データシート
温泉地名
べっぷはっとうおんせん
別府八湯温泉
かめかわおんせん
亀川温泉
施設名
べっぷかいひんすなゆ
別府海浜砂湯
所在地 大分県別府市上人ヶ浜
電話番号 TEL 0977-66-5737
入浴時間 08:30 〜 18:00
休日 毎月第4水曜日
金額 大人:1000円
駐車場 あり 宿泊 不可
食事 不可 休憩施設 あり
URL 9.別府海浜砂湯|別府市ウェブサイト|
入湯日 2007/06/02

温泉分析(詳細はこちら)

 
源泉名 別府海浜砂場
源泉の性質 ナトリウム−塩化物・硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
源泉の温度 59.20 度C pH値 7.90 ラドン含有量 − M・E/kg
湧出量 3000リットル/分 湧出形態 動力揚湯
一般的効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
泉質的効能 きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病
飲泉 不可 飲用効能  
酸味 苦味 塩味
甘味 さらさら感 つるつる感
ぬるぬる感 泡つき    
硫黄臭 鉄臭 モール・油臭
泥臭 塩素臭    
水質 濃さ 澄明

浴槽情報
形態 日帰り 浴室 混浴
流し方 掛流  
加温 なし 加水 あり
内湯風呂 あり(湯船:1個) 露天風呂 なし
水風呂 なし サウナ なし
泡風呂 なし 打たせ湯 なし
家族風呂 なし 貸切風呂 なし
砂湯 あり(湯船:2個)
洗剤 シャンプー、ボディーソープ タオル なし
シャワー あり カラン あり

評価
開放度 浜辺の砂湯です。天気が良い日は天井の幕を開けるので開放感があり、またさざ波の音や潮風に当たって良い感じです。
清潔度 砂湯なので砂が大変なのですが、そんなに汚れていなくて良いです。
気軽度 若干高めですがしょうがないですね。カメラを持って行くと砂かけお嬢さん?が写真を撮ってくれます。
素朴度 砂場で何もなく素朴です。
穴場度 かなり穴場です。砂湯は竹瓦温泉にもあるのですが、あちらは建物の中なので、若干開放感には欠けますが、こちらは良いです。
景色度 景色はとにかく良いです。浜辺ですから。でも砂湯が気持ちよくて寝ちゃうからどうでもよいか!
泉質度 砂湯ですから泉質は判りづらいです。でも内湯はさらさらで良いです。砂湯の後に入るのでなんだかほっとします。
人気度 かなりの人気です。わざわざ埼玉からきたおばちゃんもいました。
総合評価 別府では砂湯はここと竹瓦温泉だけ?!浜辺だけに気持ちよかったです。

施設の玄関です。    
玄関入ると右手に受付があります。受付でお金を払い、砂湯用浴衣をもらいます。
受付の先には休憩室があります。
休憩室の中はこんな感じ。
壁に砂湯の入り方が書いてあります。
受付の左手に通路があり、手前が男湯、奥が女湯です。でも砂湯は男女一緒です。
暖簾をくぐると直ぐに下駄箱があります。
脱衣所はこんな感じ。受付でもらった浴衣に着替えます。当然浴衣の下には何も着ないで下さい。(本人は以前指宿で下着を着けたままで浴衣を着てしまって大変なことになってしまいました)着替えたら目の前の扉から外に出ます。
脱衣所の左手の扉を開けると浴室があります。砂湯の後に入るお風呂です。5〜6人ぐらい入れます。
浴室の右手に洗い場があります。
脱衣所から外に出ると左手に砂湯があり、砂かけお嬢さん?達が待ってます。
砂湯の浴槽は2つあり、交互にお湯を張って使用しているそうです。1つの浴槽には10〜14人ぐらい一度に寝れます。既に寝る場所は砂かけお嬢さん?が穴を掘って待っています。(受付でお金を払うと「次は何人で〜す」って館内放送があり、さくさくと穴を掘ってました)
浴槽からは砂浜と海がこんな感じで見え、さざ波の音、潮風が心地よいです。約15〜20分ぐらい入ると砂かけお嬢さんが「そろそろですよ〜」って起こしてくれます。そしたら砂から必死に起きて、シャワー室で砂を落とし、お湯に浸かります。
ちなみに施設の右手脇には無料で利用できる足湯もあります。海を見ながらの良い感じです。
   


最終更新日 : 2010/03/23