2006年8月の日記:[以前の日記]
   各処より接続。宇宙語は適度にスルー推奨。
8月31日(木)
 
 
今行きたいところ。

・・・警○庁の本部見学

平日しか受け付けていないそうです。
行けないな、それじゃ(遠い目)
他に行きたいところ。

長野。

ええ、遠いです。無理です。分かってます。
ていうか、どれもこれも現実逃避です。
ああ、でも『ゆれる』くらいなら観にいけるかもしれない。
多分。
・・・きっと。
明日は映画の日だけど、首尾よく『ゆれる』がもう一度観れるのか?!
首を傾げつつ、プチネット落ちです。
line
8月29日(火)
 
 
『ゆれる』を観たのでネタバレが怖くて封印していたネットの記事や雑誌の類を、ぼちぼち読み始めております。
しかしこの映画評判がいいですな。
私が観に行った時も、平日の昼間の回だったのに8割方客席が埋まっていてびっくりでした。しかも客層が老若男女、まんべんなくでしたし。
個人的にはもう一度観たいような、観たくないような・・・そんな静かな迫力の映画でした。
ああ、でもまた観ちゃうんだろうなー・・・。

遅れ馳せながらの夏ばてなのか、体調がいまいちです。クーラーのせいだな。つけないと暑くてかなわないし、つけたらつけたでだるくなる・・・うーむー・・・やっぱり夏は苦手だ。

line
8月25日(金)
 
 
気分がローテンションです。
理由は分かっています。
何個も理由はあるんだけど、その一つは『父と暮らせば』を見てしまったこと。
主人公が友人たちの名前を一人一人挙げて、どうなったのかを語っていくところが本当に辛かった。
元々戯曲なのか、説明的な長廻しが多かったので、舞台で見たいです。

あまりにも気分がどん底なので、楽しい覚書を。
来年の2月締め切りの、某さんの慇懃無礼青の原稿取立てを忘れないように。分かる人は分かる呪文。つまりそういうことですので、各々方、忘れそうになっていたら教えてくださいね。
・・・しかし鬼が大笑いしてそうだ。

そういえばAnnexでやっているオフラインアンケート、ぽちぽちと投票ありがとうございます。
最近なぜか個人的に好きな作品を伝えてもらう機会が多いのですが、遠慮なさらずアンケートの方に反映されてください(笑)
締め切りは今月末までとなっております。ご協力よろしくお願いいたします。
line
8月24日(木)
 
 
読書しないとねー・・・と思いながら、昨日は本を読んでいました。
新井女史の何年か前に出した心理物。
依存症の主人公がその対象を消失し、自我を再構築していく話・・・って書くと聞こえは良いですが、結構なホラーな話でした。心理的にね。逆恨みの復讐話だったりするので、読みながらうむむ・・・と唸ってしまいました。面白かったけど怖かったですよ。
最近読んだ本は、なかなかこれぞという本はないんですが、「しゃばけ」の作者の「とっても不幸な幸運」が良かったです。この作家さん実は現代話のほうが面白いのでは? 少なくとも「あこぎだったり〜」に続いて、ほうこれはなかなか・・・と面白かったですよ。
「うそうそ」もよかったけど、私は「とっても〜」の方が好きかも。しかしこれ、図書館の本なんだけどどこかへいってしまい大ピンチ。家中探さねば。

見たい映画がない、と言っていましたがそういえば忘れてました。『スーパーマンR』。
これはとっても51らしいので行かねばなりません(笑)
そして映画といえば目下の懸案は、映画の日に大都市に行くので『ゆれる』をもう一度観るか・・・。それ以前に見にいく時間があるのか、というのも大問題ですが。
line
8月23日(水)
 
 
どれだけ疲れていたのか、昨日は10時くらいからソファーに座った体勢で撃沈していました…。
そんなわけで昨日の日記と今日の日記とのミックスです。

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20060822-OHT1T00019.htm

へーほー・・・と面白いですね。
顔写真入記事にして欲しかったですよ。


昨日は映画のレディスデーだったので何か見にいこうかと思ったんですが、いまいち見たいものがない・・・。
「ゲド戦記」は結構な酷評ばかりを聞いているんですが、主題歌の作曲が谷山さんなので気になって行こうかなと迷っていました。が、こんなものを読んでしまったので行く気が失せました・・・。

ttp://hiki.cre.jp/Earthsea/?GedoSenkiAuthorResponse

どんなに多角的にメディアが展開しても、とりあえずそれが小説にしろ映画にしろ漫画にしろ、原作が第一義、それを大事にしていないとアウトだろ、という主義なのでちょっと観に行けないですな。
ハウル君もアニメの彼はへたれで好きですが、でも原作を読んでしまうとかなりもやもやしましたし。原作の精神を出せないのなら、商業的にパロディを出すのはどうかと思うわけです。だったら自分でオリジナルの作品を出せば良いのに。キャラクターとデフォルメした世界観だけ使いたいなんて、そんなの同人で十分じゃない?
今回のゲドも『こんなすごい作品の映画化を許してもらえたんだぜ、ああでも原作のままやるなんてそんなの二流がすることみたいだから好きなように変えちゃえ。作っちゃえばこっちのもんだし』臭がプンプンするから気持ち悪いんだな、きっと。
とちょっともやもや。
とはいえ、一つの作品として出来上がった以上、その作品に共感したり、自分の感性に合うから好きだという人もいるのは確か。それはどんな作品でもありえることです。例えば私の大好きな作品だって、世間的にもまぁまぁな評価を得ていても物凄く酷評する人だっているし、逆に世間的に評価を得ていて周りがいいよ、という作品だって私の感性に合わなくてゴメンナサイ、ということもあるわけで。
だから観ないと分からないだろう。文句言う前に観ろ! というもっともな意見があるでしょうが、今回のは映画製作者の姿勢が気にくわないから興行成績に貢献するのが業腹。ついでに金も出すの嫌なんで見たくないってのに尽きますな。
楽曲は最高なんですけどねー。谷山さんだから。ヘビーローテーションで聞いています。

と、つまらない話題はさておき。


□ 先週と今週のボウケンさん達

先週は赤黒が夫婦で楽しかったです。
チーフが相変わらずグッジョブb
大荷物と子供二人を抱えて階段を上がったり、黄色ちゃんをお姫様だっこしたり・・・生身役者さん、めっちゃ頑張ってる!!
すごいなーと尊敬でした。
話のツメはもう一声だったんですが、黄色ちゃんの破天荒ぶりと、それのフォローにまわるチーフが最高でした。
良い回だった!
今週は銀ちゃんの友情編。
久しぶりに忍者組が出てきて、和気藹々? でした。
ボウケンさんは楽しく見ることができるから嬉しいですよ。


本館とAnnexの鍵部屋を更新。
どちらもオフ本からなので、そろそろ新作も書かないとー・・・。
line
8月21日(月)
 
 
職場で思わずボスのラジオを借りて、聞いていました。
どちらも本当に頑張った。最後まで感動でしたよ。
そしてこの記事にもびっくり。
そうかー・・・メルアド交換してたんだ。
すごく意識してんなーとは思ってたんだけど。そうだったのか・・・。

ttp://www.zakzak.co.jp/spo/2006_08/s2006082101.html


旅先で、『ゆれる』を見てきました。
すごい映画でした。
本当に映画らしい映画で、見終った後にぐるぐるしてしまいました。もやもやと考えた後で、随分と前に買って温存しておいた小説(旅先まで持参)を読むと、うわー! と大興奮。言葉にできなかった推測なんかが全部文になっていたので、これは映画見てからじゃないと、読んじゃダメでした。我慢してて良かった。そして、小説まではどうかな? と思ったけど、とりあえず買っていて良かった。
小説といえば、飲みで苺さんに『アリスの新作読みなさい!』と厳命されたので、旅立たねばなりません。最近の先生はどうよ? とちょっともにゃっていたんですが、ステキな感じだとか。キャッチボールと二人旅のために読まねば!(笑)

さて、インテだったり、その前の夏コミだったりの戦利品でほくほくしています。新しい本があるってステキですよ。
大事に大事に一冊ずつ読むつもりです。
line
8月20日(日)
 
 
延長15回、再試合か・・・。
明日は職場にラヂオ持込です(苦笑)


帰って参りました。
週末は濃密な時間を過ごせてたのしゅうございました。
お世話になった関係者各位、お友達さんありがとうございました。
そして拙作を手にとってくださった方にも感謝です。委託していただいた本はともに完売、いちご本は在庫が極々僅少となっております。

先週から延々と旅に出ていて、南は九州の離島、北は京の都へとうろうろしておりました。その締めくくりが大阪。
イベント後の青赤仲間さん達の飲みは、なんだかすごくくつろげて楽しかったです! これぞ青赤! って感じでした。・・・横で話していたのは関係ない話ばっかりだったけど(笑)
その関係ない話をしていた相手さんのサイトへのリンクが、本日のAnnexの更新です。
そのうち隔離部屋もできるそうです。
たろママさんとたくさんネタ振りはしたので形になるのを待っておりますよ。

で、たくさんメールしないといけない人がいるんですが、全然できておりません・・・。明日には必ず!
line
8月16日(水)
 
 
途中で一回帰ってきました。
でも明日からまたお出かけなのです。
台風が来るというのに・・・!
土曜日は埋立地辺りをさまよっているはずなので、お出かけの方は『なにがなし』さんを目印においでませです。

そういえば長旅でぼけらーとした余韻で、誤ってメールを削除しまくってしまいました・・・。
一通通販のメールを消してしまったようなのですが(←記憶が曖昧・・・)、返事来ねぇ! と思われた方は本当にお手数ですが、その旨明記の上再度メールいただけないでしょうか?
本当に申し訳ないです・・・(平伏)
line
8月12日(土)
 
 
とりあえず一度旅から帰ってきました。
来週から強制的夏休みなので、明日からまた旅の二連ちゃんです。
来週いっぱい不在の予定です。(途中で一回帰ってくるけど)

怪談な話はなんとか形になりそうです。上手くいくとインテでお目見えです。あ、青赤です。
いちごさんたちの既刊は、『Moon Stone』のようこさまのところで、極々少数お預かりいただく予定です。

では行ってきます。
line
8月8日(火)
 
 
いろいろ書きたいことはあるんですが、只今潜水中です。

・・・・・・ブクブク
line
8月7日(月)
 
 
週末はステキに暑かったです。
でもそろそろ暑さも峠を越したのか、昨夜はクーラー抜きで寝ることができました。身体のためにはクーラーに頼らない生活が良いんですよね。

折角暑いのなら暑さを生かした楽しみを、とも思うんですが、基本インドアな人なので泳ぎに行ったりとかはありえない。
せめて風鈴をつけてみるとか、カキ氷を食べてみるとか、団扇で扇いでみるとか・・・涼しげなことを考えて気を紛らしています。
しかし想像力が貧困だな(笑)
こう・・・夏らしいネタがあれば書いてみたい気もしてるんですが、思い浮かばないのでなんとも。ネタ落としてくださる方を募集中。
とりあえず大阪用に怪談話を画策しています・・・間に合うかどうかが怖い話。
line
8月3日(木)
 
 
ネットをふらふらしていたら、かわいいものを発見。

ttp://www.bonsha.com/bonboya-zyu/chibi/chibigallery.htm

たくさんあるので全部は見ていないのですが、私は23番目が好きでした。最後の一言がかわいい。

最近本当に夏真っ盛り! てなかんじでめっちゃ暑いです。
昨日関東に住む友人と話したら「気温? 今22℃〜」なんて言ってましたが、こちらでは朝っぱらから30℃越えてましたよ!
同じ日本なのにー!
いつ融けるか、もう融けるか、そんな毎日です。
融けるー・・・と呟きながらAnnexを更新。
ここのところのAnnexの更新はどうにも辛気臭くて申し訳ないです。折角夏なんだから情熱的だったり、涼しげだったりな話だとよかったんですが。
オフ本のアンケートで思いがけず元話が健闘しているので、勢いに乗って書いてみた話です。次で終わります。

さて週明けまで留守します。
完全ネット落ちなので、ご用の友人知人は携帯へお願いします。
line
8月2日(水)
 
 
15年位前に読み倒したはずの小説を改めて読み直すと話の筋とか忘れてて面白かった〜。
だいたい自分の書いた話だって何年か経って読み返すと筋忘れてるくらいだから、そりゃ15年も前に読んだ話なんて忘れるという話ですよ。
でもものすごく馴染みのある感覚だったので、今の自分のベースになってるんだろうな。

私がはまっているジャンルはどちらとも公開から6年は経っているんですが(幻水5は今年だけど)、それでも未だに面白いし色んなネタが沸いてきます。勿論間にブランクがあったりはまるのが遅かったりですが、それでもまだ好きでいられるのは嬉しいことだよな。それだけ作品に力があるんだよな、と思ってみたり。
他所のジャンルのことはよく分からないけれど、最近はジャンル興亡のサイクルが短いということも聞くのでとりあえず細く長くでいいんで続いて欲しいものです。

line
8月1日(火)


日記が空いてしまいました。
週末になると忙しくなるという怠け者の節句働きを地でいっています。普段はだらだらなのにねー。

最近真面目にお話を書いているんですが、書きながらなんとなく自分の書き方が変わったような気がします。基本的にはまったらどっぷりなタイプなので、くどくて長い話が好きなのです。妙に細かく辻褄を合わせる話も好きなのです。まぁかけるかどうかは別として。
だから書いているとどんどん長くなるのです、
ただ書き込むことで話が良くなるかといわれれば、一概にそういえないわけですよ。絵と同じで。シンプルな線一本の銘画もあれば、死ぬほど描き込んでる駄作もあるのでね。
どの程度の書き込みとどんな色づけが一番マッチしてるか考えないといけないんだろうなー・・・と思い、気をつけるようになったような気がします。
気のせいかもしれませんが。

ということで今日の更新は本館と茶寮。

* 日記ツッコミへのお返事

>一人はめました〜さん
素晴らしいですー! グッジョブb ってやつですねv
私も誰に貸したらはまってくれるかなーとウキウキ算段しています。
今更でも増やしたいですよ・・・!
line