[子易比比多神社] :こやすひびた、子易明神、比比多神社。

住所:伊勢原市上粕谷字子易1763。
祭神:
神吾田鹿葦津姫命(木花咲耶姫命)。
本殿:平入、東南向。 千木:
神紋:巴。
場所:小田急伊勢原北口から大山ケーブル行き明神前下車すぐ。国道246より大山へ向い途中右手、pk少し。
由緒,伝承:「天平年中(729ー749)、当国守護の任にありし染谷太郎時忠が当国安土・子宝を願い勧請す。後、その内室懐胎に及び信仰益々篤く、ひたすら安産の祈祷奉るに忽ち霊験現る。依って、社頭以下設備怠り無く造営す。」と伝わる。爾来神号を「易産大明神」「子易大明神」と称え、安産守護神として崇敬される。
染谷時忠は藤原鎌足の玄孫、東大寺初代別当良弁僧正の父で、鎌倉に居住し鎌倉の始祖と言われる。良弁は雨降山大山寺の開山上人である。
祭事:7/15「例大祭」
(由緒・お話)
|