2010年10月の日記:[以前の日記]
   各処より接続。宇宙語は適度にスルー推奨。
ツッコミ歓迎
10月15日(金)
 
 
15日はいちごの日。

久しぶりにAnnex更新です。更新記録見て目眩がしました。どんだけ止ってたんだ・・・。
ええと、今回の話は元々はお友達さんへのお礼に作った本を、サイトにどうぞ上げてください〜と薦めて下さったので御言葉に甘えて。そのまま載せるんじゃ芸がないかなと思って、ちまっと加筆してみました。15の二人は親密度(←乙女ゲーの言い方で笑えるけど)が高いので、書いていて癒されるというか、幸せになれる。ああ、15いいなぁと思います。
ともあれ、薦めてくださったお友達さんに感謝です。あまりのサイトの不毛っぷりにきっと可哀想になったんじゃないのかしら・・・あああ・・・。

本館の方も久しぶりの更新にちらほら反応を頂いて、ありがたい限りです。
こっちもちまちまと書いていければなぁと。とりあえず次のあいうえお話は今月中にはと思っています。女の子とおっさん?が書きたい。

>>拍手お返事

>あだるてぃーな青赤
ちょっと書きたくなって蛇足してみました(笑)
更新も頑張ります〜。メッセージありがとうございました!


ぱちぱちもありがとうございます。
なにげに本館とAnnex、拍手解析を一緒にしてるので、更新しろや! なのか、読んでやったぜーなのか分らないのですが、いいようにとらせていただきます(笑)
拍手は更新の養分〜
line
10月1日(金)
 
 

月記どころか隔月記になっております……。
本当にどうかと思う今日この頃。

えー8月は大人しくと思いつつ、温泉へ行って、鎌倉へ行って、大阪へ行ってきました。
ずっと行ってみたかった鎌倉は、とても素敵でした。
睡眠不足が続いていた上でのがつがつ歩きは死にそうでしたが、お寺の待合でぼーっと友人を待っている贅沢な時間や、竹寺の真夏とは思えない涼しげな茶席とか素晴らしかったです。
一番好きだったのは鎌倉文学館。
旧華族の洋館が文学館になっているのですが、展示品も興味深く、置いてあるグッズなんかもセンスが良く、職員がここを愛してるんだなというのが伝わって見ている方も嬉しくなる場所でした。文学館は、普通の博物館なんかに比べて職員の思い入れなんかが伝わるような場所のような気がします。小樽で行った文学館も良かったよなぁ、そういえば……。

9月に入ってからは体調もよくなって、動けば咳をして怯えられていた咳喘息も治まりました。暑いのがいけなかったのかしらというくらい体調が快適になってほっとしています。
もう年なんだから無理せず体力維持に努めねば……。

サイトの方は本館、Annexともに停滞気味だったんですが、本館の方はあまりにも手を付けていなかったのと、思わず口を滑らせてしまった公約を守るためにちまちまと更新を。
1本目は冬の大阪で友人に配ったクシエル本を。知り合い限定で配った本だからまぁいいかと。
幼なじみ云々のくだりはうちの赤さんの基本設定(組織はあの話だけの設定)です。しかしそういえばそこら辺のことは他の話であまり書いてなかったよなぁ。赤の少年時代の話を書くまで青赤は終了しないつもりですが、書く機会あるんだろうか。
2本目はあいうえお話。
大勢できゃいきゃいする話を、ということだったんですが、あだるてぃな青赤も書きたくてこんな話に。久しぶりにラブな二人が書けて楽しかったです。
Annexのジャンルの話も細々と書いてはいます。サイト用ではない話ばかりなので訪問して下さっている方には申し訳なく。
ただの恋人いちゃいちゃ話とか、たとえば騎士な青赤と15の二人の名前を入れ替えても読めちゃうような日常小ネタだったら何も考えずさらさら書ける自信はあるんですが、そういう話が書きたいわけじゃないんですよね。
この二人だから、という話が書きたいし読みたい。
数年後、こんな話書いたっけ?と思いながら読み返して、なんだ結構面白いじゃん、と自分で納得できる話が目標で、自分が読みたい話しか書きたくないのですが、15の二人ならではという話はやっぱり色々考えてしまいます。色々拘るとハードルは上がるばかりなんですが、言い訳してないで書かないとですね。
先日久しぶりに本編DVDも見直したしね。

ともあれ日記だけでもせめて週記くらいには戻したいと思っております。
line