 |
施設の脇には温泉の小川と、竹筒からシューシューと湯気が噴き出しています。 |
|
|
 |
小川?は温泉水で、ちょっとぬるめですが、やっぱり温泉で、緑色の藻が生えています。 |
 |
天句松裕花と弁財天様?の由来だそうです。ここの温泉は平成9年に湧いた、比較的新しい温泉みたいです。 |
 |
建物がたくさんあるうちで、一番中心にあるのが母屋です。玄関を入ると右手に受付があります。そこで家族風呂の鍵をもらいます。今回は家族風呂に入ろうということになったので、ここで料金は払いません。500円玉3枚持って、各家族風呂の機械に投入します。コインがない場合は、母屋の左側に両替機があるので、そこで交換します。 |
 |
母屋の受付の反対側です。食事ができます。 |
 |
家族風呂は母屋から左手奥です。 |
 |
家族風呂はこんな感じです。鳥栖温泉の「家族風呂温泉山ぼうし」に似た感じです。 |
 |
まだ奥にも家族風呂の施設があるみたい。 |
 |
この奥の建物が今回入浴した家族風呂です。 |
 |
この「風の湯」に入りました。 |
 |
建物の扉を入ると脱衣所です。扉入って、靴ぬいで、服ぬいで、右手のカゴに入れて...あ〜忙し... |
 |
脱衣所の左手が浴室です。浴槽は空っぽです。 |
 |
脱衣所のカゴの左手にあるコイン入れに500円玉を3枚入れます。 |
 |
そうすると、凄い勢いでお湯が出てきます。数分でお湯が溜まります。 |
 |
湯船の左側に洗い場が1つあります。とりあえずカランとシャワーも付いています。 |
 |
浴槽には2〜4人ぐらいしか入れません。まあ家族風呂ですからこんなもんです。2人だと丁度良い感じです。 |
 |
浴室からの眺めです。丸見えです。でも人はいませんでした。たぶんこの場所には入れないみたい。だからたぶん?大丈夫(^^;)普通の人は閉めて入るよね... |
 |
母屋の右手には茶店もあります。ケーキやコーヒーが飲めます。 |
 |
中はこんな感じ。 |
|
|