データシート
温泉地名
やくおうじおんせん
薬王寺温泉
施設名
かいらくそう
偕楽荘
所在地 〒811-3124 福岡県古賀市薬王寺381
電話番号 TEL 092-946-3866
入浴時間 10:00 〜 21:00
休日 毎週水曜日
金額 大人:700円 子供:400円
駐車場 あり 宿泊 不可
食事 可能 休憩施設 あり
URL 日帰りの湯 薬王寺温泉 偕楽荘
入湯日 2008/02/10

温泉分析(詳細はこちら)

 
源泉名 薬王寺温泉
源泉の性質  (低張性中性冷鉱泉)
源泉の温度 18.50 度C pH値 6.30 ラドン含有量 5.58 M・E/kg
湧出量 150リットル/分 湧出形態  
一般的効能  
泉質的効能  
飲泉 不可 飲用効能  
酸味 苦味 塩味
甘味 さらさら感 つるつる感
ぬるぬる感 泡つき    
硫黄臭 鉄臭 モール・油臭
泥臭 塩素臭 薬湯
水質 濃さ 澄明

浴槽情報
形態 日帰り 浴室 男女別
流し方 循環  
加温 あり 加水 なし
内湯風呂 あり(湯船:1個) 露天風呂 あり(湯船:1個)
水風呂 あり(湯船:1個) サウナ あり(湯船:1個)
泡風呂 なし 打たせ湯 なし
家族風呂 なし 貸切風呂 なし
薬湯 あり(湯船:1個)
洗剤 リンスinシャンプー、ボディーソープ、石鹸 タオル あり
シャワー あり カラン あり

評価
開放度 浴室の開放感は若干少なめです。
清潔度 全体的に清潔にされています。
気軽度 値段は若干高めですが、下駄箱、ロッカー、貸金庫まであり、また浴衣・タオルも付いており、施設内では食事・買い物以外では料金がかからないようになっていて、いたせりつくせりって感じです。
素朴度 建物は素朴に創られていますが、浴室がコンクリートなのが残念です。
穴場度 この薬湯はとても良いです。超穴場です。
景色度 利用した時間が遅かったのでよくわからないが、露天風呂から中庭が見れます。
泉質度 とにかく薬湯がすごい。入っていると体中がピリピリしてきて、更に弱っている部分が痛くなってきます。耐えられずに出てしまいました。
人気度 夜遅くまでお客さんが多いです。
総合評価 もう一度来ます。今度は明るいうちから。薬湯に入って、弱っている体を治そうっと。

偕楽荘の玄関です。    
玄関入って右手に受付があります。
玄関入ったところ。右手に受付があります。ここも下駄箱のキーをフロントに預けます。ここにはいろんな有名人やTV局の取材が多いらしく、写真やサインが飾られていました。
手前には地元食材やおみやげが売られてます。写真奥が休憩場所兼食事処となります。
移設の真ん中にも待合い場所を兼ねた休憩場所があります。
薬王寺温泉の由来です。
手前が女湯の入り口、奥が男湯になります。写真奥にはマッサージ、更に奥には仮眠室が用意されていて、一日中過ごすことができるようになっています。
浴室の暖簾をくぐり、脱衣所へ。ロッカーが置いてあります。
脱衣所奥に洗面台があります。
ロッカーの端には入浴方法が書いてあります。
浴室への入り口です。
浴室へはいると健康タオルが置いてあります。自由に使って良いみたい。健康タオルが置いてあるところはここが初めて。
大浴槽です。20人ぐらいは入れます。
大浴槽の手前には水風呂、写真右手にはサウナも完備してあります。この水風呂の左手から外に出られるようになっており、露天風呂があります。
洗い場です。10人ぐらいは洗えます。
露天風呂です。
この施設の最大の売りである、薬湯の入り口。大浴槽の左手にあります。
薬湯の浴槽です。とにかくきつい薬湯で8種類の漢方薬が入れてあるそうです。臭いもきつく、薬草の臭いがダメな人は要注意。入浴すると最初は何ともないがそのうち身体がピリピリし始め、弱っているところが痛くなります。私は耐えきれず数分で出ていまいました。
薬湯の効能です。かなり効きます。
   


最終更新日 : 2010/03/23