【 古代であそぼ 】
※ 印旛村歴史民俗資料館
・印旛沼の北を周られる方は先ずコチラへ。印旛の民俗資料展示。史蹟案内・資料などが用意され散策・史蹟探訪に役立ちます。(訪問日 03.11)
● [田舟]

● [舟大工道具]

舟大工の道具が展示されている、画像はその一部。他に鍛治の道具、農具など。
● [漁具]

印旛沼ならではの漁具もある。
● [出土物]

印旛村は石器の時代から中世までの遺物がでているが、古墳、奈良、平安あたりが多い。未発掘(手付かず)の場所が多いらしい。
● [サッパ舟]

資料館入口左の床下に置いてある。サッパの名は笹葉に似た形からきているとか。
※ 謝辞:資料館の皆様、学芸員さま、有難うございました。
印旛村歴史民俗博物館
住所:千葉県印旛郡印旛村岩戸1742。 電話:0476−99−0002。
場所:北総公団日本医大駅より大成交通バス停宗像小プール前下車。
京成うすい駅より大成交通バス岩戸下車歩5分。
開館:午前9時〜午後5時。 休館日:月曜、祝日。
入館料: 無料
※ 休日など、ご確認ください。
「古代であそぼ」