 |
施設の玄関です。 |
|
|
 |
玄関入って、右手を見たところ。広間があります。 |
 |
広間の奥の階段を上ります。 |
 |
階段を上り、施設の外?に出ます。 |
 |
外?に出ると何やらいろいろ書いてあります。 |
 |
黄色い方は「温泉水は飲む野菜」と題していろいろ書いてあります。興味がある方は読んでみては? |
 |
ここの泉質について書いてあります。どうも泉質が2種類有り、1つは「硫黄泉」、もう1つは「炭酸泉(ラムネ泉)」だそうです。やっぱり懇々と書かれています。 |
 |
通路の右手奥は宿泊者専用のお風呂です。このお宿は雰囲気も良いし、一度は宿泊してみたいですね。(結構人気があるらしい) |
 |
通路左手の入り口が立ち寄り風呂です。 |
 |
浴室の入り口を入るといきなり脱衣所になっています。 |
 |
浴室です。他のサイトを見ると浴槽は2つしかないのですが、最近真ん中の浴槽を作ったのだそうです。一番奥の浴槽が硫黄泉で結構熱いです。手前の小さい浴槽が炭酸泉でかなりぬるいです。真ん中の浴槽は、2つの浴槽からのお湯を混ぜています。なので丁度良いです。床底も低いのでまったりと入れます。 |
 |
奥の浴槽です。かなりの熱めで数分しか入れません。しかも、どぼどぼとお湯が注がれていますので、なかなかさめません。 |
 |
手前の浴槽です。1〜2人しか同時に入ることができません。温度はぬるめで、炭酸泉です。浮遊物が浮いています。熱いお風呂と、このお風呂を交互に入るととても気持ちがよいです。 |
 |
真ん中の浴槽です。2つのお風呂からお湯が注がれているのが解るでしょ。ここが丁度良い温度です。ゆっくり入るには丁度良いです。床底の浅いのでまったりと入浴できます。 |
 |
浴室の隅にはシャワー室も完備しています。 |
 |
浴室の床は板張りになっているのですが、滑り止め防止がされており、心地よい足触りになっています。 |
 |
天井も比較的高いです。 |
|
|