[ 鳥見神社 ]浦部。 、とりみ、(うらべ)。

鳥見浦部 住所:千葉県印西市浦部2125
祭神:饒速日命、。
本殿:流、南向。 千木: 。 神紋:巴。 
:pk無。JR木下駅の西4km。

由緒、伝承:
 慶安1(1648)鎮座、元禄16再建、昭和63.10/8社殿再建修理。

境内掲示−「浦部の神楽」
毎年10/17、秋例大祭に神楽殿にて奉納、阿夫利神社の夏季例大祭でも一部奉納、由来は詳でないが江戸時代初期に八千代村上から伝習とも、鳥見建立のおり江戸から伝承とも口伝。
別名12座神楽、神子舞・翁舞・神明の舞・鈿女(うず)の舞。恵比寿舞・鍛治んも舞・榊葉舞(ささ)・二匹天狐の舞(てんこ)・玉取り舞・大蛇舞おろち・天の岩戸舞・火男の舞(ひょっとこ)・の12、囃子に、太鼓・大拍子・笛、囃子は、おねり・みこ・平神楽・速神楽・おかざき・鈿女・ひろこ・さがりは・空絡み・本絡み・ぎょん・じゃかもんじん、などがある。
元来氏子長男の伝承だったが、神楽社中が組織され育成している。H11.3印西市教育委員会、

鳥見 舞台

台地の端で北に手賀沼(南)を望む、一帯は土師器など出土の宮後(みやうしろ)遺跡で姫宮古墳がある。東の台地下に平安時代慈覚大師の創建という浦辺仁王尊観音寺、浦部の弁天さんがある。仁王門の前に駐車場がある。寺の境内を抜け台地上の鳥見神社浦部へ参詣できる。




[ 大六天 ]浦部。 、。
祠 北への展望

住所:千葉県印西市浦部字山王下(寺口)
祭神:、。 本殿:石祠。南向。 
詳細不明。祠は前方後円墳の上に鎮座。未発掘。
印西八景「大六天の手賀沼」の標柱、手賀沼干拓発祥の地の碑がある。
南300m程に日本三井のひとつだった月影井があり、その西方には中世大菅氏の多槨式の龍崖城があった。



別館Top古代であそぼ