α補正 その2
α補正 その2

 このページは愛知県のチーム・ファーストプライズ所属 米谷展生(こめたにのぶお)様より頂いたメールを元に作成しました。後輩ナビの方々のお役に立てばということで、秘蔵 α補正早見表まで公開して頂きました。 この場をお借りして米谷様に御礼申し上げます。
 以下米谷さんのメール内容です。

 愛知県のチーム・ファーストプライズに所属しております米谷展生(こ めたにのぶお)と申します。 もしかしたら西田さんと同じラリーに出場したこと があるかもしれませんが最近はあまり出ていないのでご存じないかもしれませんね 。 でも、一応ラリー歴は今年で18年目になり、全日本ラリーにも約50戦出場 しています。 そして、今回はわたしなりの意見とナビゲーションのやり方を書き ます。

<ナビはドライバーをするべきか?>
 わたしは、本来ラリーはモータースポーツでやはりドライバーが中心でナビゲータ ーは一つのパーツのようなものと考えています。ですから、ナビゲーションが中心 では決してなく、あくまでもナビゲーターはアシストに徹するべきだ思います。最 近のナビゲーターを見ているとこの辺が少し違うなと思う人が少なくありません。

 全日本戦ともなるといわゆる計算といわれるものは全体の仕事量の20%(時間的 には80%ぐらいになると思いますが精神的にという意味です)ぐらいでナビ減点 は少なくて当然、つぎに補正が30%(これは西田さんが言われるα以外にコマ図 の補正も含みます)そして、駆け引きを考え実行するのが50%です。(これは、 ラリー前に情報を集めたり、タイヤ交換をしたりすることです) ここでなにが言いたいかというと極力計算の労力を減らすかということです。つま り、手を抜くかと言うことです。
 だから、ナビゲーションのためのHPをめざすの ならばもちろん計算は大切ですがそれ以外の情報を載せて欲しいと思います。たと えば、○地区第○戦の××ラリーは去年は舗装が何%だったとか、CPイン時間が ほとんど30秒だったとか、△林道はアベ52キロでランサーで100mかいたと かの情報があったらいいと思います。


 <西田>上のような情報をお持ちの方は是非「らくがき帳」の方へ情報をお寄せ下さい。

 次に、西田さんや励さんはドライバーもナビをしないといけないとおっしゃってお られますが、わたしはそういう考えもありますが逆の考えでいいと思います。つま り、ナビゲーターを目指す人も若いうちはドライバーを目指して欲しいと思います 。全然ラリーを知らない人でもドライバーを経験すれば楽しいし5、6戦も出場す ればラリーの組立や仕組みが分かってくると思います。ナビゲーターはそれからで も遅くないと思います。いきなりナビから始めたらラリーのおもしろさも半分しか わからないし失敗を繰り返すうちにいやになるのではと思います。今、全日本戦ナ ビのほとんどはドライバーを経験していますしチャンスがあればドライバーもした いと思っていると思います、だからラリーが好きだし辛い縁の下の仕事(もちろん たのしいこともたくさんあるが)もできるのだと思います。

 また、今の日本のラリーは速さで決まらなくておもしろくないと言われる方がいま すがそんなことはありません。たとえばひとつひとつのラリーを見るとそういうこ とがあるかも知れませんが、全日本戦を見る限り1〜3位は決して並の人はなれま せん、もし自分が早いのに入賞出来ないと言う人がいたら全日本戦に出てみると彼 らの速さが分かります。地区戦のチャンピオンよりキロ3〜5秒は速いでしょう。 車が違うと言う人もいるかもしれませんが、もし車が入れ替わっても結果は変わら ないと思います。
 なにが言いたいかと言うとどうすれば速く走れるか常に考えて、 そして実践して欲しいと思います。わたしの知る限り全日本戦クラスのドライバー は若い頃(今も変わらない人もいますが)毎日のように練習していますしその財産 が何年も残っています。そして、練習は何も禁止されている林道じゃなくても舗装 路でも充分です。舗装路はスピードが高いしステップアップを考えた場合、絶対ス ピードが必要です。何人かの有名ドライバーはほとんど舗装路で練習しています。 そして、若い人が40歳をはるかに越えた人たちを脅かす存在になって欲しいと思 います。そうすることがラリーをメジャー化する一番の方法だと思います。


米谷さんのスペシャルテクニック  
前置きが長々となりましたが本題に移り、わたしの(手抜き)計算方法を紹介しま す。


1.申告CPでは西田さんはCPボタンを押すようですが、わたしはPCボタンを押
します。そうすればPCのス タートタイムが正解時間です。もちろんその後で、
コマ図補正やα補正を加味します。

<西田>一部ラリコン(RP80A等)では、PCのST時間が押した時間 を表示する機種がありますので、各自で確認して下さい。
2.OD前PCも簡単な方法があります。まあ、OD前PC自体ほとんどないので 1度しか使ったことがありませんが・・・。まず、ODまで通常のPC処理をしま す、もちろん念のため(補正なしの)区間距離を控えます。そして、ODではPC ボタンを押して次のアベを入力し、(念のため)区間距離とスタートからのMAP 距離を控え、PCのスタート時間を控えます。そして、そのままCPボタンを押し 通常のOD処理をしKを控えますます。(ここまではODライン上にて)  そして、 {ODのスタート時間} =[{PCのスタート時間}−{スタート時のスタート時間}の所用秒]÷K+{ス タート時のスタート時間}] ここで、この計算はCRT−4500があるとこのようにすれば簡単に出来ます。 {PCのスタート時間} {−キー} {スタート時のスタート時間入力} {ENTERキー} 【ファンクションをAVEに持ってくる】 {÷キー} {K入力} {ENTERキー} 【ファンクションをSTART TIMEに持ってくる】 {+キー} {スタート時のスタート時間入力} {ENTERキー} ここで出た数字がODのスタート時間です これでOK! 3.時間走行は基本的には山岸さんと同じですが、簡単なようで足し算を間違える ことがあります。これを防止する方法として、時間走行終了前にアベを0にしてそ の上で区間走行時間をレスコンとして入力します。そして、時間走行終了時点で通 常のPC処理を行えばOK!念のためスタート時間を確認しましょう。 4.そして、α補正ですが西田さんは何メートルでα補正をしているようですが、 わたしは頭が悪いので何秒で常に考えています。もうひとつは、α補正の怖いのは 西田さんが調べたハイアベではなくてローアベであるということです。  これを初心者の方に理解して欲しいということです。 わたしの考え方はアベ36で10mを1秒を基本に考えているわけです。そして、 アベが高くなると減らしてアベが低くなると増やします。そうすればアベ20で1 5m狂うと約3秒、アベ50で15m狂うと約1秒ということを瞬時に計算(判断 )出来るわけです。そうすればかけ算の九九のように考えずに出来るようになると 思います。ただし、ここで約○秒としたのは余裕があれば早見表(下記のようなも のを作っておきます)を見て正確に計算します。こうすれば電卓など全く使わない ので余裕がでるのです。ナビーゲーションの成功の秘訣は余裕です。

補正表のexel ファイルをダウンロード(著作権は米谷さんにありますので、再配布はしないで下さい。)
 ここで、上の表を見てもわかるとおりハイアベは多少誤差が出ても大きな減点に繋 がらないのです、一方ローアベは数mの誤差でも大きな減点に繋がる訳です、つま りローアベの方がαが必要というのはこういうことです。だから、αは初心者には 不要というのは間違いでこのことに気付かないといつまでたっても計算ラリーを卒 業出来ません。
 うまく、まとまりませんでしたが西田さんぐらいになると分かって いただけると思います。 また、西田さんが補正表は大変参考になるのですが、現在の車は年々パワーアップ していますし、タイヤも年々変わっています。その上、関西の林道と他地域の林道 では土質も違いますしコースも違うのであまり思いこみをしない方がよいと思いま す。本当に時々信じられないような補正が出るときがあります。

 あくまでも基本は その日の距離の出方で補正するのが正しいと思います。それよりも知っておかなく てはいけないのは空気圧と補正係数の関係や、タイヤサイズや山の減り具合と補正 係数の関係です。そして、スタート時はタイヤが冷えているのでODまでの距離が 短いと少しKが大きくなってしまうことがあるということです。これで疑問が解ける こともあります。



ホームページに戻る←