開放度 |
 |
施設内のあちこちから湯気が出ていて、温泉卵とかも造れるようになっています。浴室も崖の淵に建っていて、天井も一部しかないので天気が良いとかなり解放感があります。 |
清潔度 |
 |
まあこんなもんかな。旅館?民宿かな。それなりって感じです。 |
気軽度 |
 |
値段は普通。でも施設的に考えると高め。家族で来れるような場所ではありませんね。 |
素朴度 |
 |
何にもないという素朴感はあります。建物も木造で共同浴場を思わせます。 |
穴場度 |
 |
お昼からそれなりのお客さんも来ているし、結構有名だと思われます。 |
景色度 |
 |
浴槽からの眺めは抜群です。浴槽が崖に建っているので、浴槽の淵はもう崖になっています。 |
泉質度 |
 |
泉質はナトリウム塩化物泉。いわゆる塩水です。青みがかったお湯です。でも女湯は普通の透明なお湯だったそうで、青いのは男湯だけ。なぜでしょうね。 |
人気度 |
 |
かなりのお客さんでにぎわっていました。 |
総合評価 |
 |
施設が共同浴場の雰囲気でそんなに悪くはないのですが、お湯が塩水、青いのは男湯だけ。ちょっと値段が高め。シャワーやカランからお湯が出ない。等々で評価は低めです。 |