データシート
温泉地名
わいたおんせんきょう
わいた温泉郷
はげのゆおんせん
はげの湯温泉
施設名
ほうれいのゆ
豊礼の湯
所在地 〒869-2504 熊本県阿蘇郡小国町西里2917
地図 http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E131.8.18.2N33.8.59.6&ZM=11
電話番号 TEL 0967-46-5525 FAX 0967-46-4425
入浴時間 08:00 〜 20:00
休日  
金額 大人:500円 子供:200円
駐車場 あり 宿泊 可能
食事 不可 休憩施設 なし
URL hourei top Page
入湯日 2010/01/17

温泉分析(詳細はこちら)

 
源泉名 豊礼の湯
源泉の性質 ナトリウム−塩化物泉 
源泉の温度 95.70 度C pH値   ラドン含有量  
湧出量   湧出形態  
一般的効能 神経痛、筋肉炎、関節炎、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進
泉質的効能 きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
飲泉 不可 飲用効能  
酸味 苦味 塩味
甘味 さらさら感 つるつる感
ぬるぬる感 泡つき    
硫黄臭 鉄臭 モール・油臭
泥臭 塩素臭    
水質 濃さ 水色

浴槽情報
形態 旅館 浴室 男女別
流し方 掛流  
加温 なし 加水 なし
内湯風呂 なし 露天風呂 あり(湯船:1個)
水風呂 なし サウナ なし
泡風呂 なし 打たせ湯 なし
家族風呂 あり(湯船:17個 時間:60分 金額:1500円) 貸切風呂 なし
洗剤 石鹸 タオル なし
シャワー あり カラン あり

評価
開放度 施設内のあちこちから湯気が出ていて、温泉卵とかも造れるようになっています。浴室も崖の淵に建っていて、天井も一部しかないので天気が良いとかなり解放感があります。
清潔度 まあこんなもんかな。旅館?民宿かな。それなりって感じです。
気軽度 値段は普通。でも施設的に考えると高め。家族で来れるような場所ではありませんね。
素朴度 何にもないという素朴感はあります。建物も木造で共同浴場を思わせます。
穴場度 お昼からそれなりのお客さんも来ているし、結構有名だと思われます。
景色度 浴槽からの眺めは抜群です。浴槽が崖に建っているので、浴槽の淵はもう崖になっています。
泉質度 泉質はナトリウム塩化物泉。いわゆる塩水です。青みがかったお湯です。でも女湯は普通の透明なお湯だったそうで、青いのは男湯だけ。なぜでしょうね。
人気度 かなりのお客さんでにぎわっていました。
総合評価 施設が共同浴場の雰囲気でそんなに悪くはないのですが、お湯が塩水、青いのは男湯だけ。ちょっと値段が高め。シャワーやカランからお湯が出ない。等々で評価は低めです。

温泉に入浴するための受付は駐車場のちょっと先の左手にあります。    
なんかひなびた感じです。
建物は宿泊される方だけの利用みたいで、入浴だけの人は利用しません。
あちこちから湯気が湧いていて、宿泊者や入浴される方は、卵などを持ち込んで利用することができるそうです。この日は卵を持って行かなかったので、温泉卵が...
 
施設の奥、建物の裏手に、大浴場があります。
駐車場みたいな所の脇からも湯気が出ています。
たぶん、ここがお風呂の源泉だと思われます。
建物の裏に看板が出ていますので、そこから入ります。
ちょっとした通路になっています。
少し奥に進みます。
手前が男湯、奥が女湯になっています。
中に入るとロッカーがあります。タダではありません。
L字型になった脱衣所です。こぢんまりとした脱衣所です。なんか共同浴場の雰囲気。
浴室に入ると手前に洗い場あります。シャワーやカランがありますが、この日は寒かったせいかお湯が出ませんでした。
右手が浴槽です。青いお湯です。でも女湯は普通の透明なお湯だったそうです。浴槽は崖に造られていて、浴槽の淵の下は、かなりの崖になっています。
浴槽からの眺めです
この日は前日に雪が降ったらしく、中々良い眺めでした。
   


最終更新日 : 2010/04/06