〜なんてことない個人的日記2002+2003〜
12月4日 | ||
はぁ、もう12月です。世間はややクリスマス気分ではないですか。 ところで、最近急にモバイル用のミニノートPCが欲しくなってしまいました。 電車の中で、アイコン作りや日記書いたり、その他いろいろやりたくて欲しく なってしまったのですが、気になりだすともうダメですね。仕事もはかどらない。 気付いたら、インターネットでいろいろ情報を探している自分がいます。 いかんですね。とりあえず、今はいろいろ調べて2つの機種にしぼりました。 でも、お金ないからすっごい厳しいのです。空から降ってこないかなぁ。 奥さんを説得しなくちゃ。。。。 | ||
11月19日 | ||
ここ数日、頻繁に素材作りをしていたが、どうも打ち止めか。今更ながらラピュタ
の素材にハマっていたのだが、どうも「閣下」がうまくいかず一応完成したものの
人様に見せられるレベルかどうか、微妙なのでアップしていません。おかげで、ビッグウェーブ
も引いてしまった様子。もののけで再起を誓うかな。 HP移転計画がにわかに僕の中で盛り上がっているわけだが、それとともにHPの改装もしたいと 思って、今少しばかり作っていたのだが、にんともかんともうまく行かない。デザインのセンスが 全くない人間がちょっとかっこよいデザインでHPを作ろうとするとロクなことにならなそう。 逆にすっごい滑稽な感じになりそうなので危険です。うーん、今のデザインも微妙だから早く 改装したいものだが、どうなることか。 | ||
10月18日 | ||
先日のロト6で1000円当たる。実は3ヶ月かそれ以上同じ6つ数字を買い続けていて
1000円が当たるのは2回目のこと。おそらくマイナス3000〜4000円ってところだと思います。
でも、これで4億の夢が毎週膨らむっていうことが嬉しいわけで、マイナスが積み重なって
4000円になろうが問題ないのである。いつかの日か〜。 会社の先輩の家に生後2ヶ月の赤ちゃんを見に遊びに行く。赤ちゃんってやっぱりかわいいですね。 自分の子供はもう2歳4ヶ月くらいになるわけだけど、生後2ヶ月のころのことは大分忘れていて 先輩の赤ちゃんを見ることによっていろいろ思い出せました。で、赤ちゃんを抱かせてもらったん だけど、やばかったですねー。2歳の子供だと抱っこするのは何も気を使わず適当に抱けばいいんだ けど、2ヶ月って首も座っていないので大変でした。首をうまく支えられなくって「おいおいおい、、、」 という突っ込みを。思えば、自分の子供がそれくらいのときに、人に抱っこさせるときってすごい 不安だったですからね。そんな感じの土曜日。 | ||
10月15日 | ||
我が家に初めて秋の味覚の王様こと、松茸様(国産♪)がやってきた。これは山口県出身の友達(実はここのHPの掲示板にも
出没していたりする)が実家に戻った際のおみやげとしてくれたものである。この友達には多大なる感謝の言葉を
贈りたい。いや、友達のお父上さまかな?とにかくありがとうございました。 さて、松茸なんて最高級食材を扱ったことがない我が家は祭り状態。漫画「味いちもんめ」からその調理法を学びつつ、 焼いてみました。本当は土瓶蒸しとかかっこいい調理をしたい気持ちはあったものの、やはりそこは国産、できるだけ 手を加えないで秋を感じたいものである。とにかく国産というのが今回のマッタケのポイントである。車と松茸は国産に 限る、という言葉もあるくらいである。 で、そのお味でしたが、おいしゅうございました。「香り松茸、味しめじ」という有名な言葉があるけど、「香り松茸、 味松茸」でも良いですな。でも、香りというのが松茸のポイントっぽいですね。うーん、小市民のわたくしめとしましては、 松茸を食べたということだけで十分だけど、香り・味と十二分に秋を見つけることができました。 こりゃ、毎年松茸を食べようと思いましたね。いや、来年からは中国産または韓国産になるだろうけれども。 余談ですが、今年の父親の誕生日には「中国産松茸3本1000円」っていうのを買いました。鉄の斧を池に落として金の斧を 貰った気分。良い一日。 | ||
10月13日 | ||
先日の話。4年くらい使っている自転車のタイヤのスポーク(ホイール部分の細い針金みたいな部分)が
の3分の1くらいが取れてしまいました。スポークが全部外れてしまえばタイヤも本体から外れてしまうのですが
3分の1もスポークが外れてしまうと自転車走行中にタイヤがぐらぐらします。こいつは危険だ、ということで
近所の自転車屋に行って「タイヤを取り替えるといくらくらいかかるのだ」と言った。自転車のおやじは7千円く
らいはかかる、と言った。耳を疑いましたね。実は高校生くらいのときに一度タイヤを換えたことがあり
その時は5千円くらいだったので、自転車屋に訊いたときは「まさか5千円以上しないだろう、昔よりは
安くなっているだろう」という予想をしていました。7千円って。今日び、1万円くらいが自転車の相場なのに。
そう思いつつ、ダイエーに行くと6800円という自転車を発見即購入。ダイエー優勝セールの実力だ。 しっかし、安すぎますね。で、タイヤ一本が高すぎますよねー。タイヤが3000円くらいだったらそのまま自転車を買わずに 乗っているのに。環境問題に何も言えませんね、こりゃ。タイヤを換えるよりも安いお金で新品の自転車が買えるならそりゃ 迷わず買うさ。自転車の経済、何か間違っている。 | ||
9月19日 | ||
昨日の夜、20:00から22:00と現在派遣されている会社の人たちに混じってフットサルを
興じてきました。稲毛にあるフットサルコートでなかなかの人工芝でやりやすかったです。お気に入り。
ただし、昨日の僕は非常に(周富徳が発音するところの「しじょうに」)スタミナがなく、開始3分くらいで
バッテバテ。もう歩くのも億劫なくらい。しかも、自分のチームでは一ゲーム7分くらいでやっていたのに
この日は10分プラス最後の1ゴールが決まるまでというゴールデンゴール方式。地獄です。この日は日曜日の
フットサルでGKをしたときに突き指をしていたために、GKに逃げるということもできず、また交代選手もいなく。
スタミナをつけることは何よりの課題だと思いましたね。フットサルはスタミナのゲームだと。 こんなわけでスタミナをつけたいのだけれども、何かいい方法ってないでしょうか。3、4年くらい前に2ヶ月 くらい夜の街を走っていたんですけども、そのときに古傷の膝を痛めてしまって(古傷の膝ってなんかかっこいい フレーズですよね)、あまり走りたくはないのですが。走らないでスタミナをつける方法って何かないですかねー。 虫のいい話ですかね。いい方法があれば誰か教えてくださいませ。 | ||
9月17日 | ||
朝、会社に出社しようとしたら自転車がパンクしていたので、奥さんの
子供のカゴ付きママチャリを借りて疾走しました。 で、昨日の会社帰りの話。電車の時間までちょろっと時間があったので 駅近くのゲームセンターに行ってUFOキャッチャーなるものを興じました。 週一回くらいのペースで電車の時間が合わないときなどに行くのですが、 いつも確実に100円しかやらないところ、昨日は、、、 まず、いつもどおり100円投入、プーさん微動だにせず。今日も駄目かと 帰りかけたところ、うちの子供が好きそうなかわいい動物の人形が目に入る。 しかし、300円機。2回500円なぞと書いてある。今回はいつもに増してその 人形を入手したかったので、人生初2回500円というお得なんだか騙されて いるんだかわからないものに挑戦した。1回目、慣れないものに挑戦して ドキドキしていたのか、まったく見当違いの方向に。キリン微動だにせず。 平常心は大切だ、という教訓を得て、2回目。キリン入り口近くに落ちる。 うぎぎぎぎぎ、この時点でケチケチメン代表の僕としては人生最大級の 後悔の念に。だが待て、もうヤツは落ちかけておる。両替機で1000円を小銭に 替え(もちろん、この間違う人にそのUFOキャッチャーをやられないように 周りをニラミつけながら)、300円を投入。キリン、キャッチするもののまた 元の鞘に。もはや戦士には戦闘能力は残っておりません。戦士はその寂しげな 背中をゲームセンターに向け、家路につきました。900円をゲーセンに落とし、 手ぶらのまま。 ここで自分法律発動。 「一年間、UFOキャッチャー禁止」 でも、そのときは「一生、UFOキャッチャーを興じないぞ」と硬く誓ったんですけどね。 ああ。 セコイけど、僕にとってこれは重大な事件です。 | ||
9月16日 | ||
いつも日記を書こうとPCに向かうと何を書こうとしたか忘れてしまう。
今日は逆に色々書きたいことが多くって勿体無い気分です。
先日から日曜大工に目覚めました。とはいえ、まだまだ作品という作品は
作っていないのですが、そのうちこのHPで写真をアップします。
ちなみに昨日は実家の庭に倒れていた木からノコギリやら電動ノコギリやらで
15x10cmくらいの板を作成しました。ちっぽけな板を作るだけで大騒動で
時間もかなりかかりました。なかなか簡単に木って切れませんね。いや、わかって
いたんだけど、数年ぶりにノコギリを持ったので忘れていました。なんか小学生の
頃の夏休みな気分に浸れました。 <これからHPでやりたいこと>: ・大工仕事コーナー ・マッチョ化計画(3ヶ月くらいでどれくらいマッチョになれるか日記) <これから日常生活でやりたいこと>: ・娘の写真を一週間(もしくは一ヶ月)に一度、同じアングルから写真を撮影し、 最終的に結婚式の披露宴で発表して、娘の成長に涙する。 | ||
9月12日 | ||
外で食べるカレーライスって、うまくバランスを取りながら食べないとライスが 余ることが多いですね。毎日、弁当を会社に持参して食べているんですけど、 これも然りです。本日、はじめて「すき屋」でカレーを食べた。「松屋」のほうが 安くて旨いね。 | ||
8月25日 | ||
今日も僕は風呂上りに2002年コリア・ジャパンのTシャツを着ながら、 素材を作れない病について悩んでいた。 素材が作れない病が発病した原因については考えても考えても一行に答えは出ない。 おそらく、がんばれば作れるはずなのだが、どうにもがんばれない。 今の僕は穏やかな海でビッグウェーブが来るのを待っているサーファー。 「一日一作」をテーマにがんばっていた学生時代が懐かしい。 | ||
6月8日 | ||
久しぶりに、このHPが雑誌に掲載された。「PC・GIGA」という怪しい(?)雑誌の7月号です。
数点のシュール系の素材が誌面で紹介されていたのですが、その中にこんなものまで!!![]() 編集者さん、マニアックすぎ(笑)。すっごい初期作品です。「あの肉」も紹介されていました。 いやぁ、嬉しいものです。 | ||
1月20日 | ||
先週の日曜日と今週の日曜日の数時間をかけて小さいテディベアを作っています。
Rioさんの影響です。まだ完成に
至っていませんが、がんばっております。小学校以来、糸と針を持ったことが無く、しかも
小学校の家庭科では成績たしか「2」でした。そんな20代半ばの男がどこまでできるか
試したいという気持ちもありました。
とりあえず、こんな感じです。![]() | ||
12月31日 | ||
今年もあと30分で終わりです。早かった、としか言いようがない。家庭でも仕事でもいろいろ あった一年だったように思えます。来年はもっと大変になるんだろうなぁ。年賀状もまだ書いて いません。五木も歌い終わっちゃった。赤組白組どっちが勝ったっていいじゃん。というか、 勝負しているのがよくわからない。なんでも勝ち負けなのか。一年の終わりだというのに弱肉強食 の世の中です。まぁ、日本野鳥の会の仕事を奪うのも悪いのでしょう。赤が勝った。赤じゃなくって 紅組らしいです。よかったね。2002年、お疲れ様でした。あと最後にこれだけは言いたいんだけど 「ゆく年くる年」を見ていると2003年になった瞬間を絶対に逃すので観るのはやめましょう。いき なりボーンって。 | ||
12月30日 | ||
びっくりびっくり。まさかこの日記の最後の更新が10月7日だったとは。3ヶ月近くぶりの更新
ですか。まぁ、忙しかったってことで。 それはともかく、現在30日の朝8時半なんだけども、昨日は酔っ払いました。元来、酒が 飲めないヒトなんですけど、何故か近所の店の「梅チューハイ」だけは大好きでスイスイと ノドを通るもので。大きな甘い梅(大)をマドラーでグチャグチャ潰して飲むあれは美味い ったらありゃしない。久しぶりに家に帰ってきて、トイレで粗相してしまいました。いや、 お食事中の方には失礼。まぁ、そんな感じの年の瀬です。 そうそう、この間久しぶりに麻雀やりました。「麻雀」って聞くと暗くって汚い場末なイメージ を持つヒトも多いかとは思うんですけど、そんなことはないんです。それは昔のイメージで今は そんなことはありません。会社の人たちと行ったし、健全そのものです。僕的には将棋とか碁とか そういったスポーツ並の健全さのイメージを持ってもらいたいものです。実際に麻雀は 運と実力の入り混じった素敵なゲームですからね。将棋や碁よりも高等なゲームだと思います。 まぁ、こういった言い訳みたいなものは シュールのイメージを落さない為、ではなくて、みんなに麻雀の素晴らしさを知ってもらいたいだけ なんですよね。 それはともかく、そのときの麻雀は強運に見舞われまして役満デーでした。といっても了がったの は、「四暗刻単騎」だけなんだけど、その他にも「九蓮宝燈」をテンパってそのときは「九蓮」って 気付かずに普通に清一を了がっちゃったとか(はずかしー)。でも、「九蓮」逃した次の局で、 いきなり「チンロートウ(漢字わからず)」のイーシャンテンまで行ったり。なんとなく、役満な 日でした。麻雀っていろいろと勝負の流れみたいのものが見え隠れするから面白いんですよね。 「この国の一等賞になりたいの、麻雀でオレは。そんだけー!」 お酒に麻雀に、これで僕のイメージがガラリと変わったりしましたかね? | ||
10月7日 | ||
その箱にはこう書いてあった。
だが、僕の眼にはこう映ったのだ。
「一度に3カプセルってノド越し悪いなぁ、、、(ぶつぶつ)」 これ、2回目。同じ薬で。12カプセル中半分が2度の服用でなくなりました。人間には記憶力などない。 | ||
9月29日 | ||
昨日、兄の結婚式&披露宴でした。自分の結婚式&披露宴には出た事ことあるけど、人のそれに出席 するのは初めての体験でした。で、歌なんですが、「エーデルワイス」を歌いました。なんで結婚式 に「エーデルワイス」なのかは謎ですけど、妹の発案でそうなりました。妹がヴィオラを弾いて、 上のパートを父親とうちの奥さん、下のパートを母親と僕という構成でした。披露宴の最後の方に 歌ったのですが、緊張というか、前を向けなかったです。歌ってる最中は歌詞カードを見ていて、 人の視線を受けているのを感じつつ、なんとか歌い上げました。練習の時はそれなりに歌えたんだと 思うんですけど、本番は他人の声は一切聞こえず、成功したのか失敗したのかは、披露宴のビデオが 完成した時にわかるでしょう。それはまた後日、この日記で。 まぁ、上手い下手というよりも気持ちが伝われば、いいんだしね。 大学時代の友達が、当時「姉の結婚式に出てすごい感動した」って言っていたけど、昨日それがわか りました。結婚式(というか披露宴)はスバラシイ。自分達のときはあんまり催し物をやらなかった けど、昨日の結婚式は人を感動させるものがありました。今まで見たことの無い、父親の涙を見ること ができたし。結婚後に一緒に生活するのにね(笑)。それほど、20数年間育ててきた何かが父親の 涙腺を刺激したんでしょう。とりあえず、これから結婚式をやる人、セピアビジョン(小さい頃から の写真をセピア色で次々とスクリーンに映し出していくやつ。CHARAの歌声がかなり効いていました) はぜひやりましょう。泣けますよ。 ということで、お兄様、お姉様、ご結婚おめでとーございます。 | ||
9月22日 | ||
来週末に兄の結婚式があります。おめでたいことです。で、披露宴で一家で出し物をやることになって、 ある歌を歌うというのです。自慢ではないが、ワタクシ、音痴でございます。音痴のためにみんなの 大好きなカラオケも僕は嫌いです。そんなワタクシにとって歌とは拷問に近いわけで。 で、今日家族で練習しました。みんなの声が高くって出せない出せない。ああ。僕は下のパートを やるわけなんだけど、高い方に引っ張られる引っ張られる。本番が怖いです。でも、練習けっこう 楽しかったり。 | ||
9月16日 | ||
その後の時計の話。やっぱり一瞬、マイナス6分を計算している自分がいる。でも、すぐに直した ことを思い出すから、その内、マイナス6分のことは忘れる事でしょう。 | ||
9月13日 | ||
わたくしの携帯電話の時計は6分ほど現実よりも進んでいる。こういうことをしている人って
10人中3人くらいいるのではないかと思う。パッと時刻を見たときに6分進んでいるから
朝など急いでいる時に「6分間」お得になろうという気持ちからです。ただし、実は結局、6分間
進んでいる事は本人はわかっているわけで、意味のないことだったりする。 だから、時刻の設定を元に戻したいとその内思ってくるのが普通だと思うんですけど、ここは 小市民。「もし、元に戻した事を忘れたらどうしよう」と思って、結局6分間進んだまま。 こういう人って他にもいるんじゃないかなぁ。だけど、今日勇気を出して元に戻したいと思います。 | ||
8月4日 | ||
今日は、家から舞浜にある「浦安市民運動公園」まで自転車でフットサルしに行きました。子供を
自転車の前カゴに乗せて、奥さんと一緒に行ったので50分近くかかってしまいました。けど、
子供と自転車に乗ってどこかへ行くって楽しい楽しい。子供も風を受けて気持ち良さそうでした。
んで、フットサルも灼熱地獄の中、満喫しました。おニューのフットサルシューズを初めて履いた
んですけど、すべるすべる。練習でシュート打ってコケて肘を負傷。それに、そのシューズのサイズは
28.5センチなんだけど、本当は僕の足のサイズは26.5センチだったりする。 で、帰りの自転車であんまり人の通らない道で、20歳前くらいのチャパツの女性がチェーンが外れて 困っている様子。うーん、助けてあげようかなぁと思いつつもスルー。50メートルくらいして止まって 奥さんに「どうする?」と相談して結局、奥さんの一言によって、また50メートル戻ってチェーンを 直してあげました。んでもって、普通の女性ってそうやって知らない人に助けてもらうのって抵抗 ないんですかね?「直しましょうか?」っていうのもちょっとドキドキ。普通に感謝されて嬉しかった です。ただ、ここでの問題は50メートル過ぎて、奥さんの一言によって人助けをした自分。本当だった ら、困っている人を見た瞬間に自転車を止めて、チェーンを直すべきなのだ。それが僕の哲学だった はず。こういう、当たり前のことを当たり前にできない自分は病んでいるのだ。 | ||
8月1日 | ||
明日から10連休の夏休みに突入。社会人で10連休って言ったら、大学生の2ヶ月くらいに相当
するんじゃないでしょうか。今回の休みに限っては毎日どこかへ出掛けたいと計画中。いつもは
「休み=家でゴロゴロ」だったんですけどね。あと、毎日素材更新、、、、いや、2日に1個くらい
のペースで素材作りたいと計画中。10日で5個ですね。さぁ、10日後どうなっていることやら。
「悲しいとき〜。友達と自転車でコンビニに行って、自分だけ自転車に鍵をかけてしまったとき〜」 わかる人いるかなぁ・・・。 | ||
7月30日 | ||
たまにTVでやっている「モノマネ大賞」のような番組。あれって面白いですか? 何が面白くないか、考えてみた。まず、ネタが古い。全然わけわからない古い歌謡曲の歌マネ されても、こっちとしてはどうしようもないじゃないですか。でも、若手のモノマネは面白 かったりするんですけどね。で、何が一番嫌かというと、審査員の連中。あの人たちって こう、片耳にヘッドホンを当てて、笑顔で「似てる、似てる」とうなづきまくるじゃないですか。 あれがどうも癪に障るというか。絶対、そのネタわからないだろ!ってやつにも同じように うなづくのも、、、ナロー! かなり視聴率下げている原因だと思うのは僕だけでしょうか。以上。 | ||
7月27日 | ||
7月10日発売の「Webデザイナーに学ぶ フリー素材で作るホームページ」(秀和システム)という
書籍にここのページがちょびっと掲載されました。 参考サイト
これだけだったけどね、アハハ。それでも、これだけで見本誌もらっちゃってラッキーでした。 | ||
7月23日 | ||
昨日、家族でディズニーシーなるテーマパークに繰り出しました。ディズニーシーは初めてだったん
だけど、思ったよりも全然狭い。それに面白い乗り物が少ないのにびっくり。やっぱり、ディズニー
ランドの方が面白いんですね。まぁ、娘さんがいたからなかなか乗り物に乗れなかったっていうのも
大きかったけど。まぁ、そんな話はどうでもいいんだけど、ひとつ気付いた事がありました。
奥さんと娘がメリーゴーランドに乗ったときに無意識にデジカメを構えている自分がいました。
つまり、「ザッツ パパさん」をしていました。明らかにひとりの小便くさい男から父親になってきて
いるのを感じた瞬間です。かといって、絶対に「自分は楽しまないでひたすらビデオカメラを回す
おっさん」や「パレードの時に後ろの人を顧みず、我が子を肩車するオヤジ」にはならないことを
心に誓う。 あと、ここのHPにはあまり家族のこと、特に子供のことは書くまい、と思っていたんだけど、今日は それを破って日記に登場させてみました。なんで、子供のことを書かないほうがいいと思っていたか というと、遊びに行ったHPで、その管理人に「いい父親」な匂いを感じた瞬間、なんとなく気持ちが 萎えるのってわかりませんか?「もう安定しちゃって面白くないひと」に思われるというか。来て くれる人にそういう風に思われたくなくって、あまり家族な話はしませんでした。 これからどんどん安定していくんだろうなぁ。まぁ、いいや。 | ||
7月21日 | ||
日記とはなんだ?という質問に対して、うちの奥さんの談話。「日記でもないとHPのネタが何もなくて寂しい」だそうです。。。なるほど、そういう理由もあるんですね。でも、世界に公開しているのだ
からもうちょっといい理由もほしいような気もします。 それと、日記ってやつは日々あった事柄を書くものなんですかね?僕の日記ではただモノを言ってる だけで日々の事柄は何も書いてないですね、今の所。「今日は彼女とデート」みたいなこと恥ずかしくて書きたくないですけど。でも、前にここにあった日記はそういうこと書いていたんですよね。こっ恥ずかしいこと、この上なし。はぁ、今日も意味のない日記でした。 | ||
7月19日 | ||
日記を新しく書こうと思います。書こうと思うというよりも、前の日記は恥ずかしい内容も 含まれていたので、上書きです。で、一ヶ月に2,3回は更新していきたいと思ってるんですけど、 面白いことは書かなそうです。だから、見ないでください。そもそも、日記をWebにアップするっ ていうのは、どういう意味合いでしているんでしょう?他の日記をHPに載せている人、意味を教えて 下さい。 |