 |
施設の玄関です。ここは玄関のみでかなり長い廊下というか階段を下ったところが本体?です。 |
|
|
 |
玄関入ったところ。右手に、崖下に続く階段への入り口があります。 |
 |
左手には休憩所があります。冷水が置いてあり、ちょっとした喉の渇きを癒すことができます。 |
 |
玄関入って右手に進むと廊下があります。ここで靴からスリッパに履き替えます。 |
 |
崖下に続く階段です。かなり下ります。 |
 |
階段はこんな感じ。なかなか雰囲気は良いです。下まで下ったらUターンしてまだ下ります。 |
 |
Uターンした後です。後半分下ります。 |
 |
階段を一番下まで下り、右手に歩くとやっと建物の中に入れます。 |
 |
まだ階段を下ります。写真の右手奥(階段を下った広間)に受付があります。 |
 |
受付前の広場の外には足湯もあります。タダです。でもここまできて足湯だけ入って帰るってことはないと思うので、ここにあるのは意味がないかと。せめて駐車場近くにあればと思います。 |
 |
男湯の暖簾をくぐって脱衣所に入ったところ。 |
 |
脱衣所左手奥には洗面台があります。 |
 |
やはり旅館が経営しているだけあって、ドライヤーやローションとかもあり、充実しています。 |
 |
脱衣所から浴室に入った?出たところ。露天風呂はありません。目の前の建屋は、実は洗い場です。 |
 |
建屋(洗い場)を表から見たところ。 |
 |
洗い場です。結構広めで清潔感もあります。 |
 |
洗剤は馬油です。結構馬油を使ってるところ、多いな。 |
 |
洗い場の前にある露天風呂です。結構広めで、寝湯もあります。温度は丁度良いかな。 |
 |
露天風呂の浴槽は全部で5つ。後4つあります。かなり広い敷地で、いい雰囲気です。 |
 |
更に奥に進むと階段があります。階段下の右手に2つめの露天風呂が見えてきます。 |
 |
2つ目の露天風呂です。檜風呂?かな。温度はぬるめ。まったりとはいれます。 |
 |
左手には3つ目の露天風呂です。 |
 |
ここは石風呂?かな。熱めの温度です。 |
 |
更に奥には樽風呂があります。 |
 |
樽風呂は3つあり、温度も低いです。 |
 |
樽風呂からの景色です。杖立温泉郷と、渓谷が一望できます。 |
 |
更にその右手には岩風呂があります。ここは温度は高めです。個人的には岩風呂が一番好きなので一番はいっていたのですが、ちょっと温度が熱めなのが。早々と退散しました。 |
 |
岩風呂から上を見ると、入り口から下ってきた階段が見えます。 |
|
|