1.いろいろな火山付近からA〜Gの岩石を採取し、それぞれのつくりと特徴を調べた。図1は
 A・B・F・Gの岩石、図2はうすい切片を顕微鏡で見たようす、図3はA〜Fの岩石をふくんでいる
 鉱物の割合で整理したものである。A・B・Cの岩石は図2のい、D・E・Fの岩石は図2のろのよう
 なつくりをしていた。次の問いに答えなさい。

   

(1)岩石A・B・F・Gはすべてあるものが冷えて固まってできたものである。あるものとは何か。
(2)岩石Gは穴がたくさんあいているためにほかの岩石と比べて密度が小さいようである。
  このような岩石を何というか。また、噴火のときに何が抜けて穴があいたと考えられるか。
(3)岩石Aはセキエイ・長石・黒ウンモでできていた。Aの岩石の名前を答えなさい。
(4)岩石Fの名前を答えなさい。また、岩石Fをつくっている主要の鉱物を3種類答えなさい。
(5)図3のイは、どの岩石にもふくまれている鉱物である。イの鉱物名を答えなさい。
(6)図3のア・イの鉱物は無色・白またはうす紅色である。色の特徴から何鉱物と呼ばれるか。
(7)ウの鉱物の名前と、その特徴を簡単に答えなさい。
(8)図2のいは大きい結晶が集まったつくり、ろは非結晶の中に結晶が点在しているつくりをして
  いる。ろの非結晶の部分を何というか。
(9)ハワイのキラウエア山内部のマグマはCやFの岩石をつくる。キラウエア山の形は次のどれ
  に近いか。キ〜ケから選んで記号で答え、その噴火の特徴を簡単に述べなさい。

         

    

       

2.右図は地球の一部を内部断面の模式図で表した
 ものである。地球の内部の多くはBという対流する
 岩石でできており、地殻はBの最上部のAという固
 い岩石の層に乗ったまま移動していると考えられて
 いる。次の問いに答えなさい。

(1)AとBの名称を答えなさい。

(2)Aはアで表された長い海底火山で生まれ、イで表された深い海の底に消えていくと考えられ
  ている。アとイをそれぞれ何というか。
(3)地震がもっとも多発するのはア〜エのどこか。記号で答えなさい。