入り口
フィラリア前線
犬フィラリア症予防の必要な訳

フィラリア症は蚊が幼虫を媒介し、やがて血液中・心臓に15〜20cmの細長い成虫が住み着いて起こります。成虫は5〜6年は生きると考えられており、予防を怠ると毎年増加してしまいます。知らないで放置すると数年で感染が進行し、気がついた時には手遅れになることが多い恐ろしい病気です。蚊が出始めた時期から、毎月予防薬で虫を駆除しましょう。投薬の時期は桜前線のように暖かい地方が早く、徐々に北に移ります。

過去の気象庁のデータから、「HDU」による高槻市と近郊のフィラリヤ感染の時期を算定すると、以下のようになります。
 また薬の性質上、感染から15〜60日で投薬駆虫しなければならないところから、毎年6月より12月までの7回投薬が必要なことが分かります。

年1回の注射でも予防
 ワクチン感覚の1回の注射で、12カ月の予防も可能になりました。
 従って、飲まし忘れもなく、時期を問わずに予防を開始出来ます。
 詳しくは、当院でご相談下さい。

HDUによる大阪府の過去のフィラリヤ感染期間
HDU算定年 感染開始日 感染終了日
2013年 5月19日 11月10日
2012年 5月09日 11月11日
2011年 5月20日 11月14日
2010年 5月15日 11月 6日
2009年 5月15日 11月 2日
2008年 5月22日 11月 5日
2007年 5月23日 11月 5日
2006年 5月24日 11月12日
2005年 5月17日 11月 4日
HDU(Heartworm Development heat Unit)とは、日本犬糸状虫症研究会及び犬フィラリア症予防普及会が提唱する、フィラリアの感染期間を算定する単位です。
 蚊の体内に居るフラリア子虫が成長出来る臨界温度を14度として、その年1日の平均気温がこれを超えた時、1度を1単位として積算単位が130を超えた日を感染開始日とする。また、30日間の合算が130単位を切った日を感染終了日とするもの。
 国内では、南ほど感染期間が早く長く、北へ行くほど感染期間が遅く短い計算になります。因みに沖縄はほぼ年間を通して投薬が必要。北海道の感染開始は遅く、2009年は7月1日でした。

大阪府の過去の天気を参考に、当病院で計算したものです。

meijiのサイトより