1.次の文を読んで以下の問いに答えなさい。

ヒトのからだは約60兆個の細胞からできている。ほかの生物も細胞を単位として生命活動を
行っている。たった1個の細胞だけでからだができている生物@もあるが、たくさんの細胞か
らできている生物は、同じ形で同じはたらきをする細胞が集まって( ア )をつくり、( ア )
がいくつか集まってまとまったはたらきをする( イ )をつくり、( イ )がいくつか集まってか
らだをつくっている。
基本的に細胞は( ウ )と( エ )とそれらをつつむ( オ )からできていて、さらに細胞間に
じょうぶなしきりをもつ生物
Aもある。細胞は成長のために( カ )を行う。まず( ウ )の中に
あった糸のようなものが太く短い( キ )となり、自分自身を複製し2つに分かれ、くびれがで
きたり、しきりができて細胞が2個に分かれるB
それぞれの細胞には寿命があり、死んだ細胞の数を補うためにも生物は( カ )を行う。ただ
し、心臓の筋肉や脳などの細胞はふつうは( カ )をしないため、寿命は長めだが一度死ん
だ細胞は補えない。

(1)ア〜キの(  )に適語を入れなさい。
(2)下線部@の生物を下の【生物群】の中からすべて選んで答えなさい。
(3)下線部Aのしきりを何というか。また、そのしきりをもつ生物を下の【生物群】の中からすべ
  て選んで答えなさい。
(4)下線部Aの生物は、細胞間のしきりやウ・エ・オ以外のものを細胞内にもつことが多い。そ
  の名称を2つ答えなさい。
(5)下線部Bについて、成長のためには2個に分かれるだけでは不十分である。2個になった細
  胞がどうなれば成長したといえるか。簡単に答えなさい。

【生物群】 アメーバ アオミドロ ゾウリムシ ミジンコ ハネケイソウ イモリ アブラナ クモ

  
  

2.細胞を観察するため、試料を3種類用意した。下の図は顕微鏡での観察結果である。次の問
 いに答えなさい。ただし、倍率はそれぞれ違い、試料3では大きな倍率が用いてある。

       

(1)試料1〜3はそれぞれ何であったと考えられるか。下から選び記号で答えなさい。
   ア.ヒトのほおの内側の粘膜  イ.タマネギの根の先端付近  ウ.オオカナダモの葉
(2)核を観察しやすくするのに使用する染色液の名称を1つ答えなさい。
(3)試料3では、さかんに細胞が分裂しているようすが観察された。A〜Fの細胞について、細胞
  が分裂していくと思われる順番どおりに記号を並べなさい。ただし、Aを始まりとし、Fを終わり
  とする。