西宮薪能は今年第18回を迎えました。すでに西宮市の年中行事として定着し、市民の文化向上と古典芸能の保護継承を趣旨として毎年千名を越える一般市民が来場します。 会場は東六甲山麓、天然記念物の森に囲まれ苦楽園、夙川という関西の高級住宅地の産土神(うぶすながみ)の越木岩神社。能仁会は第17回に始めて参加し、好評につき今年も初心者向けの見て楽しい能面講座を開催いたします。
と き 平成14年9月21日[土] 午後6時始め
ところ 越木岩神社 〒662-0092 西宮市甑岩町5-4
電話 0798(71)8375
主 催 西宮21世紀協会
薩摩琵琶 「城山」 須田誠舟
略歴: 須田誠舟(すだ せいしゅう)1947年東京生まれ  辻靖剛先生に師事し薩摩琵琶を学ぶ。
現在、日本琵琶楽協会理事長
NHK「北条時宗」にて琵琶独奏曲の作曲・指導
仕 舞 「高砂」 本田正人
「屋島」 長谷猪一郎
「小袖曽我」 政木哲司 伊藤智也
狂 言 「寝音曲」 善竹忠亮
「杜若」 櫻間真理
略歴:

櫻間真理(さくらま まこと)シテ方金春流能楽師 1961年東京生まれ
人間国宝・櫻間道雄の初男子孫。
後を継ぐものとして師事、道雄急逝後は伯父・櫻間金太郎に師事、21代櫻間家当主。
NHK「利家とまつ」で「高砂」など数場面

と き 平成14年9月21日[土]
午後5時より40分間
ところ 越木岩神社 社務所2階 入場無料
内 容
  • 日本の仮面の歴史
  • 能面の一般知識
  • 能面の作り方
  • 能面の展示
協力:能仁会(主宰 鈴木能仁)
お問い合せ 078-641-6500