民俗、 日本地誌・産業 2025年9月8日 7 点
状態 美=美本、 A=十分良好、 B=やや良い、 C=古本として並み程度
民俗日本地誌・産業・歴史
注文
No.書名 著者 説明 刊年他 状態 価格(円) 5006 菅江真澄の旅と日記 内田武志 未来社、初版は1970年でこれは1991年新装版第一刷、
カバ、四六判・293P1991
初A 1000 5009 「菅江真澄」読本 田口昌樹 無明舎出版、「キーワードで読み解く真澄ワールド」、
カバ+帯、四六判・226P1994
初A 1000 7801 見世物の歴史 古河三樹 雄山閣、
函有・帯欠、A5・318P昭45初 A 2500 7803 旅芸人の世界
アジア伝統芸能の交流’84小沢正一
他、編集部国際交流基金+日本文化財団、「旅芸人の世界」公演
(1981年)−インド・ボーパ、タイ・モーラム、インド
・ラーイー、韓国・男寺党−を紹介した出版物、A4・72P1984
初A〜
B1200 7804 ドルメン 9
(昭和7年12月号)編集部
(執筆者
12人他)岡書院/(戦前の雑誌「ドルメン」のバックナンバーです、)
状態―古くなっていて、カバー表紙と本体とが外れています、
A4・60P昭7
12月C 1000
5501 綴方風土記
全八巻+別巻1冊
計9冊(全巻揃い)平凡社
(編集部)平凡社、小中学生が綴る昭和20年代後半の郷土の経済とく
らし。第一巻北海道篇から第八巻九州・琉球篇まで地域ごと
の編成、ほとんど月報付き、
カバ、A判変型・各巻平均310P昭27
〜昭29B〜
C9冊揃いで
40009303 産業連関論 谷山新良 大明堂、状態―良いです、
函、A5・181p、平 5重 A 1500