2006年4月の日記:[以前の日記]


4月30日(日)
 
 
4月が終わろうとしています。
まぁ、早い!
このGWは特に予定がないのですが、とりあえず帰郷してきた友人達と遊んだりとかする予定です。
手始めにこの土曜日はお友達さんと久しぶりのぷちオフなどをしてみました。
ネットでもチャットで遊んでもらったりもしています。


・・・・・・・・そうやってイベントに行けない憂さをはらしています。ちぇー。
line
4月29日(土)
 
 
がーん・・・J氏のナレーション@世界遺産はこれで終わりだったのですね・・・。
かなりショックですが、かくなる上はこれから公開される映画に期待したいと思います。むう。

さて巷でそろそろ下火になっている成分分析ネタ。
今更ながらですがやってみました。

ましろあやの93%は元気玉で出来ています
ましろあやの4%は祝福で出来ています
ましろあやの1%は気の迷いで出来ています
ましろあやの1%は心の壁で出来ています
ましろあやの1%は理論で出来ています


・・・・・・・・・・・・・・・・・・そんなに元気ではないと思います。


ちなみに本名でやるとこんな感じ。

*****の53%はハッタリで出来ています
*****の40%はマイナスイオンで出来ています
*****の6%はお菓子で出来ています
*****の1%は理論で出来ています

これは当たってるかも。特にお菓子とか1%しかない理論とか、それっぽいです(笑)

ためしに5の人とか、1の人とか、赤さんとか青さんとかやってみたらえらいことになりました・・・。
そんな成分分析はこちらから(笑)

ttp://seibun.nosv.org/
line
4月28日(金)
 
 
5/26のえーごでしゃべらナイトにJさんが出演だそうです。
いつか出るかな? と思っていたけど、予想通りで嬉しい限り。
そろそろ世界遺産も復帰するようだし、こちらものんびり楽しみたいですな。

GWは特に予定はないのですが、どうもここ数日体調がいまいちなので無理はしないでゆっくり休みたいです。
体調が悪いとすぐに吐き気がして気持ちが悪いんですな…。うちのチビ犬もすぐに吐いてしまうので飼い主に似たのかも。
本当は大阪のイベントに行きたいところなんですが、無理はダメ無理は…。(どこでもドアが欲しい〜!)
まぁ夏は遊びに行けたらいいなぁと思っています。
その代わり小さな遊びはちまちま予定中。
line
4月27日(木)
 
 
最近食べた面白いお菓子。
フランス産の塩が少しだけ入っているチョコレート。
西瓜やぜんざいに塩をふる要領で、甘さを引き立てる効果があるようです。
甘くて美味しい〜。
見た目もかわいいので結構お気に入りです。
「プ○チナ・キャット」
スーパーで売っています。
……いえ、別にフ○ヤの回し者ではないんですが(苦笑)

しかし相反するものを加えると、効果が引き立つのはよくある話。
自分の話がのほほんなのは、ダークさが足りないからだよな…とチョコを食べながらぼんやり思ったりしております。むう。
line
4月26日(水)
 
 
「メイドカフェ」ならぬ「執事カフェ」というものが話題になっていたことがありますが、最近耳にしてびっくりしたのはこちら。

「ミ○タリーメイドカフェ」
ttp://www.cafe-de-joule.com/index.php

メイドさんがミリタリー??
………ターゲットが分かりません(苦笑)

女性士官とか、女性隊員のようにキビキビいかにも軍人だったらそれはそれで良い感じですが、中身はただのメイドさんじゃなぁ。
いっそ軍人カフェとかだと、軍オタが喜びそうですがどうでしょうそんなカフェ?
各国の軍服を着たイケメン(笑)が、それぞれの国の名物を給仕してくれるとかで。
注文は敬礼で受けて、宙を睨みながら復唱。
高いシャンパンなどの注文が入ったら、軍歌を歌ってくれる(←いかん、ホストクラブのノリだ、それでは…)
コースターにはそれぞれの軍の旗なりマークなりいれたらコレクターグッズにもなりそうですよ。
しかし違う筋にも有名になりそうな店だな……。

個人的には以前話題に上っていた、騎士カフェがいいんですけどね。
line
4月25日(火)
 
 
雑誌をぱらぱらとチェック。
そろそろ『大きい河(←英訳)』の公開なので、あっちこっちにJさんが出ています。
英語の雑誌にも出ているようで、ちょっと面白い。
映画は全編英語らしいので、はやくDVDにならないかなと公開前から楽しみです。

雑誌といえば先月号の「小説新潮」で高村女史の義兄弟短編が載っていましたね。弟から義兄への手紙形式の話でしたが、題名がすごかった…。「カワイイ、アナタ」って、一瞬何の意図だ? と固まりましたが、そういう話ではありませんでした。(←どんな話だ…)
でも弟がちまちま義兄に手紙を書いているのを想像すると楽しかったです。
line
4月24日(月)
 
 
週末はPCのセットアップ片手間にチャットに顔を出させていただきました。
遊んでくださった皆さまありがとうございましたv



□ 今週のカラフルな冒険家さんたち

リーダー俺さま発揮(笑)
男は黙って行動あるのみって感じで、事情の分からない平隊員たちはあたふた。
でも青は元情報屋らしく理由を分析したり問い詰めたり、ピンクちゃんは黙って機嫌悪くなったり、黄色ちゃんはメソメソしてみたりと皆それらしい行動でしたねぇ。
そんな中、黒ちゃんだけはリーダーをとにかく信じて、一番働いていた…ちょっとらしくない行動(笑)
今までだったら一番にリーダーに突っかかりそうだったのに、はやくも飼いならされたのでしょうか。
今までが言うこと聞かない子犬状態だっただけに、大人になったのね…と遠い眼で呟いてしまいました。愛だろ、愛! なのかしら…(古い…)
しかし巨大ロボを敵に捕獲されるというのは、結構王道パターンなんでしょうか? 少なくとも私は初めて見たので眼が点になりました。
ついでにリーダーがいないと気がつき、誰よりも先にショックを受けて呆然と座り込んだのが黒というのも何かのお約束なんでしょうか? 普通ピンクの役目だろそれは!(笑)
最初は黒黄かと思いきや、回を追う毎に赤黒、青黄コンビへシフトしていく過程が楽しいですよ。


□ かぶかぶ。

楽しんでみておられる方もおられるはずなので消極的な意見を言うのは控えたいところなんですが…なんかこう…観てて楽しくないです。(こっそり)
なんで面白くないんだろうとずっと悩んでいたのですが、今回のを観て気がついたのは、あまりにも対人関係が酷すぎること。
8車さんに対する元部下達の態度も酷すぎですし、主人公も俺様とか巷でいうタイプなんでしょうが、単にコミュニケーション不全症なのでは…? こういう番組観て、それをよしとする風潮があるからコミュニケーションが上手く取れない子供が増えてきているのかなと思いました。(どうも身の回りでそういう子をちらほら見かけ、迷惑を被っているのでいやんな気分)
逆に現代の風潮を写し取って反映しているというのであれば、前向きな示唆や方向性を持たせるのがメディアの役目だと思うのですが。
なんだかんだ言うなら何故観る? と問われると…Yげっち@56ちゃんが出るから…(遠い眼)
いっそすっぱり出ないでくれればすっきりするんだけどなぁ…。

line
4月23日(日)
 
 
ここ二、三日、PCのリカバリに取り組んでおりました。
各所でエラーが出たりしてなかなか時間がかかり大変でした。
旧いPCなので、いろんなソフトを入れようと思ったらIEのバージョンが足りませんといわれ立ち往生。
仕方がないから先にIEを入れなおすかと思ったら、無線LANのセットアップもバージョン不足と言われ、力技で無理やりつなぐ羽目になりました。
ああ、疲れた。
でもリカバリかけたらそれなりに軽いです。
さて、どのソフトを入れようかな〜。
line
4月20日(木)
 
 
昨日の日記に書いた「しゃばけ」と同じ作者の本「アコギなのかリッパなのか」を読了。
これも面白いです。
「しゃばけ」は江戸物ミステリなのですが、こちらは現代物。
引退した元国会議員事務所でバイトをしている青年が主人公で、傘下の現役国会議員が持ち込んできた変な問題を、酔狂な雇い主から解決するように言いつけられ解いていくという形式です。ミステリなんだろうな、きっと。殺人は出てきませんが。
こちらの主人公は元ヤンで元気一杯。でも大学生なのに中学生の弟を扶養している苦労人で、可愛くて有能なので議員の皆さんからからかわれつつ、実は引き手数多。構われ方が微笑ましいです。(本人は嫌そうですが…)
個人的にお気に入りなのは若手議員の加納さん。
男前でぼんぼんで、あだ名が「王子さま」(笑)
地元の有権者からも王子さまだから仕方ない的扱いで、でも議員なだけありくわせものです。
主人公を気に入って構い倒して(いじめたおして?)、主人公弄りが好きな雇い主にも「ほどほどにな」と注意が入るくらいだったとの回想だったんですが、実際の作中はどう見てもかなり一方的にお気に入りのようす…。なんかもうツッコミどころが色々でぐるぐるしてしまいました。ああ、面白かった!(笑)

そういえば先週末のJさんの新聞広告を、唐突に職場のおばちゃんがくれました。ラッキーv
カミングアウト(笑) していると気を回してもらえありがたい限りです。
line
4月19日(水)
 
 
「しゃばけ」シリーズを読んでいます。
お友達さんに教えてもらったんですが、これがとても面白い!
病弱な若旦那(お坊ちゃん)を守る手代コンビが無口な大男に水も滴る良い男というどっかで聞いたことあるような組み合わせなのです(笑)
この二人の坊ちゃん溺愛ぶりがおかしくてなりません。

そういえば最近やまもっさん@ふくちょの姿を国営chで良く見ます。
まちベンも真面目に見る予定だったんですが、2話目を撮り逃しました・・・悔しい!
再放送もDVD化も望めない枠だからなぁ・・・観逃さないように気をつけていたつもりだったのに。
えーごのしゃべらないと! はなんとなく観て、良い発音にちょっと嬉しくなったりして。やはり丸ごと暗記は強いですね。
line
4月18日(火)


遅ればせながら「PLUTO」の三巻を購入。
手塚作品は祖母がかなり集めていて、アトムも子供の頃から何度も読んでいるはずなんですが、この話はあまり覚えていません。
原作は親戚に売っぱらわれてしまったので読み返せず、まぁいいいやと展開をドキドキしながら楽しんでいます。
ウランちゃんが可愛い〜。
でも話はどんどん重くなっていくようで辛いです。


□ 今週のからふるな冒険家さんたち

くろちゃんの過去編でしたね。
子供の頃からトレジャーハンター達に交じっていたようですが、義務教育は受けていたのでしょうか。激しく気になります。
それとも特技たくさんの冒険家のように休み毎に参加していたんでしょうか?
なんにせよ友達は少なそうです。
黄色ちゃんは保護者のようなので、初めてのお友達は青君ということなのでしょう。ぼーけんじゃーに入って、友達もだーりんもできて良かった良かった。
しかしチーフ…はにーの勇姿をぼけーっと観てないで、他の仲間とかお宝とか守りに帰ろうよう…。
宝が奪われたのは半分はチーフのせいです(笑)
来週はさーじぇすに疑惑の目が。しかもチーフ行方不明。ついでに珍しくも続編物。
ちょっと楽しみです。
(でも萌にはダークさが足りないんだよね…)
line
4月17日(月)


そういえば弁護士主従と格好いい刑事さんを目当てに、ホストムービーを観に行ってきました。
どうだろう…? と悩んだものの、数少ない上映箇所が近場だったので、これは行けということなのだろうと己に言い聞かしつつ、あまり期待せずに。
仕事が終わったその足で、5分くらい遅刻しつつあせって駆け込んだのですが…誰もいない!!
空っぽの映画館って初めてだったので、かなり唖然としました(苦笑)
どうにか弁護士の出番には間に合ったのですが、これ、間に合わなかったらかなり悲惨だった…。だって出番がたったあれだけですか!? 秘書に至っては一瞬やん!!
救いは主要ホストメンバーの刑事さんだったんですが、プライベートのおめでたニュースを聞いてしまった当日だったので、思いがそちらへ流れてしまい、うーむー…。
でもピアノを弾いてくれたのでそれは嬉しかったですね。
ストーリーはあんなもんだろう、ってな感じ。オチもそうだろうなーと納得でした。そりゃ、それしかないだろう…。見ながら予想していた通りでした(笑)
色々突っ込みどころはあったんですが、とりあえずバスケコンビの先輩は受でよろしくお願いします(笑)


本館のApril企画は無事に終わりほっと一息。
昨日更新のAnnexのプチ企画は座谷さんから頂いたお話がステキですのでぜひどうぞ。
座谷さんのお話は大好きなのでとても嬉しかったです。日記で他サイトさまのことを書くのもアレなんですが、ご自身のサイトに置かれているお話もどれも素敵なので、まだの方はぜひ行かれてみてください。感想を送ると読める小話も楽しいので、お気軽に一言どうぞ。(と、宣伝。でも読んでない人はもったいない! と叫びたいお話なのですよ)
ジャンル的には寂しい感じの今日この頃ですが、書きたいものも愛も溢れているのでまだまだのんびり頑張りたいです。
line
4月16日(日)


日記を変えてみました。
これだと使いやすい気がしますv
line
4月3日(月)


たくさん書きたいものが溜まっています。

本館の4月企画もどうにか終わり、ちょっと気が抜けたのか昨日は夕方にちょろっとチャットで遊んだりしていました。
久しぶりに友人さん達と話せて楽しかった〜。これでもかというくらい面白いネタが出ていたようで、今度はもっとちゃんと参加したいですよ。

そして忙しくしていた反動か、書きたい話が溜まっています。面白いお話を書かれているサイトさんを教えてもらって、そこに没頭していたせいもあるのかも。
やっぱり萌は連動しますねー。
ああ、書きたい! あんな話やこんな話! 

でももうちょっと気力を回復してから。
そしてぼちぼち溜まったメールも返さないとです。
普段メールがさほどこない&書かない人なので、ちょっと来ただけでも処理能力不全を起こすダメ人間です・・・。
すみません・・・。

line