 |
施設の玄関です。 |
|
|
 |
玄関入ったところ。フロントは右手になります。 |
 |
手前がホテル宿泊用フロント、奥が日帰り入浴のためのフロントです。 |
 |
奥の日帰り入浴用フロントです。フロントが2つに分かれているのは珍しいですね。料金は後払いになっています。下駄箱のキーを渡し、脱衣所のロッカーキーを受け取ります。このキー番号が食事のときやその他の時に必要になります。 |
 |
フロントの前にはおみやげ物が販売されています。 |
 |
日帰り入浴用フロントの前に下駄箱がたくさんあります。 |
 |
浴室にはフロントと下駄箱の間の階段を2Fに登ります。 |
 |
階段上がって2Fに着いたところ。飲食店やマッサージ等、いろいろな施設があります。ちなみに浴室は丁度真後ろ(180度後ろ)になります。 |
 |
食事処です。やはり料金は後払いで、一番最後にフロントにて支払うようになっています。 |
 |
写真右手が上がってきた階段。浴室には廊下をまっすぐ進みます。 |
 |
更に奥に進みます。 |
 |
突き当たりが浴室への入り口です。右手が女湯、左手が男湯になります。 |
 |
暖簾をくぐり、脱衣所へ。たくさんのロッカーがあります。フロントでもらったキーのロッカーを探します。かなり広い脱衣所です。 |
 |
脱衣所の一番奥には洗面台があります。 |
 |
脱衣所の途中左手に浴室に入れる扉があります。(脱衣所中央辺り) |
 |
浴室入ったところ。手前に掛かり湯があります。 |
 |
右手に洗い場があります。 |
 |
左手にはサウナと水風呂があります。 |
 |
右手奥には泡風呂があります。 |
 |
左手には大きな内湯風呂があります。 |
 |
大きな内湯風呂からの眺めです。綺麗に手入れされた庭が見えます。 |
 |
大きな内湯風呂の右手から外に出たところ。向こうには樽風呂が複数あります。 |
 |
樽風呂は全部で3つあり、日替わり温泉になっています。伺った日は手前の樽は”紅梅”、奥が”真珠”でした。 |
 |
一番奥の樽風呂は薬湯です。結構きつい薬湯で、入浴してしばらくすると局所などが熱く、痛くなってきます。 |
 |
2つ並んだ樽風呂の向こうには檜風呂があります。 |
 |
右の建物は漢方薬サウナ、その奥に岩風呂があります。 |
 |
岩風呂に歩いています。かなり歩きます。(しかもすっぽんぽんで) |
 |
更に階段を下ります。 |
 |
やっと着きました。建物でいうと2階建て分ぐらいは階段を下ります。結構大きな岩風呂です。 |
 |
浴槽の右手にはうたた寝できるようになっています。 |
 |
浴槽からの眺めです。かなりの敷地面積がある露天風呂です。 |
|
|