【 古代であそぼ 】 

大山阿夫利神社 神奈川県伊勢原市大山字雨降山

・式内、阿夫利(あふり)神社。
 祭神、奥社(大雷神)前社(高オカミ)。東社の神体は自然石で石尊大権現と呼ばれる。
 奈良時代、良弁の開山といわれる。山頂から縄文式土器、土師器、須恵器、経筒など。

[追分駅]
  
 土産、豆腐料理屋の並ぶ参道を抜け、川を渡るとロープウェイ追分の駅。下社のある駅まで片道\450-往復\850-。

[下社]
  
 ロープウェイ終点・下社駅を降り進むと左手に下社境内への石段。

[参道石段]
  
 石段は結構急なので正月には特に足元にご注意。

[鳥居]
  
 修験、権現の雰囲気が強い。

[下社境内]
  

[下社拝殿]
  
 見える千木勝男木は本殿のもの。

[奥社入口]
  
 奥社(山頂)への入口というより登山口、見上げる石段が続く、片道2時間はたっぷり。

[境内社]
  
 天満宮、他に、浅間社(木花咲耶姫)などがある。

[下社、展望]
  
 境内からは、遠く房総、三浦半島、江ノ島、湘南、さらに真鶴・伊豆半島が望める。

[参道石段]
  
 帰り道(下山)は、参道を利用したい。

[大山寺]
  
 参道(登山道)女坂中腹にある大山不動尊、ロープウェイ不動前駅に近い。

[鉄塔]
  
 大山寺左方に控える大鉄塔。

[鉄塔]
  
 左手に鐘楼、奥に清水の落ちる小池がある。

[宝珠山来迎院]
  

[宿院]
  

[石仏]
  

[小橋]
  
 下りの此処までは、急峻ゴツゴツの自然石の石段。

[参道]
  
 女坂でも、緩やかな部類の石段。

[追分社]
  
 下社から続く女坂、男坂の分岐点。追分ロープウェイ駅近く。

書庫・神社

2002- (C)s_tan