 |
こうの湯温泉の入り口です。 |
|
|
 |
玄関を入ると両サイドに下駄箱があります。下駄箱のキーをフロントに持って行き、脱衣所のロッカーキーと交換します。 |
 |
フロントです。 |
 |
男湯はフロント左手にあります。 |
 |
家族風呂は男湯の直ぐ左側にあります。 |
 |
女湯はフロント右手にあります。写真手前には休憩するところがあり、簡単な食事をすることができます。 |
 |
脱衣所です。フロントでもらったキーと一致するロッカーを探します。 |
 |
脱衣所右手奥には洗面台があります。 |
 |
浴室には脱衣所奥の扉を開けます。この扉にはなぜか露天風呂と書いてあります。脱衣所左手奥には畳が敷いてある休憩場所があります。 |
 |
浴室に入ったところ。 |
 |
浴室右手に大浴場があります。30人ぐらいは一度に入れます。泡風呂、電気風呂、寝湯、打たせ湯が一緒になっています。湯船は浅く、リラックスする感じで入れます。また程よい湯加減でのんびり入れます。 |
 |
建物は木造で天井も高いです。 |
 |
湯船の左手奥にはむし湯もあります。 |
 |
一番左手奥には足ふみ小石が置いてあります。何に使うんでしょう?おじさんは小石をふみふみしていました。たぶん足つぼマッサージなんでしょう。 |
 |
外には露天風呂があります。しかも水風呂。いやーこの時期、外で水風呂はないでしょう。せめて温かいお湯だったらよいのに。 |
 |
露天風呂からの中庭です。結構なお庭です。この景色を見ながらの露天は最高かと。残念です。 |
 |
洗い場です。浴室入った左手にあります。一度に10人は洗えます。リンスinシャンプー、ボディソープ、それに石鹸までありました。 |
 |
浴槽左手にはまぜか横になれる台が4つあります。温まった体をここに寝て冷やすのでしょう。 |
 |
玄関左手脇に温泉の水を頂ける設備がありました。ポリ容器などを持ってきてくんで帰る人もいました。(1回100円です。何リットルかは判りません) |
|
|