1.次の中で化学エネルギーを利用した例をすべて選び、記号で答えなさい。

 ア.ガスを使ってお湯を沸かす
 イ.携帯用かいろを外袋から出して振るとあたたかくなった
 ウ.太陽電池に光を当てると電流が得られる
 エ.ダムからの水の放流で水車を回し発電する
 オ.10円玉と1円玉の間に食塩水で湿らせたフェルトをはさむと電流が得られる


 

2.実験1ではうすい塩酸に亜鉛板と銅板を入れ、導線でテスターにつないで電圧をはかった。
 次に、実験2では図のように装置を2個つないで電圧をはかった。次の問いに答えなさい。

      

(1)化学変化を利用して電流をとり出す装置を何というか。
(2)実験1で+極となるのは、亜鉛板・銅板どちらであると考えられるか。
(3)実験1での亜鉛板と銅板のようすを、それぞれ下から選んで記号で答えなさい。
  ア.あわがつく   イ.固体が付着する  ウ.とける   エ.さびる  オ.変化なし
(4)実験1のうすい塩酸を蒸留水にかえると電圧はどうなると考えられるか。下から選んで記号
  で答えなさい。
  ア.実験1より大きい  イ.実験1より小さい  ウ.実験1と同じ  エ.電圧は生じない
(5)実験2で測定した電圧はどうなると考えられるか。下から選んで記号で答えなさい。
  ア.実験1より大きい  イ.実験1より小さい  ウ.実験1と同じ  エ.電圧は生じない


 

3.次の文の(  )にあてはまることばを、下の語群から選び記号で答えなさい。

  エネルギーは移り変わっていくことが知られている。有機物はもともと植物が( ア )の
  エネルギーを利用し( イ )や水を原料にしてデンプンなどや酸素を合成してつくられた
  ものである。この有機物を燃焼させると( ウ )や光のエネルギーが発生することから、
  有機物には( エ )エネルギーがたくわえられていると考えられる。動物は植物のつくっ
  た有機物を直接的・または間接的にとり入れ、( オ )を使って有機物を反応させ、生活
  のためのエネルギーを得ている。太古の生物が長い年月で変化してできた石油や石炭
  などの( カ )燃料は、( キ )発電や工場や生活の燃料として使用されているが、埋蔵
  量に限度があるため、新しい資源の開発が必要である。

  a.水素  b.酸素  c.二酸化炭素  d.窒素  e.光  f.熱  g.運動  h.化学
   i.物理  j.位置  k.化石  l.原子力  m.火力  n.水力  o.電気  p.堆積