[宇都母知神社] :うつもち。


宇都母知 住所:藤沢市打戻2661。
祭神:天照皇大神、稚産霊神、若日下部命。
本殿:神明平入、南向
千木:外削(7)。 神紋:巴、菊。

場所:寒川神社の東北東4km、JR辻堂または小田急湘南台駅から慶応大学行終点、pk可。

由緒,伝承:「式内社」
開発進む丘陵の一段高い台地上に位置する、近所は畑と若干の農業施設。拝殿前一杯に使い境内でゲートボールなどしている。
渋谷氏支配、正応3(1290)執権北条貞時が社殿改築。室町末期から北条支配。江戸期に寛永4(1627)高木主水正次が再建、社地900坪を寄進、本殿改築。
明治6年郷社、大震災で崩壊、大正15年の新築。神明造り3間2面、銅葺、千木、拝殿は鼾゙。
境内入口石鳥居傍に神木老松の切り株あり北に古墳がある。

例祭9/15。 境内社:菅原神社、稲荷神社。

宇都母知 宇都母知
志賀剛の『式内社の研究』では、「郷社、高座郡御所見村大字打戻(もどり)『和名抄』謂堤郷(いで)で小出川は小謂堤川だろう。稚産霊は最初に祭られた。地形から見ると「内本うちもと」の訛りらしい。風土記槁に「宇知毛止利」、建久2の文書に「打毛地利」とある。ウツモドシでなくウツモドリである。」とある。