 |
データシート
|
|
温泉分析(詳細はこちら)
 |
源泉名 |
トビ温泉 |
源泉の性質 |
単純酸性・硫黄泉(硫化水素型)(高温泉) |
源泉の温度 |
65.00 度C |
pH値 |
|
ラドン含有量 |
|
湧出量 |
|
湧出形態 |
|
一般的効能 |
神経痛、筋肉炎、関節炎、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進 |
泉質的効能 |
慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症 |
飲泉 |
不可 |
飲用効能 |
|
酸味 |
 |
苦味 |
 |
塩味 |
 |
甘味 |
 |
さらさら感 |
 |
つるつる感 |
 |
ぬるぬる感 |
 |
泡つき |
 |
|
|
硫黄臭 |
 |
鉄臭 |
 |
モール・油臭 |
 |
泥臭 |
 |
塩素臭 |
 |
|
|
水質 |
 |
濃さ |
 |
色 |
白 |
|
|
浴槽情報
形態 |
旅館 |
浴室 |
男女別 |
流し方 |
掛流 |
|
加温 |
なし |
加水 |
なし |
内湯風呂 |
あり(湯船:1個) |
露天風呂 |
なし |
水風呂 |
なし |
サウナ |
なし |
泡風呂 |
なし |
打たせ湯 |
なし |
家族風呂 |
なし |
貸切風呂 |
なし |
洗剤 |
なし |
タオル |
なし |
シャワー |
なし |
カラン |
なし |
|
評価
開放度 |
 |
浴室も小さく、天井も低いので開放感は余りありません。 |
清潔度 |
 |
旅館なので綺麗にしてあります。 |
気軽度 |
 |
明礬温泉の中では比較的値段も安く、気軽に立ち寄れます。ただし、車で行くにはちょっと道幅が狭く、入り組んだところにあるので大変です。 |
素朴度 |
 |
旅館なのですが民宿みたいな素朴さがあります。 |
穴場度 |
 |
明礬温泉の中心部からちょっと外れているため、穴場かと思います。 |
景色度 |
 |
浴室からの眺めは良くないです。 |
泉質度 |
 |
酸味のきいた硫黄臭い温泉です。でも思ったより酸がきつくないので丁度良い感じです。 |
人気度 |
 |
そんなにお客さんが多くないと思われます。 |
総合評価 |
 |
明礬温泉にあって、比較的穴場度の強い温泉です。酸味のきいた硫黄臭いお湯、また白っぽいお湯も良いです。こじんまりとした雰囲気も意外と良いです。 |
|
 |
施設の入り口です。車で来るとちょっと判りづらい場所にあります。また道が細いので、大きな車だと大変です。 |
|
|
 |
施設の玄関です。 |
 |
玄関入ったところです。左手が受付です。何か旅館というより民宿みたいな雰囲気です。 |
 |
浴室へは、受付の奥の階段を上がります。 |
 |
2階に上がると右手に暖簾が掛かっています。 |
 |
その暖簾をくぐり、更に奥に進みます。 |
 |
小さな暖簾が掛かっています。右手が女湯、左手が男湯です。 |
 |
中に入ると小さな脱衣所があります。 |
 |
浴室です。3〜4人ぐらいの小さめの浴槽です。お湯は白く、硫黄臭いお湯です。 |
 |
浴室全体はこんな感じです。 |
 |
女湯とのしきりは、天井で繋がっていますので、叫ぶと隣に聞こえます。 |
|
|
|