(笑)。京都の会社へもまた暫く通わねば。オマケに、大阪市内での次の会議に45分も遅刻してしまいました。

 写真は大阪への移動の前に見た夜の京都タワー。明朝は4:00起きです(-.-)Zzz・・・・。



2中サッカー、阿武山戦突破

2009/09/23 17:21


 受験生の長男(予備校生)以外がのんびり過ごした我が家の連休は三男(中学2年生)のサッカー応援で締め括りです。

〜〜〜〜〜

<最近の試合のおさらい>

■高槻市新人戦

(リーグ戦)
○2中 6− 0 高槻市立第三中学校●
○2中 15− 1 高槻市立第六中学校●
●2中 0− 1 高槻市立城南中学校○
(5・6位〜7・8位決定戦)
○2中 2− 1 高槻市立芝谷中学校●
(5・6位決定戦)
○2中 2− 0 高槻中学校●
  ※2中は「高槻市新人戦」5位獲得

■大阪中学校秋季総合体育大会 北ブロック予選

(0)○2中 9− 0 大阪市立歌島中学校●

■主な練習試合

△2中 1− 1 東大阪市立盾津東中学校△
△2中 1− 1 東大阪市立盾津東中学校△
△2中 0− 0 東大阪市立盾津東中学校△

〜〜〜〜〜

 今日は「大阪中学校秋季総合体育大会 北ブロック予選」(秋季大会)。高槻市立第二中学校の対戦相手は「高槻市新人戦」で先日優勝したばかりの高槻市立阿武山中学校です。同中学校(写真)グランドで。円盤投げ用だか?、砲丸投げ用だか?、ゲージが張りめぐらされていて見づらかった(笑)。

 試合結果は4対1(前半3対0、後半1対1)、2中の圧勝に終わりました。強敵との対戦とあって選手らも試合前から気合が入っていたみたいです。ただ、前半の早い時間帯から立てつづけに3点も入ってしまいその後は緩々の試合をしていました。阿武山は見せ場をつくることがなかなかできませんでした。

 新チームの編成が遅れた2中ですが、息が徐々に合ってきたような気がします。



パパ荒川「こどもたちへ」

2009/09/22 20:55


 自分の心の動きをどこかで見てくださっているかのようなご連絡をたまにいただく時があって、とても驚きます。今日もそうでした。

 家族ともども大変お世話になっている大持さんから「今晩のNHK『歌謡コンサート』へ『パパ荒川』というかたが出るので見て」とのお電話がありました。今日まで名前さえ存じあげませんでした。「You Tube」で少し予習してから(笑)早速拝見しました。

 ご家族も客席に来ておられ、パパ荒川さんも声を時折り詰まらせ、感動的なステージでした。間もなく巣立とうとする子供達に対する子育て後期のお父さん、お母さんの気持ちが歌いあげられていて素晴らしい。子育て前期ではなかなかわからない、40歳代〜50歳代前半の世代の気持ちですね。自分ともだぶります。

 実は、大持さんからお電話をいただく直前、偶然にも、10年ほど前の息子らの写真を見ながら「ちゃんと育ってるんだろうか?」とボーッと考えていました。さらに、そのうちの一枚をプリントアウトして家族みんなが見やすいよう冷蔵庫に貼付したところでした。「こどもたちへ」の歌詞にあるとおり「決して忘れないで・・」という思いを込めて。だから、そんなお電話をいただいてとても驚きました。まさに「霊感、ヤマ感、第六感」(←古い?(笑))です。

 このパパ荒川作詞・作曲の「こどもたちへ」の歌詞の一部、それから、関連ホームページをご紹介します。

<<最後まであきらめない勇気と どこまでも信じる力と
 人を裏切らない誠実さと 愛を貫いて生きてゆくこと
 それだけを伝えたくて 今日まで守り育ててきたんだ

 こんなにも時が早く 過ぎてしまうなんて 思ってもみなかった
 小さい頃はいつも わがまま言って困らせた 君たちが愛おしい
 いつのまにか眩しいくらい キレイに変わってしまい
 いつかこの手から 飛び立つのか

 うまく言葉にできなくて 手をあげたこともあった つらかった心配で
 いつも夢を追うことしか できないこんな僕のもとに
 生まれてきてくれてありがとう
 どんなに遠く離れたとしても 決して忘れないで
 僕はいつも君たちを 見守ってるから>>


「パパ荒川公式ホームページ」( http://www.papa-arakawa.jp/ )
(ユーチューブでも聞けます)( http://www.youtube.com/watch?v=ODLAekxycmI )



「こいこい高槻」更新快調

2009/09/22 10:49


 7月2日付「やすとログ」( http://www.max.hi-ho.ne.jp/yoshidayasuto/200907.html )でご紹介した川口さんのホームページ「こいこい高槻」( http://www.tcn.zaq.ne.jp/ham-kawaguchi/ )。更新はその後も快調です。

 「こいこい高槻」の特徴は「パノラマ画像」であること。映像が左右に360°、上下には180°ターンします。ホームページ上のボタンを押すことで視点を自由自在に変えることができます。

 写真は最近アップされた「城山の棚田」、そして、「八阪神社(高槻)」です。パノラマ画像に引きこまれて酔わないように(笑)。



「■キューブ■RED 」

2009/09/21 11:51


 映画の設定が非常に刺激的でレンタルして観てしまいました。スペイン映画「■キューブ■RED」(2007年。監督はルイス・ピエドライータ、ロドリゴ・ソペーニャ)。

 「フェルマー」と名乗る者から「知識の交換会」と称する会合へ4人の数学者が招待されます。その交換会で、モバイルから送られる難問を解くよう彼らは強制されます。正方形の部屋に閉じ込められた4人。難問を制限時間内に解けないと、壁が移動し、この部屋がだんだん狭くなります。4人はこのまま圧殺されてしまうのか?。

 息づまる展開、どんでん返しの連続で最後の最後までドキドキさせてくれます。ネタバレになるので申しあげられませんが、誰が、何の目的で、こんな会合を仕掛けたのか?。エンディングでそれが明らかになる時、「欲」深い人間の底知れぬ執念を知ります。



都道府県みんなのキャッチコピー

2009/09/21 11:24


 豊中高校文化祭の「1年地理 夏休み課題 『オリジナル地図』」のご紹介。このログが最終回です。

 「都道府県みんなのキャッチコピー」という地図も面白かった。

 例えば、京都府の「京都府地域力再生活動」のキャッチフレーズは「ふるさと京都に わく夢 わく知恵 わく元気」です。

 大阪府はと言うと「おかわり!が止まらへん」。これは、大阪商工会議所などでつくる「食の都・大阪」推進会議が公募して選んだ「食い倒れの街、大阪をPRするキャッチフレーズ」です。

 「オリジナル地図」にはこのほかにも目を止めてしまうものがたくさんありました。「地域性」というものに接する機会がますますなくなっていくネット世代の高校生がこういう地図を作成するのはとても良い企画だと思います。



「レナードの朝」

2009/09/20 14:36


 「嗜眠性脳炎」という病気をご存じですか?。第一次世界大戦中に大流行した流行性の脳炎です。ウィルス性と考えられています。回復期の嗜眠が特徴です。エコノモ脳炎、A型脳炎、眠り病とも言われるそうです。この嗜眠性脳炎とパーキンソン病の治療薬レボドパとを扱った米国映画「レナードの朝」(1990年。ペニー・マーシャル監督)をレンタルで観ました。原題は「AWAKENINGS」(目覚め)。

 米国の神経学者オリバー・サックスが実話を基に著したノンフィクションが原作です。30年間昏睡状態だった男レナード(ロバート・デニーロ)が奇跡的に意識を回復しました。セイヤー博士(ロビン・ウィリアムズ)の治療が功を奏したのです。彼は、昏睡状態にある入院患者に「嗜眠性脳炎」という共通の原因を見出しレボドパを投与、レナードを初め多くの患者らの意識を覚醒させることに成功します。昏睡前の若い、幼い頃に戻りはしゃぐ患者達。しかし、レナードの体に異変が起こります。

 「人間の尊厳」、「患者の尊厳」を改めて考えさせてくれる作品です。「本当にこれで良かったのか?」と悩む医師、看護師、そして、患者自身。エンディングでこの医師がそれを心にどう落としこむのかが見所です。



関西の「1 号店」(3)

2009/09/20 11:02


TSUTAYA(ツタヤ)の1号店は1983年3月、大阪府枚方市にオープンしました。ご存じでした?。当時は「蔦屋書店枚方駅前店」と言ったそうです。



関西の「1 号店」(2)

2009/09/19 17:48


「ローソン」は1975年6月14日からスタート。1号店がオープンしたのは大阪府豊中市南桜塚。当時はアメリカンテイストが売りでした。



関西の「1 号店」(1)

2009/09/19 11:23


豊中高校文化祭で興味深く拝見した「1年地理 夏休み課題 『オリジナル地図』」という企画(9月10日付「やすとログ」など参照)。「1号店調べ」という地図もありました。



「ラブソングができるまで」

2009/09/18 12:06


 元チャーリーズ・エンジェルのドリュー・バリモアの主演作品を「50回目のファースト・キス」(9月3日付「やすとログ」)に続いて観ることになりました。彼女の魅力爆発の米国映画「ラブソングができるまで」(2007年。マーク・ローレンス監督)をレンタルで。男優のほうはビュー・グラント。彼は彼で、オッサン世代の身代わりような役を演じ(笑)、とても好感を持てました。

 1980年代に一世を風靡したものの今ではすっかり忘れられた存在となった元ポップスターのアレックス(ヒュー・グラント)。カリスマ歌姫コーラ(ヘイリー・ベネット)から新曲提供の依頼を受けます。またとない復活のチャンス。しかし、アレックスは作詞が大の苦手です。そんな時、観葉植物の世話係としてたまたまやってきたソフィー(ドリュー・バリモア)の口ずさむフレーズに心を打たれます。ソフィーは渋りますが、アレックスは彼女を曲づくりのパートナーとして強引に迎えます。二人は果たして、コーラの新曲を完成させることができるのでしょうか?。

 流れるようなストーリーのラブ・ロマンスです。中年男性が女性の優しさと誠実さとで目覚め夢を再び追いもとめようとする展開にオッサンとしては耐えられない(笑)。チョー若くてかわいいヘイリー・ベネット演じるコーラが、こうした二人の関係に絡み、彼女自身も自己成長して嬉しい。映画を観終えると「腰ふりダンス」を無性にしたくなります。なぜか?。それはこの映画をご覧になってのお楽しみです(笑)。



JC例会:児童養護の現場から4

2009/09/17 21:05


 心に迫るエピソードの後、北條施設長は最後にこんなことをおっしゃっていました。「灯りのついている部屋があれば子供は育ちます」。

 「灯りのついている部屋」。それが意味するところは「笑いがある家庭」です。



JC例会:児童養護の現場から3

2009/09/17 16:33


 毎日のお仕事でのご経験に基づく北條施設長(写真2枚目。1枚目は河合所長)のお話には説得力がありました。

 夫や内縁の夫などと一緒になってかわいい子供を虐待する母親、あるいは、彼らの虐待を止められない母親は往々にして「男に捨てられたくなかった」という言い訳をするそうです。「『子供をかわいがる』ことと『子供を守る』こととは違う」と、こうした現実に対してきっぱり。

 「いわゆる『ホームレス』は家がないだけの話であって『ハウス(家)レス』。今の子供達こそ『ホーム(家庭)レス』」との厳しいご指摘も。



JC例会:児童養護の現場から2

2009/09/17 11:46


社会福祉法人大阪水上隣保館のURLは「 http://www.suijo-r.com/ 」です。高槻市立子育て総合支援センター「カンガルーの森」はこちらをご覧ください( http://www.city.takatsuki.osaka.jp/db/hoiku/center-top.html )。



JC例会:児童擁護の現場から1

2009/09/17 08:14


 先週末の金曜日は社団法人高槻青年会議所(JC)の公開例会に参加してきました。

 テーマは「児童擁護施設の現場から子どもをみつめて 健やかな家庭・社会の構築を考える」。講演の講師は次のかたがたでした。
  ・大阪保育福祉専門学校(大阪水上隣保館施設長)
   北條 正治さん
  ・高槻市子育て総合支援センター所長
   河合 絹子さん

 児童虐待の実態、養護施設の子どもたちの現状を児童養護施設の施設長、行政の現場からわかりやすくお話しいただきました。

 高槻現代劇場市民会館で。写真は高槻JC理事長の浦中進一さんの冒頭ご挨拶。



森山さん・しまのさん祝勝会(3)

2009/09/16 22:30


 同じく「決起の会」同志で高石市長・阪口しんろくさん、島本町長・川口ひろしさんもお二人を激励。

 川口さんは、かなり酔っ払ってしまい、ただのオッサンになっておられました(笑)。



森山さん・しまのさん祝勝会(2)

2009/09/16 20:21


 「元気もりもり」森山ひろゆきさん(中央右)。「地方議員とジャーナリストの経験を活かした政治をしたい」と決意を述べてくださいました。

 しまのさん(中央左)は3期目へ突入。話しかたにも自信がみなぎってきました。若さとパワーがみなぎっていて今後の活躍が楽しみです。



森山さん・しまのさん祝勝会(1)

2009/09/16 14:35


 先週木曜日、「関西若手地方議員決起の会」の祝勝会を開催しました。同志の森山ひろゆきさん( http://h-moriyama.jp/ )が衆議院議員(大阪16区:堺市堺区・北区・東区選出。民主党)に、しまの浩一朗さん( http://blogs.yahoo.co.jp/shimano1012/ )が摂津市議会議員(無所属。3期目)に見事当選しました。新阪急ホテル(梅田)の地下2階「ビーツ」で。

 代表幹事で寝屋川市議会議員の南部はじめさんから祝辞と乾杯のご発声。



「ハイド・アンド・シーク/ 暗闇の・・」

2009/09/16 00:25


 米国映画「ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ」(2005年。ジョン・ポルソン 監督)をレンタルで観ました。後述のようなあらすじだけ読むとオカルトあるいはスリラー映画と思ってしまいます。しかし、もっと奥深い映画です。作品としての完成度も高いと感じました。

 デビッド(ロバート・デ・ニーロ)の妻アリソンが浴室で自ら手首を切りその命を絶ってしまいました。9歳の一人娘エミリー(ダコタ・ファニング)はこの衝撃的な出来事を目の当たりにし、以来、心を閉ざすことになります。心理学者でもある父デビッドは、娘の心が癒えるようにと、ニューヨーク郊外の湖のほとりにある静かな町へと引っ越すのです。それでも心を開かないエミリーはいつしか、チャーリーという「見えない友達」と遊ぶようになります。果たしてこれは、トラウマを抱える子供によくある現象なのでしょうか?。

想像も付かなかったような展開となり衝撃の結末を迎えます。そして、非常に悲しい。レンタルDVDにはもう一つのエンディング・シーンも収録されていました。一部の劇場ではその「もう一つ」のほうが上映されたそうです。吉田康人は通常バージョンのエンディングのほうが良いと思いました。あまりに悲しい結末を間接的に表現しているから。



「es [エス]」

2009/09/14 22:15


 観た記憶があまりないドイツ映画を観ました。「es [エス]」(2001年。オリバー・ヒルシュビーゲル監督)をレンタルで。原題は「Das Experiament」で「実験」という意味。邦題の「es」は、心理学・精神分析学の専門用語で、「無意識層の中心の機能」という概念を意味します。米国スタンフォード大学で1971年に実施された「スタンフォード監獄実験」( http://www.prisonexp.org/ )の実話を基にしてつくられた作品です。「監獄実験」の結末は映画でご覧いただけますが、実際の「スタンフォード監獄実験」では実験後10年間も被験者へカウンセリングが施されたそうです。

 ある大学で被験者として集められた20名。「看守役」と「囚人役」とに無作為に分けられ学内に設けられた模擬刑務所に収容されます。実験が進むうち、それぞれの役を演じるだけの簡単なアルバイトではなくなっていきます。「看守役」の攻撃的な振る舞いはどんどんエスカレート。「囚人役」は卑屈に服従するのみで抗議が全くできなくなっていきます。やがて、模擬刑務所内は単なる実験の枠組みを超え誰にももはや制御不能の状態へと陥っていきます。

 インターネット百科事典「ウィキペディア」によると、この実験から2つのことが導かれます。一つは、強い権力を与えられた人間と力を持たない人間とが狭い空間で常に一緒にいると、次第に理性の歯止めが利かなくなり暴走してしまうということ。そして、いま一つはしかも、元々の性格とは関係なく役割を与えられただけでそのような状態に陥ってしまうということです。

 最近起こっている凶悪犯罪のいくつかが思いだされます。しかし、狭い日本(笑)、こうした人間の本質を権力者にも自省していてもらいたいものです。



2中サッカー、新人戦を5 位で終える

2009/09/13 17:41


 日曜日の今日、昨日に引き続き、応援にやっぱり行ってしまいました(笑)。炎天下で顔がまた焼けたと思います(^_^;)。

〜〜〜〜〜

<最近の試合のおさらい>

■高槻市新人戦

(リーグ戦)
○2中 6− 0 高槻市立第三中学校●
○2中 15− 1 高槻市立第六中学校●
●2中 0− 1 高槻市立城南中学校○
※2中は5〜8位決定戦へ

■大阪中学校秋季総合体育大会 北ブロック予選

(0)○2中 9− 0 大阪市立歌島中学校●

〜〜〜〜〜

 今日は「高槻市新人戦」の5〜8位決定戦が高槻市立第二中学校で行われました。5〜8位を争ったのは、高槻市立第二中学校のほか、高槻中学校、高槻市立芝谷中学校、そして、高槻市立第七中学校です。トーナメント方式で順位を決めます。

 2中はまず、芝谷と対戦しました。このまま逃げきるかと思った後半、ポロッと1点を与えてしまい1対1。しかし、2中が見せた終了間際の怒涛の攻めは凄かった。ねじふせて1ゴールをもぎとったという感じ。2対1で芝谷を下しました。5位・6位決定戦へ。

 次の対戦相手は高槻。我が母校です。前の試合で高槻市立第七中学校を下して勝ちあがってきました。高槻はパス回しに優れたチームでした。しかし、2中の中盤での速い潰しが上回りました。2対0で高槻に勝利した2中がこの新人戦5位を獲得しました。

 今日も明るく楽しく元気に応援してくれた選手ら(1枚目の写真)は間違いなく高槻1位だったと思います。

 新人戦の優勝は高槻市立阿武山中学校だそうです。2中はその阿武山と来週、「大阪中学校秋季総合体育大会 北ブロック予選」(秋季大会)で激突します。



47都道府県マスコット・キャラクター(2)

2009/09/13 15:16


東京都(正確には「スムーズ東京21 -拡大作戦-」)は「のんぴー」、京都府(正確には洛南浄化センター消化ガス発電施設イメージキャラクター)は「ショウちゃん」、そして、大阪府(正確には大阪市生野区)は「いくみん」が有名。1つでもご存じでした?。



47都道府県マスコット・キャラクター(1)

2009/09/13 12:43


 豊中高校文化祭での「1年地理 夏休み課題 『オリジナル地図』」中「47都道府県マスコット・キャラクター」の地図も知らないキャラが多く勉強になりました。

 奈良県の「せんとくん」は有名です(笑)。



世界のご当地キティ

2009/09/13 11:48


 再び、豊中高校文化祭での「1年地理 夏休み課題 『オリジナル地図』」シリーズです。「世界のご当地キティ」なんていう世界地図もありました。

 キティちゃんて世界中で活躍しているんですね。世界から見た日本ご当地のキティを創るとすれば「チョンマゲ」キティとか「キモノ」キティとかいったところでしょうか?(笑)。



「ナニー・マクフィーの魔法のステッキ」

2009/09/13 11:34


 子育てへ示唆を与えてくれるかなぁという「野望」もあり(笑)英国映画「ナニー・マクフィーの魔法のステッキ」(2005年。カーク・ジョーンズ監督)をレンタルで観ました。英米仏合作映画のようです。米国映画とはまた異なるファンタジックな描きかたで楽しめました。

 母親を1年前に亡くして以来、ブラウン家のわんぱくな7人の子供達の最大の楽しみはナニー(乳母)へのいたずらです。そのせいで、雇ったナニーは次から次へと辞めてしまいます。そんなブラウン家に、不思議な魔法のステッキを持った伝説のマクフィーばあやがやってきました。

 私達には魔法がありませんので(笑)子育てには役立ちません(笑)。でも、子供の可能性と大人の中に潜む子供のような単純さとをを改めて認識することができる楽しい映画でした。



2中サッカー、秋季大会まず1 勝

2009/09/12 23:39


 土曜日の今日、三男(中学2年生)が所属する高槻市立第二中学校サッカー部の応援をしてきました。原チャで、柱本、摂津市を越え、大阪市内の大阪市立東淀中学校まで行きました。帰りは土砂降りに遭いました(^_^;)。

 今日の試合は「平成21年度 大阪中学校秋季総合体育大会 サッカーの部 北ブロック予選」(秋季大会)の0回戦です。対戦相手は大阪市立歌島中学校。「0回戦」の意味を何度聞いても理解できないのですが(^_^;)、要するに、全国大会へ行っていたり新人戦で敗れシード権を取れなかったりで、この試合に勝って初めて他チームと同じスタートラインに立てるということらしいです。

 前半は5対0、後半は4対0、計9対0で歌島を下し駒を次へ進めました。なかなかのスーパープレーもあったしバックの選手らもシュートをバンバン叩きこんでいました。でも、あまりの大勝で気が緩まないか心配です。

 ところで、中学校サッカーでは複数の公式大会が並行して行われます。親のような身近で応援している人にとっても、「今日の試合はいったい何の大会の試合でどこまで勝ちすすんでいるのか?」わからなくなる時があります(笑)。吉田康人も毎試合応援に出掛けるわけではありませんので「やすとログ」でも飛び飛びのご報告になります。そこで、「やすとロガー」のみなさんへその辺をわかりやすくお伝えするにはどうしたら良いかいろいろ考え「最近の試合のおさらい」を冒頭に今後つけるようにします。かなりクリアになると思います(^_^.)。

 こんな感じです。

〜〜〜〜〜

<最近の試合のおさらい>

■高槻市新人戦

(リーグ戦)
○2中 6− 0 高槻市立第三中学校●
○2中 15− 1 高槻市立第六中学校●
●2中 0− 1 高槻市立城南中学校○
※2中は5〜8位決定戦へ

■大阪中学校秋季総合体育大会

(0)○2中 9− 0 大阪市立歌島中学校●

■主な練習試合

●2中 0− 2 大阪府立芥川高等学校1年生
 (20分×3ラウンドの変則マッチ)

〜〜〜〜〜

 明日は高槻市新人戦の5〜8位決定戦が行われます。場所がねぇ、2中なんだよねぇ、バイクで2〜3分なんだよねぇ、これが。応援に、また、行っちゃうだろなぁ(笑)。



「吉田」姓は北陸に多い?(4)

2009/09/12 16:07


 沖縄県は「比嘉」、「金城」、「大城」。何となくうなづける。

 予想外に特徴ある順位だったのが宮崎県。「黒木」、「甲斐」、「河野」。

 なかなか勉強になる。



「吉田」姓は北陸に多い?(3)

2009/09/12 11:36


 大阪府は「田中」姓が一番多いんですって。

 東京都など南関東地方はどこも「鈴木」、「佐藤」、「高橋」が御三家です。よっぽど多いんやなぁ(笑)。



「吉田」姓は北陸に多い?(2)

2009/09/11 19:45


 大阪府は「田中」姓が一番多いんですって。

 東京都など南関東地方はどこも「鈴木」、「佐藤」、「高橋」が御三家です。よっぽど多いんやなぁ(笑)。



「吉田」姓は北陸に多い?(1)

2009/09/11 15:47


豊中高校文化祭での「1年地理 夏休み課題 『オリジナル地図』」には「都道府県別多い名字!!!」なんていうのもありました。



ラーメン屋の競争率( 大阪vs東京)2

2009/09/11 14:10


 豊中高校1年生が描いたこの地図によると、大阪府ではラーメン店1店舗あたりの人口は7,721人。これに対して、東京都は2,979人です。

 ラーメン好きな都・府民性があったりとか同じ都府内でも地域性があったりとかで単純に比較できない部分もありますが、この数字だけから見ると、ラーメン店の競争は東京のほうが圧倒的に厳しいことになります。

 大阪もラーメン店が結構多いので意外でした。



ラーメン屋の競争率( 大阪vs東京)1

2009/09/11 11:08


 前のログでご紹介した大阪府立豊中高等学校文化祭での「1年地理 夏休み課題 『オリジナル地図』」。面白かったものをいくつかピックアップしてみますね。

 まずは、都道府県単位で全国のラーメン店の数を調べた地図です。



豊中高校文化祭(7)

2009/09/10 18:43


 懸垂幕も綺麗にできています。一生懸命準備したんだろうなぁ。

 次男は文化祭が終わった日、豊中から終電で帰ってきました。まだ高校生なのに・・。あの日に帰りたい・・(笑)。

 吉田康人と妻が関心を一番持って足を最も長時間止めたのは「1年地理 夏休み課題 『オリジナル地図』」という企画です。渡り廊下に掲示されていました。次のログからシリーズでご報告していきますね。



豊中高校文化祭(6)

2009/09/10 14:43


 子供達の遊び場のようなブースもありました。体育館や柔・剣道場では演劇などが行われていました。

 演劇は恒例として3年生が行うようです。来年はじっくり拝見させていただきます。



豊中高校文化祭(5)

2009/09/10 12:49


廊下に掲示されていたこの書はよく書けていると感心しました。



豊中高校文化祭(4)

2009/09/10 11:17


 ウチの次男のクラスは和風喫茶をやっていました。全員が出資して材料費を工面したそうです。儲けてくれよぉ(笑)。

 吉田康人と妻は白玉あずき、ワッフル、そして、ジュースをいただきました。



豊中高校文化祭(3)

2009/09/10 03:00


中学生や高校生など子供が多いと感じました。校庭にも自転車がいっぱい停まっていましたから地元の子供達なんでしょうか?。地域のお兄ちゃん、お姉ちゃんの文化祭へ地域の子供らが来ている雰囲気があって良いと思いました。



豊中高校文化祭(2)

2009/09/09 16:26


自分の母校ではないにしても、何となく、懐かしい風景ですね。



豊中高校文化祭(1)

2009/09/09 13:47


 先週末の日曜日午前、次男(高校2年生)が通っている大阪府立豊中高等学校の文化祭を妻と一緒に見てきました。

 豊中高校は阪急宝塚本線・豊中駅から徒歩20分程度のところにあります。



「一発屋」二丁目、親子でクリア( 2)

2009/09/09 10:56


 長男は、中学校、高校の帰りによく寄っていたようで、大将も顔を覚えていてくださいました。「ああ、このボク、息子さんでしたかぁ」。その長男、「三丁目」を以前クリアしましたがそれで「引退」、今回は「こってりラーメン」を替え玉2回、つまり、3玉分食べてました。

 三男は、今回が初挑戦なのにいきなり「二丁目」からいくというので心配しましたが、替え玉も含めペロリと食べました。「三丁目が楽しみだ」と。いつから、辛いのに強くなったの?(笑)。

 吉田康人も、ペロリと「二丁目」クリア。替え玉は「ハリガネ」で。

 「三丁目の辛味は二丁目の倍」(大将)。長男によると「2.5丁目」というのが実はあるらしく、次回はそれにチャレンジしてみようと思っています。



「一発屋」二丁目、親子でクリア( 1)

2009/09/08 15:43


 8月2日付「やすとログ」( http://www.max.hi-ho.ne.jp/yoshidayasuto/200908.html )で「一丁目」クリアをご報告した「一発屋」(城北通商店街)の「元祖激辛地獄ラーメン」。「『脳』力測定」の後、長男(予備校生)、三男(中学2年生)を引きつれて改めてチャレンジしてきました。妻はお留守番、次男(高校2年生)は高校の文化祭。

 「元祖激辛地獄ラーメン」のメニューをもう一度おさらいすると次のとおりです。
  入 門  うまい辛さ
  一丁目 涙がチョロリ
  二丁目 もう限界!?
  三丁目 保険に入ってね
  四丁目 食べないでください

 四丁目を20分以内に完食すると店内に記念写真を貼ってもらえます。



「『脳』力測定」大盛況(10)

2009/09/08 13:15


 芥川小学校の先生がたへお詫びがあります。

 本当は落書きをすべて消してからホワイトボードをお返ししなければならないのに「娘」達が「絶対消さないで」と言うので・・。

 少しの間だけご容赦ください。ごめんなさい。



「『脳』力測定」大盛況(9)

2009/09/07 22:48


かわいい落書き娘達です(笑)。



「『脳』力測定」大盛況(8)

2009/09/07 16:18


これは「デート中のおっちゃん」だそうです。お相手は誰?(笑)。



「『脳』力測定」大盛況(7)

2009/09/07 12:30


これも「そこのおっちゃん」か?(笑)。



「『脳』力測定」大盛況(6)

2009/09/07 09:40


「そこのおっちゃん」=「吉田康人」(笑)。



「『脳』力測定」大盛況(5)

2009/09/07 07:59


測定会が終わり片づけはじめると、名残惜しかったのか、ホワイトボードへのお絵描きを始める女の子達。こりゃ、なかなか帰れんぞぉ(笑)。



「『脳』力測定」大盛況(4)

2009/09/06 16:23


  「『脳』力測定の一つは『すうじ盤』。マスに書かれた数字のとおりマグネットをどれだけ速く置けるか。年齢別・タイム別の基準で金・銀・銅メダルを授与(実際は個人別カードにシールを貼って差し上げます)。数字を判断する能力とともにマグネットを手際良く置いていく器用さも求められます。

 もう一つは「記憶力テスト」。ひらがな3文字の単語が30個書かれた紙を2分間見せられます。そして、次の2分間で、その紙を伏せたまま、何個覚えているかを競うというゲームです。

 どちらも簡単な測定ゲームです。みんなと比べて自分の測定結果はどうか?、前回の自分と比べて結果が良くなったかどうか?。その辺りにご関心をお持ちいただいているようです。一番やりたがらないのが30歳代前後のお母さん。恥ずかしいみたい(笑)。でも、何とかやっていただくと一番早く、記憶力に優れているのもこのかたがたです(笑)。

 「すうじ盤」を裏返すとマスに数字が書かれていない盤になります(写真)。数字が書かれているものと比べて当初は戸惑います。しかし、熟達した子供達はマスに数字が書いてあろうとなかろうとタイムは変わりません。右脳の機能がもう作用しているんでしょうね。最も速い子で、「すうじ盤30、マスに数字なし」を10秒台でやります。やってご覧になられるとわかりますが驚異的なタイムですよ。



「『脳』力測定」大盛況(3)

2009/09/06 13:16


 同じ子が何回でもチャレンジしやすいように記録用紙を今回から改善しました。そして、判定の基準も、わかりやすくオープンに、記録用紙に示しました。

 10回もやってた子、いたな(笑)。

 子供達から「(金、銀、銅の3段階ではなく)判定をもっと細分化して!」という意見がありました。次回、具体的に提案してくれるという子も。そうした意見はどんどん取りいれていきます。



「『脳』力測定」大盛況(2)

2009/09/06 09:52


  「教育市民フォーラム『学び舎』」が小学校でのイベントの場をお借りして毎月第一土曜日に行っている「家族揃って『脳』力測定」。

 開始5分前(9:25)には誰もまだいらっしゃいませんでした。吉田康人が自宅へ忘れ物(メダルを貼るシート)を取りに帰ったほんの10分ほどの間に、いつもいらしてくださっている独居高齢者のおばあちゃんから、小学生の子供達、そして、その妹弟やお母さんがたが列をなしておられました。ビックリ!。



「『脳』力測定」大盛況(1)

2009/09/05 23:49


今日も大盛況でした!。



真の英雄

2009/09/04 22:19


【「世に棲む日日」(司馬遼太郎著)シリーズ(7)】

 「米国へ連れていってもらいたい」との申し出をペリー提督に拒否された吉田松陰は下田奉行所に捕らえられてしまいます。獄に入れられた松陰と金子重之助を訪ねた米国士官へ松陰は漢文を下記のとおり書いた板切れを渡しました。このことが米国側の記録に残っています。「ローマの軍人であり政治家であった硬骨漢カトーの禁欲主義をおもわせるような哲学的諦めをあらわしたすばらしい見本」と賞賛されているのです。

<<英雄もその志を失えば、その行為は悪漢盗賊とみなされる。我等は人前で逮捕され、しばられ、ここで数日間おしこめられている。この村の名主以下はわれわれを軽侮し、悪罵を投げ、虐待することはなはだしい。しかしどう反省しても非難さるべきようなことは何ひとつない。いまこそ、真の英雄かどうかを知るべきときである。五大州をあまねく歩かんとするわが志は、ここに破れた。いまその身を、半間にも及ばぬ檻の中に見出している。この狭さは、食すことに不自由であり、休むことも不可能であり、また眠ることも不可能である」

「しかし」

と、松陰はいう。

「この檻にあっておのれの運命に泣けば、ひとは愚者だとおもうであろう。笑えば悪漢のように見えるであろう。どういう態度もとれない。だから私はただ、沈黙をまもっているだけである」

 松陰は自尊心の強烈な、一種の伊達男なのである。>>

 素晴らしい言葉だと思いますしこの気持ちもよく理解できます。この言葉を「記録しておく必要がある」とした米国艦隊も尊敬に値すると思います。



「50回目のファースト・キス」

2009/09/03 21:17


 「人を人として愛する」とはどういうことなのか?。本当の愛を教えてくれる素晴らしい映画とまた出会いました。米国映画「50回目のファースト・キス」(2004年。ピーター・シーガル監督)をレンタルで見ました。原題は「50 First Dates」。「50回の初デート」といったところでしょうか?。吉田康人にとっては一生忘れえない映画になることでしょう。

 ハワイの水族館で獣医として働くプレイボーイのヘンリー(アダム・サンドラー)。ある朝、カフェでルーシー(ドリュー・バリモア)という女性と出会い一目惚れします。2人は意気投合しますが、翌日、同じカフェで再会しても、ルーシーはヘンリーのことを全く覚えていませんでした。ルーシーは、1年前の交通事故の後遺症で、一晩寝ると前日の記憶を全てなくしてしまう短期記憶喪失障害を抱えていたのです。家族や周囲の努力によって、ルーシーは毎日、それに悩むこともなく、同じ一日を繰り返していました。ヘンリーはそんなルーシーに対して、毎日毎日、初対面から始め、愛を告白しつづけます。2人の関係は進展するのでしょうか?。ヘンリーとルーシーとが永遠に結ばれることは可能でしょうか?。

 私達の愛は普通、お互いの心身を愛しあうことと、さらに、その愛の歴史を刻むこととで成りたっています。「あの時ああだったよね」とか、「そういうこともあったわね」とか、その歴史を確かめあいながら愛の絆って深まっていくものじゃないですか。しかし、相手の記憶が毎朝、私と知りあう前の状態へ戻ってしまったらどうでしょう?。相手の記憶に愛の歴史を刻むことができないのです。それにもかかわらず愛しあえる二人を描くこの作品を見ることで愛の本質に触れたような気がして、とてもハッピーな気分になりました。



「ラスベガスをぶっつぶせ」

2009/09/03 10:10


 吉田康人は、宝くじなども含め、賭け事は一切しません。ああ、サラリーマンの時、大井競馬場のトゥインクルレースで1回100円で遊んでいたことはあります(笑)。ただ、賭け事モノの映画とかテレビ番組は大好きです。米国映画「ラスベガスをぶっつぶせ」(2008年。ロバート・ルケティック監督)をレンタルで見ました。

 巨額な学費の工面に頭を悩ませていたベン(ジム・スタージェス)。理系大学最高峰MITの学生です。そんな時、ミッキー・ローザ教授(ケヴィン・スペイシー)の研究チームに誘われます。「カード・カウンティング」という手法を用いてブラックジャックで必勝するためのテクニックとチームプレイを習得する。それが研究テーマです。ためらいつつもこのプロジェクトに参加したベンはやがて、本場ラスベガスでついに実践の時を迎え、その天才的才能をいかんなく発揮します。

 金欲と向きあった時の人間の脆さも出ていて面白い。活躍と挫折だけにとどまらないドンデン返しも最後には待っていて終始ドキドキできます。こんな才能とノウハウとがあれば、アカンとわかっててもきっと、やっちゃうだろうなぁ(笑)。



西淀川区では小学生も投票

2009/09/02 13:48


 大阪市西淀川区では小学生の1票も入ったそうです。投票の権利はないが、投票箱の中に入っちゃったので、この1票は有効です。

 ギネスものですね。誰に入れたんだろう?(笑)。

 でも、よく考えるとおかしくないか?。システムに欠陥があんじゃないの?。



2中サッカー、新人戦は5 〜8位戦へ

2009/09/01 12:24


 先週末、次男(中学2年生)が所属する高槻市立第二中学校サッカー部の新チームが編成されてから初めての公式戦が行われました。新チーム初ということもあり応援に行ってきました。

 毎年、新チームは8月10日付「やすとログ」( http://www.max.hi-ho.ne.jp/yoshidayasuto/200908.html )でお伝えした神戸遠征からのスタートです。2中の2年生チームもここへ出場し優勝を飾りました。ただ、この時はまだ、全国大会前、3年生引退の前でした。したがって、2中の場合、全国大会が終わり現在の3年生が「引退」した直後の「高槻市新人戦」から新チームが正式に編成されたことになります。

 「新人戦」というと中学1年生というイメージをお持ちのかたもいらっしゃるかもしれません。実際は、新トップ・チームという意味もあるんでしょうかね?、3年生引退後の各中学校2年生チームどうしでの初めての公式戦がこの「新人戦」です。2中、高槻市立第三中学校、同第六中学校、同城南中学校の4チームで争うブロックについては、2中が全国大会へ出場したことにより、ほかのブロックより1週間遅れて予選リーグ戦が行われました。

 2中は、対3中戦を6対0、対6中戦を15対1で制し幸先良いスタートを切りました。しかし、対城南戦では、試合をさせてもらえず、0対1で敗北。このブロック2位となり5〜8位決定戦へ回ることになりました。

 こうした大きな公式戦の戦績は次の公式戦のシード権へ影響します。例えば、2中の場合、「新人戦」で5位以下が確定してしまいましたので、次の大きな大会「高槻○○」(←忘れちゃった(笑))はノー・シード(強いチームと初戦から当たる可能性がある)ということになります。もちろん、この○○(笑)で上位に入ると次はシード権を得られます。全国大会出場へ向けてのこうしたポール・ポジション争いが1年生の冬頃から既に始まっているとのこと。

 ぜんぜん知らんかったなぁ〜。そう考えると、中央大会(大阪大会)、近畿大会、全国大会というのは、決して一発勝負ではなく、3年間の歴戦のまさに集大成なんですね。まずは、新チームの体制をしっかりつくって「全国大会2年連続出場・初戦突破」という1年後の目標へ向けてがんばってもらいたいと願います。



政権交代前夜はいちむら選挙で4

2009/09/01 00:07


 納得いくまで訴えつづける、配りつづける、走りつづける。それが、いっちゃんの選挙です。しまの選挙でできたマメの上に新たなマメができました(笑)。

 フィナーレは阪急今津線・逆瀬川駅前。最終ご挨拶は恒例の坂本龍馬をイメージさせる羽織袴で。

 ここで、吉田康人は現場からこっそり離れました。あとは、民主党と地元のみなさんへお任せいたします。今回も良い勉強をさせていただきました。ありがとうございました(^.^)/~~~。