 |
宝湯の温泉マップです。 |
|
|
 |
この温泉は割烹料理屋「がね政」が営んでいるらしく、一見わかりません。建物の左手を奥に歩いていきます。 |
 |
奥に門があります。更に奥に進みます。 |
 |
割烹料理屋「がね政」に入っていきます。写真右手が入り口です。 |
 |
中にはいると割烹料理屋らしい感じがして、とても共同浴場のようには感じません。写真右手奥にカウンターがありますので、そこでお金を払います。 |
 |
玄関左手、お手洗いの先に浴室があります。 |
 |
よく見ると写真奥に”温泉”の文字が見えます。 |
 |
”温泉”と書いてある扉を開くと暖簾が掛かった建物が在り、右手が女湯です。 |
 |
右手が男湯になります。 |
 |
暖簾をくぐると脱衣所になっていて、そこから露天風呂が見えます。右手に洗面台があり、写真には写っていませんが、左手に服入れがあります。浴槽には右手の階段を下りていきます。 |
 |
浴室は石造りになっていて、その湯船の先から露天風呂に続いています。 |
 |
湯船は10人ぐらいは入れます。露天風呂へはこの湯船にいったん入り、ガラスの向こうに行きます。 |
 |
浴室の右手です。湯船のお湯は露天風呂と、この写真のところにあふれ出ていました。洗い場は1つ。鏡と蛇口が1つ。石鹸とか何もないです。 |
 |
ちょっとわかりづらいですが、内湯風呂のお湯は露天風呂に注がれています。 |
 |
浴室の天井です。 |
 |
内湯風呂から露天風呂を見たところ。縦に長い露天風呂です。右手の壁の向側は女湯の露天風呂になります。女湯の露天風呂はちょっと狭い。もう少し広いと良いと感じます。 |
 |
露天風呂には岩がたくさんあり、座るところが少ない。でもぬるめでゆったりと入ることが出来ます。 |
 |
露天風呂からの眺めです。庭が見れて良い感じ。 |
 |
浴室の外観です。割烹料理屋の建屋とは異なり、風情のある造りになっています。写真右手に浴室への入り口がありますが、ここから入ることは出来ません。(鍵が掛かっていました) |
|
|