ODBC 設定の作成
[Access]   [AS/400]   [Oracle]   [SQLServer]
                                                                                                                                                                                                                                                 
データベースへ接続するためにODBCを設定しましょう。
[スタート]-[設定(S)]-[コントロールパネル(C)]-[管理ツール]-[データソース(ODBC)]



自分しか使わない接続なら[ユーザーDSN]このパソコンを使うすべての人が使う接続なら[システムDSN]を選択してください。
[追加(D)..]のボタンをクリックしてください。


接続先に対応するドライバーを選んでODBC接続を作成します
主なデータベースのODBC接続設定   [Access]   [AS/400]   [Oracle]   [SQLServer]


ODBC データソース アドミニストレータを終了

[OK] click !
ODBC設定完了







<<<Accessのデータベース接続用設定>>>
[Microsoft Access Driver (*.mdb)]を選択

[完了] click !
次へ

新しくAccess mdbファイルを作成するときは[作成(C)..]
適当なフォルダーに名前を付けて作成

[OK] click !
次へ

既存のAccess mdbファイルを使用するときは[選択(S)..]
Access mdbファイルを選択

[OK] click !
次へ

データソース名、説明に適当な名前を入力

[OK] click !
設定完了
戻る



<<<AS/400のデータベース接続用設定>>>
[Client Access ODBC Driver (32-bit)]を選択

[完了] click !
次へ

データソース名、説明に適当な名前を入力
AS/400 システム を確認(IPアドレス)

[OK] click !
設定完了
戻る



<<<オラクルのデータベース接続用設定>>>
[Oracle in OraHome9i]を選択

[完了] click !
次へ

データソース名、説明に適当な名前を入力
TNSサービス名をきちんと入力(SQL PULS を使うときに指定するホスト名)

[完了] click !
設定完了
戻る


<<<SQL Serverのデータベース接続用設定>>>
[SQL Server]を選択

[完了] click !
次へ

データソース名、説明に適当な名前を入力
SQL-Serverが導入されているサーバー名をきちんと入力

[次へ] click !
次へ


(必要があれば変更)

[次へ] click !
次へ

(必要があれば変更)

[次へ] click !
次へ

(必要があれば変更)

[完了] click !
設定完了
戻る
































002