1.A〜Eの集気びんにそれぞれ違う種類の気体が入っている。気体は水素・酸素・
 窒素・塩素・アンモニアの5種類であることがわかっている。次の問いに答えなさい。

(1)Aの気体は刺激臭があった。この気体に水でぬらした赤色リトマス紙を近づけると
  リトマス紙は青色に変化した。この気体の物質名を答えなさい。
(2)Aの気体の収集方法をア〜ウから選んで、記号とその方法名を答えなさい。
       
(3)Eの気体を水にとかし、赤インクを1滴落としたら色が消えた。
  この液にBTB溶液を加えると何色になるか。
(4)Cの気体は亜鉛とうすい塩酸を反応させてつくったものである。試験管に入れた
  この気体にマッチの火を近づけるとどうなるか。
(5)Bの気体に火のついた線香を入れると炎を出して線香が燃えた。この気体とDの気体の
  空気中のおよその体積比を、簡単な整数比で答えなさい。
(6)A〜Eの気体を軽い順に並べなさい。

 

 

 
2.右図のように、炭酸水素ナトリウムという物質を
 加熱したら気体が発生し、石灰水が白くにごった。
 発生した気体について次の各問いに答えなさい。

(1)発生した気体の物質名は何か。
(2)この気体の別の発生方法を答えなさい。
(3)この気体を水にとかすと、液は何性になるか。


 

 

3.塩化アンモニウムと水酸化ナトリウムと水を
 反応させてある気体をつくった。
 この気体を丸底フラスコに入れて右図のように設置し、
 ある実験をおこなった。次の各問いに答えなさい。

(1)発生した気体の物質名は何か。
(2)スポイトを押したら、フラスコ内に水が噴水のように
  流入してきた。これは、フラスコ内の気体のある性質
  のためにフラスコ内の気圧が下がったためである。
  ある性質とはどんな性質か簡単に説明しなさい。
(3)フラスコ内で水の色はどうなるか。