 |
データシート
|
|
温泉分析(詳細はこちら)
 |
源泉名 |
七里田温泉下湯 |
源泉の性質 |
カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性中性温泉) |
源泉の温度 |
36.10 度C |
pH値 |
6.30 |
ラドン含有量 |
|
湧出量 |
|
湧出形態 |
|
一般的効能 |
神経痛、筋肉炎、関節炎、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進 |
泉質的効能 |
きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病 |
飲泉 |
可能 |
飲用効能 |
|
酸味 |
 |
苦味 |
 |
塩味 |
 |
甘味 |
 |
さらさら感 |
 |
つるつる感 |
 |
ぬるぬる感 |
 |
泡つき |
 |
|
|
硫黄臭 |
 |
鉄臭 |
 |
モール・油臭 |
 |
泥臭 |
 |
塩素臭 |
 |
|
|
水質 |
 |
濃さ |
 |
色 |
澄明 |
|
|
浴槽情報
形態 |
共同浴場 |
浴室 |
男女別 |
流し方 |
掛流 |
|
加温 |
なし |
加水 |
なし |
内湯風呂 |
あり(湯船:1個) |
露天風呂 |
なし |
水風呂 |
なし |
サウナ |
なし |
泡風呂 |
なし |
打たせ湯 |
なし |
家族風呂 |
なし |
貸切風呂 |
なし |
洗剤 |
なし |
タオル |
なし |
シャワー |
なし |
カラン |
なし |
|
評価
開放度 |
 |
浴室は意外に狭く、天井は高いのですが開放感は少ないです。 |
清潔度 |
 |
浴室の温泉成分がべったりと付着している(わざとではない)ので汚く感じます。 |
気軽度 |
 |
値段も安く、気軽に入浴できます。でも気をつけながら(^_^;)。温度が低いので浴槽から出る勇気が必要。 |
素朴度 |
 |
とにかく素朴です。なにも足さない。何も引かない。って感じ。 |
穴場度 |
 |
絶対穴場。もう一度来ようっと。 |
景色度 |
 |
浴室からの景色は良くないです。 |
泉質度 |
 |
泉質は炭酸泉日本一?!です。扇風機が必要ですから。 |
人気度 |
 |
観光客が多いかな。やっぱり有名です。 |
総合評価 |
 |
とにかくおすすめです。温泉ツウとしては一度は入浴しなきゃ。 |
|
 |
七里田温泉館に車を止め、ここで下の湯の入浴チケットを購入します。 |
|
|
 |
七里田温泉館から左手に歩いていくと、細い路地に入るよう看板がでています。 |
 |
川の手前を更に左手に曲がります。 |
 |
下の湯の玄関です。 |
 |
玄関脇には七里田温泉の歴史が書いてあります。 |
 |
玄関を開けると、左手が男湯、右手が女湯になります。また「入浴者へのお願い」が書いてあり、炭酸ガスがでて危険だそうです。「窓を開け、扇風機を回し、10分待ってから。浸かるときは胸までとする」だそうだ。気をつけましょう。 |
 |
脱衣所に入り、浴室の扉を開くと階段下に浴槽があります。これじゃ炭酸ガスもたまるわけだ。 |
 |
浴槽のふちは茶褐色にべったりと温泉成分が付着しています。またお湯からはプチプチと炭酸がはじけています。 |
 |
入浴すると1〜2分で全身泡だらけになります。泡をとってもとっても直ぐに泡だらけになります。温度が低いので”胸まで”って書いてあったけど、首まで浸かってしまいました。しかも1時間ぐらいは入っていたかな。 |
|
|
|